建設・都市基盤(都市計画) よくある質問
ページID 1008852 更新日 2024年11月20日 印刷
質問都市計画とは何ですか。
回答
1.都市計画法の成り立ち
高度成長期における人口及び産業の都市集中による無秩序な市街化が、都市環境の悪化、公共施設整備に関する非効率的投資や後追い投資などの弊害をもたらしました。そのため、昭和44年に新しい都市計画法(昭和43年法律第100号)が施行されました。
この法律には、都市の健全な発展と秩序ある整備を図るため、都市計画に関し必要な事項が定められています。
2.都市計画の内容
都市計画法における都市計画の内容を大別しますと、
- 土地利用に関する計画(市街化区域及び市街化調整区域、用途地域など)
- 都市施設に関する計画(道路、都市高速鉄道、駐車場、公園、下水道など)
- 市街地開発事業に関する計画(土地区画整理事業など)
の3つの柱から成り立っています。これらは都市計画の基本理念(注)に基づき定められます。
3.都市計画によるまちづくりについて
このことについて、国土交通省のウェブサイトに、イラストを豊富に使った解説があります。
詳しくは下記をご覧ください。
(注)都市計画法から抜粋
第二条 (都市計画の基本理念) 都市計画は、農林漁業との健全な調和を図りつつ、健康で文化的な都市生活及び機能的な都市活動を確保すべきこと並びにこのためには適正な制限のもとに土地の合理的な利用が図られるべきことを基本理念として定めるものとする。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市計画課 都市計画・広域事業グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎8階
電話:0586-28-8632 ファクス:0586-73-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。