年金生活者支援給付金の支給に関する対応の協力依頼について(令和5年8月28日)
ページID 1052485 更新日 2023年8月28日 印刷
標記の件について、厚生労働省から周知依頼がありましたのでお知らせします。令和5年度に新たに年金生活者支援給付金の支給対象者となる方に対して、日本年金機構から「簡易な給付金請求書(はがき型)」(見本は別添1のとおり)が送付されます。
介護保険施設入所者等の介護保険サービスを利用している方や、在宅の場合であっても、ご自身だけでは手続きが困難であり、周囲のサポートを必要とする方がいらっしゃることが想定されます。「簡易な給付金請求書(はがき型)」が届いたことを確認した場合、給付金を受け取る場合には手続きが必要なこと、不明な点がある場合には、「給付金専用ダイヤル」又は年金事務所に相談できること等を伝えていただく等、可能な範囲でご協力をお願いします。
参考資料
-
令和5年度における年金生活者支援給付金の支給に関する対応について(協力依頼) (PDF 93.8KB)
3ページ目に「御自身による確認等が困難な場合の対応」についての記載があります。 -
別添1「簡易な給付金請求書(はがき型)」 (PDF 115.6KB)
-
別添2「簡易な給付金請求書(はがき型)」送付用封筒 (PDF 105.8KB)
-
別添3「簡易な給付金請求書(はがき型)」同封リーフレット (PDF 524.8KB)
手続きの流れや注意点、問い合わせ先等について、記載されています。
年金生活者支援給付金請求手続きの概要
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。当該案内は、年金生活者支援給付金が受け取れる方に送付されます。
請求手続きの流れ
- 同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)を切り取り線に沿って切り離し、氏名等を記入
- 目隠しシールと切手を貼り、郵便ポストに投函
- 受給している年金と同時に、年金生活者支援給付金が支給される
問い合わせ先
- 給付金専用ダイヤル:0570-05-4092(ナビダイヤル)
※050から始まる電話でかける場合は、03-5539-2216 - 一宮年金事務所:0586-45-1418
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
介護保険課 指定グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-85-7017 ファクス:0586-73-1019
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。