加算等の届出について(児童福祉法に基づく)
ページID 1040101 更新日 2025年5月2日 印刷
加算等の届出や自己評価結果等の公表については次の通りです。
1 加算等の届出について
加算の年度提出について
2025年度 4月15日までに提出(必着) ⇒ 4月1日から算定可能(特例措置)
4月サービス提供分については、基本報酬等の前年度実績に基づく項目がありますので、通常と異なり、指定を受けている全事業所が上記期限までに加算届を提出する必要があります。
また、勤務体制の確認のため、継続で加算を取得される事業所についても届け出が必要です。4月分の加算届を提出していない場合、2025年4月からの加算は算定できません。
提出期限
<加算等の年度届出>
2025年度 4月15日までに提出(必着) ⇒ 4月1日から算定可能(特例措置)
<年度途中で算定単位数が増加する場合>
前月15日までに提出(必着) ⇒ 翌月から算定可能
前月16日以降に提出(必着) ⇒ 翌々月から算定可能
※15日が閉庁日の場合は、直前の開庁日が締切となります。(15日が日曜日→13日金曜日が締切)
※15日の投函等で16日以降に届いた分については、翌月ではなく翌々月サービス提供分からの適用となりますので、余裕をもって提出して下さい。
(例)8月16日に受理→10月サービス提供分から適用
<年度途中で算定単位数が減少する場合(算定要件を満たさなくなった場合)>
区分変更 :提供月の翌月10日までに提出(必着)
※10日が閉庁日の場合は、直前の開庁日が締切となります。(10日が日曜日→8日金曜日が締切)
取り下げ :期限なし
<新規指定事業所>
指定申請書類と併せて提出
加算の算定の可否について
障害児通所給付費算定に係る体制等に関する届出書の提出前に加算の算定の可否を判断することはありませんので、各事業所において適切に判断してください。
※加算が算定できるかのお問合せにはお答えできませんので、ご承知おきください。
変更届の提出の必要性について
人員体制等の変更により加算届を提出の場合、併せて変更届(運営規定、人員等)の提出が必要になる場合があります。
詳しくは、下記のページをご確認下さい。
処遇改善加算取得の届出について
福祉・介護職員処遇改善加算を算定する場合、別途計画書等の届出が必要です。提出期限が通常の加算とは異なりますのでご注意ください。
詳しくは、下記のページをご確認ください。
子ども家庭庁・厚生労働省通知関係
子ども家庭庁、厚生労働省からの報酬改定に関する通知です。必ずご確認ください。
- 令和6年度報酬改定について(子ども家庭庁)(外部リンク)
- 令和6年度報酬改定について(厚生労働省)(外部リンク)
- 令和4年度報酬改定について(厚生労働省)(外部リンク)
- 令和3年度報酬改定について(厚生労働省)(外部リンク)
-
【事務連絡】令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援)に関するQ&A【令和6年3月29日】 (PDF 205.9KB)
-
【事務連絡】令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援)に関するQ&A【令和6年4月12日】 (PDF 287.8KB)
-
【事務連絡】令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援)に関するQ&A【令和6年5月2日】 (PDF 191.1KB)
-
【事務連絡】令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援)に関するQ&A【令和6年5月24日】 (PDF 155.7KB)
-
【事務連絡】令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援)に関するQ&A【令和6年6月6日】 (PDF 232.6KB)
-
【事務連絡】令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援)に関するQ&A【令和6年7月1日】 (PDF 162.6KB)
-
児童指導員等加配加算の要件に関するQ&A【令和5年3月31日更新】 (PDF 61.9KB)
2 加算等の届出に必要な書類一覧表
3 加算の届出に必要な書類(様式)
必須提出書類
-
様式第8号 障害児(通所・入所)給付費算定に係る体制等に関する届出書 (Excel 45.6KB)
-
別紙1 障害児通所・入所給付費の算定に係る体制等状況一覧表(令和6年6月~) (Excel 252.3KB)
※級地及び該当サービスのページのみを提出してください。 -
別紙2 従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(児童福祉法) (Excel 46.5KB)
取得加算に応じて必要な書類
-
別紙3 児童指導員等加配加算に関する届出書【令和6年4月更新】 (Excel 35.7KB)
-
別紙4 福祉専門職員配置等加算に関する届出書(児童) (Excel 41.1KB)
-
別紙5 栄養士配置加算に関する届出書【令和6年4月更新】 (Excel 42.0KB)
-
別紙6 延長支援加算に関する届出書【令和6年5月更新】 (Excel 20.6KB)
-
別紙7 強度行動障害児支援加算に関する届出書【令和6年4月更新】 (Excel 21.4KB)
-
別紙8 送迎加算に関する届出書(重症心身障害児・医療的ケア児)【令和6年4月更新】 (Excel 12.7KB)
-
別紙9 訪問支援員に関する届出書(訪問支援員特別加算・多職種連携加算・ケアニーズ対応加算関係)【令和6年4月更新】 (Excel 13.1KB)
-
別紙11 保育職員加配加算に関する届出書 (Excel 41.5KB)
-
別紙12 共生型サービス体制強化加算・共生型サービス医療的ケア児支援加算に関する届出書【令和6年4月更新】 (Excel 15.8KB)
-
別紙13 報酬算定区分に関する届出書(児童発達支援) (Excel 23.5KB)
-
別紙15-1 専門的支援体制加算に関する届出書【令和6年4月更新】 (Excel 22.9KB)
-
別紙15-2 専門的支援実施加算に関する届出書【令和6年4月更新】 (Excel 13.2KB)
-
別紙16 看護職員加配加算に関する届出書【令和6年4月更新】 (Excel 24.2KB)
-
別紙17 食事提供加算届出書【令和6年4月更新】 (Excel 18.6KB)
-
別紙18 中核機能強化加算に関する届出書【令和6年4月更新】 (Excel 15.2KB)
-
別紙19 視覚・聴覚・言語機能障害児支援加算に関する届出書【令和6年4月更新】 (Excel 27.5KB)
-
別紙20 人工内耳装用児支援加算に関する届出書【令和6年4月更新】 (Excel 19.5KB)
-
別紙21 入浴支援加算に関する届出書【令和6年4月更新】 (Excel 14.6KB)
-
別紙22 個別サポート加算(1)に関する届出書【令和6年4月更新】 (Excel 15.1KB)
-
別紙23 支援プログラムの公表状況に関する届出書【令和6年4月更新】 (Excel 24.0KB)
その他
4 自己評価結果等の公表について
自己評価結果等公表については、障害児通所支援事業所(共生型を含む)において、毎年結果の更新をしていただく必要がございます。更新を怠りますと、減算対象となり給付費を返還していただくことになりますので、ご注意ください。
<公表期限>
当該年度にかかる結果について公表する場合
〇当該年度4月1日以前に指定を受けた事業所…当該年度末の3月31日
〇当該年度4月1日以降に指定を受けた事業所…指定日から1年以内
<一宮市への報告方法>
WAMNETの障害福祉サービス等情報公表システムに公表場所(事業所ホームぺージのURL等)を登録してください。
この登録をもって一宮市への報告とします。
<事業所のホームページ等への掲載内容>
・事業所の自己評価(障害児通所支援)
・事業所を利用する障害児の保護者による評価(障害児通所支援)
※参考様式は下記「5 ガイドライン、自己評価結果等の公表に係る様式等」にあります。
<減算対象>
・URLの届出がない場合
・URLが所定の場所に記載されていない場合
・URLの記載はあるが、評価表が張り付けられていない場合
・評価表が掲載されているページのURLでない場合(トップページ等)
・URLのリンクが切れている場合、誤ったURLが届けられている場合
※ 年度初めは正しく届出できていても、年度途中でリンク切れとなる事案が生じています。月に1回以上は事業所にて公表状況を確認してください。
・インターネット上の公表を実施していない場合(例:「事業所に掲示してあります」「保護者に配布」等)
・年に1度以上の公表がされていない場合
※ 年に1度の公表がわかるように公表日を記載してください。
・閲覧するのにログインを要す場合
※ SNSを利用しての公表も可能としますが、ログインを要す場合は「広く公表」の要件を満たしているとは判断できませんので、誰でも閲覧ができる公表状態としてください。
<減算適用期間と適用範囲>
届出がされていない月から当該状態が解消されるに至った月まで、利用者全員について減算適用となります。
自己評価結果等の公表に係る様式等
-
(1)【事務連絡】障害児通所支援事業所における事業所全体の自己評価の流れについて (PDF 67.2KB)
-
(2)【別添】障害児通所支援事業所における事業所全体の自己評価の流れ (PDF 93.8KB)
-
(3)【別添2:別紙1~5】児童発達支援自己評価・保護者評価 (Excel 43.6KB)
-
(4)【別添2:別紙1~5】放課後等デイサービス自己評価・保護者評価 (Excel 43.1KB)
-
(5)【別添:別紙1~6】保育所等訪問支援自己評価・保護者評価・訪問先施設評価 (Excel 49.9KB)
-
(6)【参考】保育所等訪問支援における評価制度(自己評価・保護者評価・訪問先施設評価)の導入について (PDF 82.8KB)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
障害福祉課 指定・給付グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-28-9147 ファクス:0586-73-9124
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。