障害者基本計画・障害福祉計画・障害児福祉計画 詳細
ページID 1039618 更新日 2024年3月22日 印刷
第3次一宮市障害者基本計画・第7期一宮市障害福祉計画・第3期一宮市障害児福祉計画
障害の有無に関わらず、すべての市民が支え合い・助け合いながら生活できる共生社会の実現を目指し、障害福祉施策を総合的に推進していくため、令和3年度に始まる新たな計画を一体的に策定しました。
障害福祉計画・障害児福祉計画は3年間の計画であるため、令和5年度に令和6年度から8年度を期間とする計画を策定しました。
計画の概要
計画期間
- 第3次一宮市障害者基本計画 :令和3年度~令和8年度(6年間)
- 第7期一宮市障害福祉計画 :令和6年度~令和8年度(3年間)
- 第3期一宮市障害児福祉計画 :令和6年度~令和8年度(3年間)
基本理念
障害のある人もない人も、誰もがそれぞれの人格を尊重し、多様性を認め合い、同じ地域の中で共に育ち、お互いに支え、いきいきと暮らせるまちを目指し、基本理念を「だれもが人格と多様性を尊重し支え合う共生のまち 一宮」と定めます。
重点戦略
重点戦略1 障害特性等に配慮したきめ細やかな相談支援体制の確立
重点戦略2 子どもの健やかな育ちのための支援体制の強化
重点戦略3 自立に向けた就労支援体制の充実
計画書【PDF版】
-
第3次一宮市障害者基本計画・第7期一宮市障害福祉計画・第3期一宮市障害児福祉計画)【概要版・音声コード挿入】 (PDF 6.5MB)
-
第3次一宮市障害者基本計画・第7期一宮市障害福祉計画・第3期一宮市障害児福祉計画)【全体】 (PDF 3.6MB)
計画策定の経緯
社会福祉審議会障害者福祉専門分科会
計画の策定にあたり、学識経験者や障害福祉関係者等の参画を得て、一宮市社会福祉審議会障害者福祉専門分科会において検討しました。
市民意見提出制度による意見の募集
計画の素案を公表し、令和5年12月18日から令和6年1月18日まで意見を募集しました。
参考
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
障害福祉課 施策推進グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-85-7698 ファクス:0586-73-9124
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。