地域猫活動のすすめ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1038066  更新日 2024年3月15日 印刷 

地域で管理されている猫の画像

 飼い主のいない猫に避妊・去勢手術を行い、地域で適切に飼養管理して、
野良猫による被害減少を図る地域猫活動を応援します。

地域猫活動とは

 猫による糞尿の被害や鳴き声の改善を目的として、地域が特定の飼い主がいない猫(野良猫)の一代限りの生存を認めて避妊・去勢手術を行い、エサの管理、フンの清掃などルールに基づいて適切に飼養管理して、最終的には野良猫をいなくする活動をいいます。

メリット

  • 野良猫の繁殖が防止できる
  • エサを与えるため、ゴミ捨て場を荒らす可能性が減る
  • トイレの場所を決めるため、あちこちで糞尿をすることがなくなる

デメリット

  • 猫がいなくなるのに数年かかる

活動者が守るルール

 地域猫活動では、活動者がルールに基づき、責任を持って地域猫の世話を行ってください。
特に以下の点には注意してください。

□近隣の方の理解を得ること

 地域猫活動を行うことについて、必ず近隣の方からの理解を得てから実施してください。

□避妊・去勢手術の実施

 今いる猫をこれ以上増やさないために、避妊去勢手術を施しましょう。
発情時の鳴き声やマーキング行動を抑えることもできます。
手術を実施した猫の耳先にはV字カットを行い、手術済みの判別が付くようにしましょう。

□置きエサの禁止

 置きエサ(エサを置きっぱなしにすること)をすると、エサが腐って不衛生になったり、他の動物が寄ってきたりすることがあります。一日に1~2回、決まった時間にエサを置き、30分~1時間程度たったら片付けてください。

□猫用トイレの設置

 猫の苦情で最も多いのがフン尿による苦情です。フン害を最小限にするために、必ずトイレを設置して、定期的に清掃を行ってください。

□最期まで世話をする

 避妊・去勢手術後も、猫の寿命が尽きる最期まで世話をしてください。

地域猫活動を行う場所で猫が捨てられていた場合

猫を捨てること(遺棄)は犯罪です。猫がダンボール箱等に入れられ、人の手によって捨てられているのを発見した場合は警察へ通報してください。
活動場所での「動物の遺棄・虐待防止ポスター」の掲示を希望する方は、以下のポスターをプリントアウトしてご利用ください。
ポスターを掲示する際は、必ず掲示場所の管理者の許可を得てください。

一宮市地域猫団体登録制度について

一宮市では地域猫活動に取り組む団体を応援しています。

「一宮市地域猫活動推進事業要綱」に基づき、申請のあった団体を一宮市地域猫活動登録団体として認定し、地域猫団体登録証をお渡ししています。登録を希望される団体は、保健衛生課動物愛護グループ(0586-72-1122)までご連絡ください。

一宮市地域猫活動団体の登録条件

  1. 構成員の半数以上が一宮市の住民を中心に構成されていること
  2. 構成員として、世帯の異なる3名以上の成人を含むこと
  3. 飼い主のいない猫について、適正にえさの管理及びトイレの設置等の糞尿の始末ができること
  4. 猫を管理している者の名前、活動内容、管理している猫の写真等が自治会の会合や回覧等で周知されていること
  5. 猫の生息状況の把握がなされていること

市が行う支援の内容

  1. 地域猫活動への理解を深めるための助言や指導
  2. 地域住民に活動を周知するための啓発資料の作成や説明
  3. 地域猫活動を行う地域における所有者のいない猫の避妊・去勢手術費の助成
  4. どうぶつ基金が実施するさくらねこ無料不妊手術事業の行政枠チケットの交付

登録申請の方法

以下の書類を窓口で提出してください。

  1. 地域猫活動団体登録申請書
  2. 地域猫活動団体構成員名簿
  3. 管理する地域猫の一覧表
  4. 管理する地域猫の写真
  5. 活動場所付近の見取図
  6. 活動場所の土地所有者の同意書

その他詳細については、保健衛生課動物愛護グループまでお問い合わせください。

申請書等

 申請書等は以下のページからダウンロードしてお使いください。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

保健衛生課 動物愛護グループ(動物愛護事務所)
〒491-0076 愛知県一宮市貴船町3丁目2番地 中保健センター
電話:0586-72-1122 ファクス:0586-72-2056
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。