犬の市外からの転入手続きについて
ページID 1058358 更新日 2025年1月9日 印刷
一宮市外の自治体で登録済みの犬を一宮市内で飼うことになった場合は、手続きが必要です。
・窓口
・インターネット
どちらかの方法で手続きをお願いします。
なお飼い犬を譲渡した場合は、新しい飼い主の方がお住まいの自治体で登録事項の変更を行う必要があります。
対象となる方の例
- 一宮市に引っ越しをされた方で、前住所の自治体で犬を登録していた方
- 一宮市外のペットショップやブリーダーから自治体に登録済みの犬を購入した方
- 一宮市外の方から自治体に登録済みの犬を譲り受けた方
手続き方法
窓口かインターネットのどちらかで手続きをお願いします。
1 窓口で手続きを行う場合
持ち物
前住所での登録内容が分かるもの(鑑札や注射済票、自治体からのハガキなど)
※鑑札等を紛失された場合は、窓口でご相談ください
料金
無料
※前住所での登録が確認できない場合は、新規扱いとなり有料です(1頭3,000円)
手続き場所
中保健センター 1階窓口(一宮市貴船町3丁目2番地)
2 インターネットで手続きを行う場合
必要になるもの
・前住所で交付された鑑札(金属製のプレート)
または
・マイクロチップ登録証明書
※マイクロチップ登録証明書については、マイクロチップを鑑札とみなしている以下の自治体からの転入のみが対象です
料金
一宮市の犬鑑札を郵送するため、以下の料金が必要になります。
- 1頭~3頭 110円
- 4頭~5頭 180円
※一宮市の鑑札がお手元に届きましたら、現在お持ちの鑑札を一宮市に提出いただく必要があるため、別途郵送代(切手代)がかかります。
※インターネットから一度に申請できる頭数は5頭までです。6頭以上インターネットで申請されたい場合は事前にお電話でご相談ください。
支払い方法
以下の支払い方法がご利用可能です。
- クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners)
- PayPay
- LINE Pay
- 楽天ペイ
- Apple Pay
- メルペイネット決済
- モバイル Suica
- 楽天Edy
- モバイル楽天Edy
申込方法
以下のリンク先から、申込を行ってください。
注意事項
すでに本年度の狂犬病予防注射を受けているが、注射済票(主に金属のプレート)の交付を受けていない方は窓口での手続きが必要になります。
転入の手続きと注射の手続き(注射済票の交付)の両方が必要な方はインターネットから申請せず、窓口までお越しください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健衛生課 動物愛護グループ(動物愛護事務所)
〒491-0076 愛知県一宮市貴船町3丁目2番地 中保健センター
電話:0586-72-1122 ファクス:0586-72-2056
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。