有害類 町内回収資源

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1001765  更新日 2025年10月7日 印刷 

家庭ごみの分け方・出し方

有害ごみ・町内回収資源

種類

イラスト
・蛍光管
(LED電球、電球・点灯管は「不燃ごみ」へ。
割れた蛍光灯は丈夫な紙に包み、「不燃ごみ」へ。)
イラスト
・体温計《水銀式》
(電子式体温計は「不燃ごみ」へ)
イラスト
・血圧計《水銀式》
(電子式血圧計は「不燃ごみ」へ)
イラスト
・鏡

イラスト
・乾電池・コイン電池

●ボタン電池と充電式電池について●
ボタン電池は市では収集・処理できません。
ボタン電池は、回収協力店のボタン電池回収ボックスへ入れてください。
充電式電池は、「有害ごみ」として回収しません。
可燃ごみの日に「充電式電池」として出すか、リサイクル協力店もしくは販売店へ返却してください。※下記「注意欄」のリンク参照。

●ボタン電池・コイン電池の見分け方●
電池に書かれた「形式記号」で分別します
コイン電池:CR、BR
ボタン電池:SR、LR、PR

出し方

それぞれ指定のかごに入れてください。

回収

月1回回収します。回収日は、地区により異なります。

時間・場所

回収日の朝、午前7時30分から午前8時30分までに、町内会やPTAなどで実施している回収場所へお出しください。

注意

  • 割れた蛍光管や体温計は、丈夫な紙に包み、中身を表示して「不燃ごみ」に出してください。
  • 長い蛍光管は割れると危険ですので、購入した際のケースに入れて出してください。
  • バッテリーは市では収集・処理できません。販売店に相談してください。
  • 収集日に出せなかった資源は、市内4カ所の拠点回収に持ち込むことができます(無料)。詳細については下記「関連情報」のリンクでご確認ください。
  • ボタン電池は、市では収集・処理できません。
    回収協力店(家電量販店・ホームセンターなど)のボタン電池回収ボックスへ入れてください。
  • 充電式電池(ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池など)は、「有害ごみ」として回収していません。
    可燃ごみの日に、透明もしくは半透明の袋に入れて、袋の口元をしっかり縛り、可燃ごみの袋には混ぜずに別々に集積所に出してください。または、お近くの協力店のリサイクルボックスへ入れるか、販売店へ返却してください。小型充電式電池のリサイクル協力店については、下の一般社団法人JBRCのウェブサイトをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

収集業務課 リサイクルグループ
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター
電話:0586-45-7004
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。