プラスチック製容器包装 収集資源

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1001771  更新日 2024年5月29日 印刷 

2008年4月からの家庭ごみの分け方・出し方

種類

プラスチック製容器包装の識別マーク

「プラスチック製容器包装」とは、商品の容器・包装であり、その商品が消費されたりその商品と分離された場合に不要になるもので、ペットボトル以外のプラスチックのことです。

左記のマークがついていたらプラスチック製容器包装です。

カップ類

カップ類のイラスト

  • カップ麺のカップ
  • ヨーグルトのカップ
  • 味噌のカップ

トレイ類

トレイ類のイラスト

  • 肉や魚などの食品トレイ

パック類

パック類のイラスト

  • 卵のパック
  • コンビニ弁当の容器
  • 豆腐のパック

 

袋類・ラップ類

菓子・パンの袋のイラスト

  • 菓子・パンの袋
  • レジ袋
  • たばこの外装フィルム

ボトル類

ボトル類のイラスト

  • シャンプーのボトル
  • 洗剤のボトル
  • サラダ油のボトル

その他

キャップ・発泡スチロール・ネットのイラスト

  • ペットボトルなどのキャップ
  • 発泡スチロール(電化製品の緩衝材)
  • 果物・野菜のネット

収集日

週1回収集します。

時間・場所

収集日の朝、午前8時30分までに可燃ごみ集積場所へお出しください。

指定ごみ袋

資源用指定ごみ袋(緑色)に入れ、口をしばって出してください。

注意

ライター・刃物のイラスト

  • 中身は使い切ってください。軽く洗ってください。
  • 汚れが落ちないチューブ類などは「可燃ごみ」に出してください。
  • ライターや刃物は「不燃ごみ」です。絶対に混ぜないでください。
  • 1回の収集に出す量は、1世帯3袋までにしてください。
  • リサイクルしにくくなるので、袋を2重にするのはおやめください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

収集業務課 リサイクルグループ
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター
電話:0586-45-7004 ファクス:0586-45-0923
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。