ペットボトル 収集資源
ページID 1001772 更新日 2024年5月29日 印刷
2008年4月からの家庭ごみの分け方・出し方
種類

- 飲料用のペットボトル
- 酒・みりん類のペットボトル
- しょうゆ・めんつゆなどのペットボトル
出し方
・キャップは必ず取外し「プラスチック製容器包装」に出してください。
・はがしやすいラベルについてはできる限りはがして「プラスチック製容器包装」に出してください。
※公益財団法人日本容器包装リサイクル協会から、より高品質なペットボトルのリサイクルを実現するために、ラベルもはがすよう協力の依頼がありました。ミシン目入りなど簡単にはがせるラベルはできる限りはがすようご協力をお願いします。
・中身は使い切って、軽く洗ってください。
下のリンクの「公益財団法人日本容器包装リサイクル協会」のよく分かるサイトや動画もぜひご覧ください。
収集日
月2回収集します。
時間・場所
収集日の朝、午前8時30分までに不燃ごみ集積場所へお出しください。
指定ごみ袋
資源用指定ごみ袋(緑色)に入れ、口をしばって出してください。
注意
- ソース・食用油や非食料用(洗剤・シャンプーなど)は、「プラスチック製容器包装」に出してください。
- 1回の収集に出す量は、1世帯3袋までにしてください。
- 収集日に出せなかった資源は、市内4カ所の「拠点回収」に持ち込むことができます(無料)。詳細については下記リンクでご確認ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
収集業務課 リサイクルグループ
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター
電話:0586-45-7004 ファクス:0586-45-0923
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。