市街化調整区域内地区計画(住居系)助成制度

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1063714  更新日 2025年1月22日 印刷 

市街化調整区域内地区計画について

 市街化調整区域において、秩序ある土地利用を促すため、住居系、工業系、地域振興系において対象地区を定め、建物の用途、高さ、色などの制限、道路、公園等の配置や規模について、ルールを決める都市計画です。
 この地区計画においては、市街化調整区域における秩序ある土地利用の観点から、市街化調整区域内地区計画運用指針を定め、地区計画を策定するための基本的な事項及び一宮市の特性を考慮した類型別の基準を示すことにより、市街化調整区域内地区計画の活用促進と適正な運用を図っております。

助成制度(素案)

 住居系地区計画の活用を促進することにより、市街化調整区域内における地域コミュニティや公共交通の維持を図り、人口減少などの都市の課題を解決し、安全安心に加え、美しさや潤いといった付加価値のあるまちづくりを目指すべく、住居系地区計画に係る公共施設整備費(調整池、公園、道路)を助成する制度の素案を下記のとおりまとめました。

説明動画

助成制度の素案について解説しております。

参考ページ

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

都市計画課 都市計画・広域事業グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎8階
電話:0586-28-8632 ファクス:0586-73-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。