一宮市長賞の交付申請について
ページID 1055080 更新日 2025年4月1日 印刷
一宮市長賞の交付申請について
各種団体が主催する競技会等行事の成績優秀者等に対して、一宮市長賞(以下、市長賞)を交付しています。
交付を希望される場合は事前の申請が必要ですので、下記の内容を確認のうえ、必要書類を添えて提出してください。
申請は「オンライン申請」または「メール・郵送・持参」で受付しております。
市長賞を交付できるもの
- 公共団体等が主催又は後援する次に掲げる行事において、優秀な成績を収めたもの
ア 文化団体、体育関係団体等が当該事業の振興を図るために主催する行事
イ 協同組合等の商工団体が産業技術の振興を図るために主催する行事
ウ その他市民の福祉向上に寄与があると認められる行事 - 市内の公共団体又は協同組合等が設立運営している教育機関を優秀な成績で卒業(修了)する者又は卒業(修了)した者
- 大規模な企業が従業員の福利厚生及び教育水準向上に寄与するため設立運営している学校等を優秀な成績で卒業(修了)する者又は卒業(修了)した者
- 協同組合等の加入企業に永年勤続(10年以上)し、かつ、他の模範となるもの
市長賞を交付できないもの
上記の基準を満たしていても、次のいずれかに該当する場合は交付できません。
- 営利又は商業宣伝を主たる目的とするもの。
- 当該団体の活動内容と性格・目的が異なるもの。
- 政治的・宗教的中立を侵すもの又はそのおそれのあるもの。
- 公序良俗に反するもの又はそのおそれがあるもの。
- 私的団体の性格が強いもの又は私的活動で社会性の乏しいもの。
- 行事の実施計画等が完全でなく、実施の確実性が疑わしいもの。
- 市の名誉を毀損又は信用を失墜するおそれのあるもの。
- 一宮市暴力団等の排除に関する条例(平成23年一宮市条例第24号)第2条第1項第1号に規定する暴力団又は同項第2号に規定する暴力団員若しくはこれらと密接な関係を有する者が主催し、又は関与すると認められるもの
必要書類
- 表彰内容のわかるもの(開催要項、ちらし等)
- 収支予算書(参加料金等の徴収がある場合のみ提出)
- 賞状の文案(「枠のみ」の賞状を希望する場合のみ提出)
申請の流れ
1 申請書・必要書類の提出
「一宮市長賞の交付に関する事務取扱要綱」を確認のうえ、行事等の1カ月前までに、必要書類を添えて申請してください。
申請は、以下のとおり2種類の方法があります。
(1)オンライン申請
以下のフォームから申請をお願いします。
※一宮市議会議長賞・一宮市教育委員会賞の交付申請も同時に行うことができます。
以下のリンク先を事前に確認のうえ、申請をお願いします。
(2)メール・郵送・持参での申請
行事の内容に関係する課または秘書課が受理します。
別添「市長賞交付申請書兼受領書」と上記必要書類を添えて提出してください。
(例)スポーツに関する行事・・・スポーツ課 文化・芸術に関する行事・・・生涯学習課 など
以下のとおり2種類の賞状があります。
(1)文章あり
行事名・受賞者以外の文章・印影が全て印刷済みの賞状用紙です。
(2)枠のみ
市章と枠のみが印刷された賞状用紙です。
文章やレイアウトを自由に作成できますが、作成後に市役所での押印が必要です。
※申請の際に賞状の文案を提出してください。
以下のとおり2種類の賞品があります。
(1)楯
「一宮市長賞」刻印プレート付きの楯です。大きさは選べませんのでご注意ください。
(2)文房具セット
「一宮市長賞」熨斗付きの文房具セット(ペンケース・マーカーペン等)です。
2 受理・審査
秘書課において、交付基準を満たす行事であるか審査します。
審査には約2週間ほど時間を要しますので、余裕をもって申請いただきますようお願いします。
3 審査結果の連絡・賞状等の受領
行事の内容に関係する課または秘書課から審査結果をご連絡します。
許可の連絡後、市役所にお越しいただき、賞状・賞品の受取りをお願いします。
4 事業実施報告書の提出
事業実施後、速やかに報告してください。
また、賞品等の交付後、事業の内容に変更があった場合や中止になった場合も報告してください。
報告は、以下のとおり2種類の方法があります。
(1)オンライン報告
以下のフォームから報告をお願いします。
※一宮市議会議長賞・一宮市教育委員会賞の報告も同時に行うことができます。
(2)メール・郵送・持参での申請
申請時と同様、行事の内容に関係する課または秘書課が受理します。
別添「市長賞交付事業実施・変更・中止報告書」と必要書類を添えて提出してください。
【必要書類】
・開催要項・プログラム、ポスター、チラシ等これらに類する書類(申請時に提出した場合は不要)
・受賞作品等がわかる写真又は記録(会報等)
・収支決算書(参加料金等を徴収した場合のみ)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
秘書課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8950 ファクス:0586-73-9125
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。