平成27年度施策評価(有効性評価)の実施結果
ページID 1011343 更新日 2016年1月22日 印刷
評価対象
第6次総合計画に掲げるすべての「めざすべき姿(重要なまちづくりの課題)」の改善状況
評価の方法と手順
(1)現状評価
重要なまちづくりの課題の改善状況を、まちづくり指標の推移、行政活動を越えた社会動向などから「A:改善傾向」「B:停滞」「C:悪化傾向」の3段階で現状評価をします。
(2)行政活動の評価
- 現状評価で「B:停滞」もしくは「C:悪化傾向」となった場合、ロジックモデルに基づく仮説を検証します。
- 重要なまちづくりの課題の改善に各種事業は有効であるかどうか、また、必要十分であるかどうかをを点検します。
重要なまちづくりの課題に対する現状評価シート
礎1 保健・医療と福祉の充実
健やかでいきいきと暮らせるまちづくり
-
【施策1】食育を推進する (PDF 106.7KB)
-
【施策2】市民の健康づくりを支援する (PDF 101.5KB)
-
【施策3】安心して子育てができる環境をつくる (PDF 105.8KB)
-
【施策4】高度な医療サービスを安心して受けられる体制を整える (PDF 105.8KB)
-
【施策5】市立病院の健全運営を推進する (PDF 84.4KB)
-
【施策6】高齢者になってもいきいきと健康な生活が送れる環境をつくる (PDF 96.2KB)
-
【施策7】地域住民が互いに支え合う仕組みを応援する (PDF 102.5KB)
-
【施策8】高齢者への福祉サービスの充実を図る (PDF 80.3KB)
-
【施策9】高齢者が生きがいを持って生活できる環境をつくる (PDF 97.9KB)
-
【施策10】障害者(児)への福祉サービスの充実を図る (PDF 86.7KB)
-
【施策11】子どもが安心して遊べる公共の場所を確保する (PDF 80.0KB)
-
【施策12】子どもの健全な成長を見守る地域環境をつくる (PDF 107.3KB)
-
【施策13】青少年のモラルを高める (PDF 89.8KB)
-
【施策14】仕事と子育ての両立を支援する (PDF 88.1KB)
礎2 生活環境の整備
自然と共生する快適なまちづくり
-
【施策15】地域防災力を備えたまちづくりを推進する (PDF 96.6KB)
-
【施策16】災害に強い社会基盤整備を推進する (PDF 84.0KB)
-
【施策17】災害時に対応できる体制を強化する (PDF 93.1KB)
-
【施策18】火災、救急などに対する体制の充実を図る (PDF 80.8KB)
-
【施策19】交通ルールが守られているまちをつくる (PDF 82.8KB)
-
【施策20】子どもへの環境教育を推進する (PDF 88.1KB)
-
【施策21】地球温暖化防止や地域の環境保全に配慮したまちをつくる (PDF 103.5KB)
-
【施策22】地域における自主的な防犯活動を支援する (PDF 81.0KB)
-
【施策23】子どもを安心して育てられる安全な地域環境をつくる (PDF 83.6KB)
-
【施策24】緑が豊かで自然と調和した景観のあるまちをつくる (PDF 85.4KB)
-
【施策25】自然の中で安全に遊べる場所を確保する (PDF 84.8KB)
-
【施策26】ごみ排出マナーを向上させる (PDF 95.3KB)
-
【施策27】ごみを適正に処理する (PDF 99.5KB)
-
【施策28】資源のリサイクルを推進する (PDF 96.3KB)
礎3 産業の振興
たくましい産業が躍動するまちづくり
-
【施策29】商工業の振興と新しい産業の創出により活気あるまちをつくる (PDF 116.4KB)
-
【施策30】農家の安定と生産組織の強化および農産物の安全・安心をめざす (PDF 116.3KB)
-
【施策31】多様な職場があり生きがいを持って働くことができる環境を整備する (PDF 101.8KB)
-
【施策32】若者が暮らしたいと思うまちをつくる (PDF 112.2KB)
-
【施策33】安全・安心な消費生活ができる環境をつくる (PDF 109.5KB)
礎4 教育・文化の振興
個性をはぐくむ教育・文化のまちづくり
-
【施策34】教師力の向上を図る (PDF 96.5KB)
-
【施策35】子どもが自由に興味のあるものにチャレンジできる学校をつくる (PDF 78.2KB)
-
【施策36】不登校の児童生徒を減らす (PDF 102.7KB)
-
【施策37】家庭教育のあり方について学ぶ機会を積極的に提供する (PDF 99.1KB)
-
【施策38】生涯学習の機会と場の充実を図る (PDF 100.0KB)
-
【施策39】文化財を保存・伝承する (PDF 100.3KB)
-
【施策40】スポーツ活動を振興する (PDF 79.4KB)
礎5 都市基盤の整備
活発な交流が生まれる魅力あるまちづくり
-
【施策41】総合的な土地利用を推進し良好な都市環境をつくる (PDF 106.9KB)
-
【施策42】歩行者や自転車が安全に移動できる道路整備を推進する (PDF 84.7KB)
-
【施策43】交通弱者が移動しやすい仕組みをつくる (PDF 87.8KB)
-
【施策44】一宮駅を中心とした魅力ある中心市街地をつくる (PDF 102.5KB)
-
【施策45】バリアフリーのまちづくりを推進する (PDF 84.3KB)
礎6 住民参加・コミュニティ活動の推進
市民と行政の協働が織りなすまちづくり
-
【施策46】個人情報を保護する (PDF 89.7KB)
-
【施策47-1】市民が必要とする市政の情報を提供する (PDF 94.0KB)
-
【施策47-2】市民が必要とする市政の情報を提供する (PDF 90.2KB)
-
【施策48】市民と行政の協働のまちづくりを推進する (PDF 111.1KB)
-
【施策49】市民の自発的な活動がしやすい環境をつくる (PDF 120.0KB)
-
【施策50】国際交流を推進する (PDF 86.3KB)
-
【施策51】男女それぞれの個性や能力を生かせる環境をつくる (PDF 93.9KB)
礎7 行財政基盤の強化
分権時代に生きる自立したまちづくり
-
【施策52-1】合併のメリットを生かした行政運営を行う (PDF 99.3KB)
-
【施策52-2】合併のメリットを生かした行政運営を行う (PDF 79.6KB)
-
【施策53】事業見直しのシステムを確立する (PDF 95.3KB)
-
【施策54】市民が利用しやすい窓口にする (PDF 79.2KB)
-
【施策55】インターネットを通じて行政サービスを提供する (PDF 90.0KB)
-
【施策56】無駄のない健全な財政運営を推進する (PDF 91.2KB)
詳しくは「平成27年度 施策評価(有効性評価)結果報告書」をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
政策課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8952 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。