男女共同参画計画
ページID 1012219 更新日 平成31年3月25日 印刷
第3次一宮市男女共同参画計画
一宮市では、「男女がともに 個性と能力を発揮できる社会づくり」を基本理念とする「第3次一宮市男女共同参画計画(2019年度~2023年度)」を策定しました。
計画策定の趣旨
本計画は、本市の男女共同参画計画に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、「男女共同参画社会基本法」第14条に基づき策定するもので、前計画「第2次一宮市男女共同参画計画」の後継計画です。
また、本計画の一部は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づく「市町村推進計画」と「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律(DV防止法)」に基づく「市町村基本計画」に位置付けます。
計画期間は2019年度から2023年度の5年間とします。
基本理念
男女がともに 個性と能力を発揮できる社会づくり
基本目標
基本目標1 男女共同参画社会に向けた意識の向上
固定的な男女の役割分担意識を改革していく視点を持って、男女共同参画社会についての意識づくりと教育の充実を進めます。
基本目標2 女性の活躍できる環境づくり
男女がともに働きやすい環境の整備や働き方の見直しを推進するとともに、女性が就労の場において十分に能力を発揮し、活躍できるよう支援を進めます。
基本目標3 あらゆる分野での男女共同参画の推進
職場、家庭、地域社会等のあらゆる分野において、男女が対等な立場で参画し、能力や個性を発揮できる社会づくりを進めます。
基本目標4 誰もが安心して暮らせる社会づくり
生活を取り巻く様々な困難に直面する人々に対し、生活の自立と安定のための支援を行うとともに、生涯健康で暮らせるよう健康づくりを支援します。
基本目標5 配偶者等に対するあらゆる暴力の根絶(DV対策基本計画)
暴力を許さない人権意識を高めるとともにDV被害者への適切な対応を行うための相談体制や自立支援の取組を推進します。
市の率先行動(地域のモデルとしての一宮市)
市が一事業所として、市内の事業所等のモデルとなるよう、多様な働き方や男女がともに育児休業・介護休暇等を取得できる環境づくりを積極的に行い、率先してワーク・ライフ・バランスの推進に取り組みます。
市民意見提出制度での意見募集結果
第3次一宮市男女共同参画計画 ダウンロード

-
表紙 (PDF 2.9MB)
-
はじめに (PDF 431.0KB)
-
第1章 計画策定にあたって(1頁~) (PDF 537.2KB)
-
第2章 一宮市の状況(6頁~) (PDF 6.0MB)
-
第3章 計画のめざす方向(47頁~) (PDF 1.4MB)
-
第4章 計画の内容(51頁~) (PDF 2.9MB)
-
第5章 計画の推進(92頁~) (PDF 882.6KB)
-
参考資料(97頁~) (PDF 596.5KB)
-
裏表紙 (PDF 2.9MB)
-
一括ダウンロード (PDF 5.2MB)
第3次一宮市男女共同参画計画(概要版)ダウンロード
計画の概要をまとめたものです。
第2次一宮市男女共同参画(後期計画)~138ハートフルプラン~
【計画期間】平成27年度~平成30年度
第2次一宮市男女共同参画計画 ~138ハートフルプラン~
【計画期間】 平成23年度から平成30年度
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
政策課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8952 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。