ごみゼロ運動について

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1021094  更新日 2025年8月13日 印刷 

2025年ごみゼロ運動を実施します

運動の趣旨

美しいまちづくりは、市民一人ひとりがまちを汚さないようにし、いつもきれいに保とうという心構えがなければ、達成できるものではありません。そこで、一宮市では、市民一人ひとりの自主的な参加により、全市一斉にごみゼロ運動を展開します。

 

実施内容

  1. 公園・ちびっ子広場・ごみ集積場等の清掃活動
  2. 市道・側溝の清掃、雑草の除去活動(用水路を除く
  3. 公共施設等の清掃活動

※学校の敷地内はごみゼロ運動の対象外です。

 

実施期間

2025年10月25日(土曜日)~11月9日(日曜日)の16日間のうち、団体が指定する日

※実施期間以外については、ごみ等の収集はできません。

実施主体

町内会・学校などの各種団体

 

実施計画書の提出

この運動の趣旨に賛同し実施期間中に実施する町内会、小中学校などの各種団体は、実施計画書をご提出ください。オンラインでご提出いただけますので、以下に掲載したリンクもしくは二次元コードから提出してください。

また、本庁舎6階市民協働課、尾西事務所総務管理課、木曽川事務所総務窓口課及び各出張所に直接ご提出いただくこともできます。

オンライン提出先二次元コード

上の二次元コードを読み取っていただき、ご提出ください。

提出期限

2025年9月19日(金曜日)

 

ごみ袋等の配付

ごみゼロ運動期間中に清掃を実施される場合には、所定のごみ袋及び残土袋をお渡しします。

オンライン提出時に希望された場所で、お受け取りいただきますようお願いします。

計画書を直接持参された場合は、その際にお受け取りいただくこともできます。

また、計画書を持参され、1種類につき100枚を超えて配付を希望される場合は、計画書の提出前に、袋の受取希望場所へ電話等でご連絡ください。

実施上のお願い

不法投棄のごみは集積禁止です!

不法投棄された粗大ごみはその場から動かさず、下記の担当課へご連絡ください。

不法投棄の連絡先
不法投棄されている場所 連絡先 

(1)市道及び市の管理する河川・用水の場合

建設部維持課 道路維持・水路維持グループ 電話28-8638(直通)
(2)公園・緑道の場合 まちづくり部公園緑地課 管理グループ 電話28-8634(直通)
(3)児童遊園・ちびっ子広場の場合 子ども家庭部子育て支援課 入所・施設管理グループ 電話28-9022(直通)

(4)ごみ集積場所の場合

環境部収集業務課 収集・指導グループ 電話45-7004(直通)

○収集できるもの ※ごみゼロ運動用に配付する3種類の専用の袋を使用してください。

可燃ごみ
汚れたペットボトル、汚れたトレイ、紙、草など
不燃ごみ
汚れた缶、汚れたびんなど
残土
残土のみ(八分程度まで入れ、口を縛ってください。)

○収集できないもの

  • 家庭内のごみや粗大ごみ
  • 私有地に捨てられたごみ
  • 不法投棄されたごみ
  • 分別されていないごみ

○注意事項

  • ごみゼロ運動用に配付する専用の袋以外は使用しないでください。
  • 今回配付する専用の袋は、ごみゼロ運動の期間中しか使用できません
  • 集積場所は、通常のごみ集積場所と異なる場所を指定してください。
  • やむをえず、通常のごみ集積場所を指定するときは、取り残し防止のため、通常収集のごみから5m以上離して集積してください。
  • 「ごみゼロ運動実施について(回覧)」や以下の啓発チラシ等により、実施日や注意事項等の周知をお願いします。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

市民協働課 地域自治グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8954
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。