市県民税の納税通知書を6月上旬から中旬に送付します
ページID 1000922 更新日 2024年5月24日 印刷
市県民税は、毎年6月に税額が確定し、納税義務者の方に納税通知書を送付しています。納税通知書の送付は6月上旬から中旬ごろになります。
市県民税を給与から引き去りで納めていただく方(特別徴収)の税額通知書は、毎年5月に各事業所経由で送付しています。
(注)定額減税の実施により、納付税額欄に0円と記載のある納付書が同封される場合があります。この場合、0円と記載のある納付書は使用せず、納付金額の記載のある納付書のみ使用していただくようお願いします。
(注)1月2日以降に一宮市に転入された方については、1月1日現在に住所があった市区町村から納税通知書が届きます。
(注)1月2日以降に亡くなられた方については、本年度までは一宮市において課税されますので、相続人代表者に送付します。
納期限
納期 | 納期限(普通徴収) |
---|---|
6月(1期・全納) | 令和6年7月1日(月曜日) |
8月(2期) | 令和6年9月2日(月曜日) |
10月(3期) | 令和6年10月31日(木曜日) |
1月(4期) | 令和7年1月31日(金曜日) |
納付場所
- 一宮市指定の金融機関
- ゆうちょ銀行または郵便局
- 一宮市指定のコンビニエンスストア
- 一宮市役所本庁舎、尾西庁舎、木曽川庁舎
- エフレジ-公金払い-のウェブサイト(クレジットカード)
- スマートフォン決済アプリ
(注)詳しくは、下記ページをご覧ください。
市税の納付は便利な口座振替で!
口座振替制度とは、あなたの指定した金融機関やゆうちょ銀行(郵便局)の口座から、納期限の日に自動的に引き落として納税する制度です。
- 口座振替のメリット
納期ごとに金融機関に行く手間が省けます。
納め忘れがなくなります。
詳しくは下記ページをご覧ください。
減免
失業、廃業、傷病や災害など、特別の事情により納付が困難な場合は、お早めにご相談ください。申請により減免(詳しくは下記のページをご覧ください。)が認められる場合があります。納期限後の場合、および納付済の場合は減免の対象になりません。
3月16日(土曜日)以降に申告書を提出された場合のご注意
3月16日(土曜日)以降に市民税・県民税申告書や所得税の確定申告書を提出された場合は、申告書の内容が、個人市民税・県民税の課税において、普通徴収の第1期または給与からの特別徴収の6月分に反映されない場合があります(納めていただく年税額等に影響はありません)。
この場合、確認次第反映して参りますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
所得課税(非課税)証明書について
令和6年度の所得課税(非課税)証明書は、令和6年6月3日(月曜日)から発行します。
発行場所は、市民税課(本庁舎3階)、市民課(本庁舎1階)、尾西庁舎窓口課、木曽川庁舎総務窓口課、各出張所の各窓口です。
また、一宮市在住の方は、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、所得課税(非課税)証明書(最新年度のみ)を全国のコンビニエンスストア等で取得することができます。手数料が窓口交付より安く、市役所の閉庁日もご利用できるため、大変便利です。
詳しくは下記のページをご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民税課 個人市民税グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎3階
電話:0586-28-8963 ファクス:0586-23-6561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。