新型コロナウイルス感染症について
ページID 1032879 更新日 2025年1月10日 印刷
一宮市内における新型コロナウイルス感染症の発生状況について
これまでは全数報告により発生状況を公表しておりましたが、2023年5月8日以降は市内の定点医療機関からの報告された人数を公表します。
定点医療機関からの報告
2025年第1週(12月30日から1月5日まで)における市内の新型コロナウイルス感染者の定点医療機関からの総報告数は「272人」であり、定点医療機関あたりの報告数は「22.67」です。なお、第52週は「9.83」でした。
愛知県における新型コロナウイルス感染症の発生状況はこちら
推奨される療養期間についてはこちら
新型コロナウイルス感染症に感染したときのポイント
- 同居家族の方が新型コロナウイルス感染症に感染した場合 ☆ 家庭内でできる8つの対策 ☆ (PDF 1.2MB)
- 家族が新型コロナウイルスに感染した時のポイント (PDF 388.5KB)
- お子さまが新型コロナウイルスに感染した時のポイント (PDF 472.3KB)
- 同居家族の方が新型コロナウイルス感染症に感染した場合 ☆ 家庭内でできる8つの対策 ☆ (PDF 299.6KB)
- 消毒について (PDF 471.2KB)
発熱等の症状がある方の受診について
2023年5月8日から新型コロナウイルス感染症の法律上の位置づけが「5類感染症」となりました。
<受診方法>
- 発熱等の症状がある方は、まずは、かかりつけ医に電話相談をする。
- かかりつけ医がないなど、診察可能な医療機関をお探しの場合は
救急医療情報センター(24時間対応)0586-72-1133(※) までご相談ください。
(※)どこからかけても、名古屋市にある愛知県救急医療情報センターにつながります。電話をする前に、患者の住所、氏名、年齢、症状(どんな、いつから)、電話番号を確認して、メモと鉛筆を用意してください
その他電話相談窓口
※2024年9月末をもって、国の新型コロナウイルス感染症電話相談窓口及び新型コロナワクチンコールセンターは運営を終了しました。
パルスオキシメーターの返却についてはこちら
一宮市では、令和5年5月8日の5類移行以前にパルスオキシメーターを無償貸与するサービスを行ってまいりましたが、現在でも一部未返却のパルスオキシメーターがあります。
パルスオキシメーターは、貸与品ですので、返却をお願いしています。
詳細は下のリンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健予防課 生活衛生グループ
〒491-0867 愛知県一宮市古金町1丁目3番地 一宮市保健所1階
電話:0586-52-3855 ファクス:0586-24-9388
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。