ペット・生き物 よくある質問
ページID 1053844 更新日 2022年12月15日 印刷
質問自宅に動物が住み着いています。駆除してもらうことはできますか?
回答
市では原則駆除を行っておりません。
動物が棲みついている場合、動物が寄り付く原因を見つけて取り除くなど、被害を防止する対策が必要です。
十分な対策を講じてもなお被害を防止することができないため動物を駆除する必要がある場合は、有害鳥獣捕獲等の許可※を得て捕獲等を行うか、有害鳥獣駆除の専門業者にご相談ください。
専門駆除業者に依頼される場合は、あらかじめ複数の業者へ相談し、費用や内容等をよく確認してから依頼するようにしてください。ご自身で業者を探すことが難しい場合は、愛知県内の駆除業者が加入している「公益社団法人 愛知県ペストコントロール協会」(電話番号:052-452-7122 受付時間:平日10時~16時)へご相談ください。
アライグマ・タヌキ・ハクビシン・ヌートリアによる農業被害があり、対策を講じても被害を防止することができない場合、農地に限り、一宮市農業振興課で捕獲檻の設置を行っています。(住宅地内での家庭菜園等への捕獲檻の設置は行いません。)
農地に捕獲檻の設置を希望される方は農業振興課(電話:0586-28-9136)までご相談ください。
※「空の巣(鳥も卵もいない巣)の撤去」や、「ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの捕獲」の許可は不要です。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境政策課
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター北館
電話:0586-45-9953 ファクス:0586-45-4450
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。