介護保険事業者における人材確保・業務効率化について

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1052557  更新日 2025年2月7日 印刷 

【2025年2月7日付更新内容】
「介護現場での生産性向上経験交流会(事例発表会)」を更新しました。

【2024年11月14日付更新内容】
・「外国人介護人材の受け入れ」を更新しました。

【2024年8月1日付更新内容】
「【愛知県】あいち介護サポーターバンクに関するお知らせ」を更新しました。

【2024年7月26日付更新内容】
・「介護の魅力を伝えるアンバサダー養成研修会」を掲載しました。

 高齢化率の上昇に伴う介護サービスのニーズの高まりとともに、介護人材の必要な数も増え続けています。介護サービス事業者を支援するため、事業者の介護人材の確保や業務の効率化等、必要な情報を周知します。

人材確保について

介護の魅力ネット・あいち

 「介護の魅力ネット・あいち」は、介護のお仕事に関するゴカイを解いて魅力を伝える愛知県の公式サイトです。1日の仕事の流れやキャリアアップ等介護の仕事に関する基本的な情報や現役職員や介護職への就職を目指す学生へのインタビュー記事のほか、修学資金貸付や補助金の案内等、介護に関する情報について幅広く取り扱っています。

あいち介護サポーターバンク

 愛知県では、愛知県内にある介護事業所の人手不足に対応するための人材バンクとして、2016年より「あいち介護サポーターバンク」を運営しています。介護事業所で就業したい、またはボランティア活動したい方々に「あいち介護サポーター」として登録いただき、介護事業所の依頼に応じて、サポーターと介護事業所のマッチングが行われます。

外国人介護人材の受け入れ

 厚生労働省において、特定技能外国人の受入れに必要な支援に関するガイドブック、外国人留学生の理解度や特性を踏まえた介護福祉士国家資格取得に向けた具体的な指導の在り方についてのガイドライン等が作成されています。

2022年度の外国人介護人材に関する調査研究事業等について

 下記通知にて、外国人介護人材に関する調査研究事業の一覧が掲載されています。外国人介護職員の活用事例集や留学生指導についてのガイドライン等が掲載されているURLが紹介されています。

国際介護人材支援ウェブサイト「にほんごをまなぼう」

 厚生労働省では、外国人介護人材が介護の日本語学習を自律的かつ計画的に行うことができるよう、様々なコンテンツを開発・運用しています。マルチデバイス対応で全て無料で使用できます。

専門性を活かして在留資格「介護」で働く外国人介護職員活躍事例集

 在留資格「介護」で就労する外国人介護職員及び施設・事業所に対し、厚生労働省がアンケートやヒアリングを実施しました。事例集には、ヒアリングした10名の外国人介護職員の活躍状況やアンケートで得られた内容が掲載されております。

外国人介護人材受入セミナー等

 愛知県より、「外国人介護人材受入セミナー」、「指導担当職員特化型セミナー」が開催されます。いずれも、外国人介護人材の受入に取り組む介護事業所を支援し、外国人介護人材の円滑な受入を促進するためのセミナーです。また、外国人介護職員の方を対象とした「外国人介護職員向けセミナー」も「指導担当職員特化型セミナー」と併せて開催されます。詳しくは、愛知県のウェブサイトをご覧ください。 

介護のしごと魅力発信等事業ニュースレター

 厚生労働省では、多くの方に福祉・介護の仕事について知ってもらい、関心を持ってもらうために様々な情報発信を行う「介護のしごと魅力発信等事業」を行っています。このニュースレターでは、魅力発信事業として行われるイベントやウェブサイト・動画コンテンツ等について紹介されています。

2024年度

2023年度

2022年度

介護のしごと魅力発信サミット

 介護のしごとの魅力発信に関する情報交換イベント「介護のしごと魅力発信サミット」が2022年11月18日(金曜日)に開催されます。本イベントは、自治体向けのプログラムとなっていますが、自治体と連携して魅力発信を行う業界団体・職能団体や社会福祉協議会、民間事業者の方も参加できます。

介護の仕事カムバック研修会

 「介護の仕事カムバック研修会(第1回)」が2022年11月11日(金曜日)に開催されます。本研修会は、介護の職場へ再就職を希望する方等を対象に、介護の技術や知識等就職に必要な事柄を改めて修得することにより、現場復帰への不安を軽減し、介護の現場への復帰と定着を促進することを目的に開催されます。

介護の魅力を伝えるアンバサダー養成研修会

 介護職が自らの声で発信する技術を学ぶためのアンバサダー養成研修会が全国7地域で開催されます。本研修会は、介護業界の魅力と重要性を社会に広く伝えるためのアンバサダーを育成することを目的に開催されます。

介護現場における業務効率化について

業務効率化に関する手引き・ガイドライン

 介護現場における生産性向上の取組やICTの導入の促進、介護人材の定着・離職率の改善等に向けて、様々な調査研究が行われており、手引きやガイドライン等が作成されています。

ケアプランデータ連携システム

 厚生労働省では、居宅介護支援事業所と介護サービス事業所の間で毎月やり取りされる居宅サービス計画書、サービス利用票(予定・実績)等について、事業所間でデータ連携するための標準仕様を作成・公開しています。加えて安全な環境で効果的にデータ連携を可能とするため、公益社団法人国民健康保険中央会において「ケアプランデータ連携システム」が構築されました。

介護現場における生産性向上推進フォーラム

 介護現場における生産性向上取り組みの更なる普及を目的に、フォーラムが会場とWebのハイブリッド形式にて開催されます。このフォーラムでは、自治体・介護サービス事業所による生産性向上の取り組みの報告や介護ロボット・ICTの紹介が行われます。

デジタル・テクノロジー基本研修

 テクノロジーを効果的に活用し、より質の高いケアを実践できる介護職員を養成することを目的とした研修が日本介護福祉士会により開催されます。

介護現場での生産性向上経験交流会(事例発表会)

 生産性向上に取組んできた事業所の事例紹介と生産性向上に向けた課題別にグループワークを行う交流会が愛知県・あいち介護生産性向上総合相談センター主催で開催されます。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

介護保険課 指定グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-85-7017 ファクス:0586-73-1019
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。