一宮市介護サービス事業所(訪問等)光熱費高騰対策支援金の交付申請について(2025年5月14日)
ページID 1066654 更新日 2025年5月14日 印刷
支援金について
この支援金は、光熱費高騰の影響を受ける訪問系・相談系の介護保険サービス事業所を支援するため、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、支援金の交付を行うものです。
下記内容をご確認いただき、対象に該当し、支援金の交付を希望する場合は、「交付申請について」に記載の電子申請システムページから交付申請書の提出をお願いします。
交付要綱
交付対象事業所
2025年3月31日時点において、一宮市内に所在する事業所のうち、(1)で示す対象サービスであり、(2)で示す対象外となる要件にも該当しない事業所
(1)対象サービス(介護予防サービスを含む)
- 訪問介護(一宮市あんしん介護予防事業に基づく介護予防訪問介護相当サービス及び基準緩和訪問介護サービスを含む)
- 訪問入浴介護
- 訪問看護
- 訪問リハビリテーション
- 福祉用具貸与
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 居宅介護支援
(2)対象外となる要件
- 病院・診療所で行う訪問看護・訪問リハビリテーション
- 2024年4月から2025年3月までの期間において、介護報酬請求実績がない
- 出張所(サテライト)
- 2025年3月31日時点において休止している
- 2025年7月31日までに休止または廃止する
交付対象事業所一覧
-
交付対象事業所一覧 (Excel 56.3KB)
一覧に掲載されている事業所であっても、対象外となる要件「2024年4月から2025年3月までの期間において、介護報酬請求実績がない」、「2025年7月31日までに休止または廃止する」に該当する場合は交付対象とはなりませんのでご留意ください。
支援金の重複における留意事項
愛知県において、介護保険の入所系・通所系施設に対し、「愛知県社会福祉施設物価高騰対策支援金(介護区分)」の交付申請が実施されており、また、当市においても「障害福祉サービス事業所(訪問等)光熱費高騰対策支援金」の受付を行っています。支援金の重複関係については、下記のとおりです。
重複して支援金の交付対象となる場合
- 「愛知県社会福祉施設物価高騰対策支援金(介護区分)」において支援金の交付を受ける施設・事業所と同一建物で上記の「(1)対象サービス」を実施している場合
重複して支援金の交付対象とはならない場合
- 「一宮市障害福祉サービス事業所(訪問等)光熱費高騰対策支援金」の対象サービスを介護と同一建物内で実施している場合(障害区分での申請は不可能であり、介護区分のみの申請が可能です)
支援金の交付額
1事業所あたり24,000円
※2025年3月31日時点において、同一建物内に同法人が運営する複数の対象がある場合には、1事業所と見なすこととします。
(例:アパートの1室にて訪問介護と訪問看護を運営している事業所→1事業所としてカウント)
交付申請について
以下の電子申請システムから法人ごとに交付申請をお願いします。郵送・メール等での申請は不可とします。
申請書様式
申請書記入要領・Q&A
受付期間
2025年5月21日(水曜日)午後5時から2025年6月20日(金曜日)午後5時15分まで
留意事項
- 事業所単位ではなく、法人単位で申請をしてください。
- 申請書はExcelファイル形式のままで提出してください(他の形式は不可)。
- 受付期間終了後の申請は一切受け付けません。
支援金交付の流れ
- 交付申請(2025年5月21日~2025年6月20日)
- 申請内容の審査完了メール送付(2025年7月上旬までに順次送付)
- 交付決定通知書郵送(2025年7月中旬)
- 指定口座への支援金振込(2025年7月下旬)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
介護保険課 指定グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-85-7017 ファクス:0586-73-1019
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。