あんしん介護予防事業 基準緩和訪問(通所)介護サービス指定申請について
ページID 1017612 更新日 2024年6月3日 印刷
一宮市あんしん介護予防事業(介護予防・日常生活支援総合事業)を行うには、「一宮市あんしん介護予防事業における指定第1号事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める要綱」で定める人員、設備及び運営に関する基準を満たした上で、市の指定を受けることが必要です。
指定につきましては、手続きの円滑を図る等の目的で指定申請に先立ち事前協議を行っていただくこととしています。
事前協議が完了した後、工事等に着工し、建物、設備を整えてから、本市が定める指定申請受付期間に指定申請を行っていただきます。
事前協議及び指定申請につきましては、電話で予約の上来庁してください。
(注)
- 事前協議により、建物等の設計変更をお願いする場合がありますので、工事の着工前に事前協議が完了する必要があります。
- 既に訪問介護、通所介護、地域密着型通所介護の指定を受けている事業所は指定申請にあたり事前協議は不要です。
事前協議に必要な書類
指定申請に必要な書類
下記のページからダウンロードできます
-
基準緩和訪問介護サービスの指定に係る添付書類・チェックリスト (Excel 24.9KB)
-
基準緩和通所介護サービスの指定に係る添付書類・チェックリスト (Excel 25.1KB)
-
基準緩和訪問(通所)介護サービス 変更届への必要書類一覧 (Excel 20.8KB)
-
【参考】基準緩和訪問(通所)介護サービス様式集内で該当する書類はこちら (PDF 878.8KB)
- 基準緩和訪問(通所)介護サービス様式集
指定申請受付期間及び事業者指定日
月末の午後5時までに受付受理した申請について、審査の上、翌々月の1日付で指定を行います。
(注)届出締切日が閉庁日にあたる場合は、翌開庁日が締切日となります。
※基準緩和訪問(通所)介護サービスと地域密着型通所介護を一体的に運営する事業所を開設する場合
地域密着型通所介護は開設にあたり、事業者指定日が年4回に限られています。一体的に運営する基準緩和通所介護サービスの指定日は地域密着型通所介護の指定日と同一日となり、上記の取り扱いとは異なりますのでご注意ください。
地域密着型サービスの指定申請受付期間及び事業者指定日については下記ページでご確認ください。
指定の流れ
実地指導に必要となる書類の一覧
実地指導に必要となる書類の一覧です。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
高年福祉課 地域支援グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-28-9151 ファクス:0586-73-1019
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。