ICTを活用した高齢者見守りサービス利用助成事業

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1066339  更新日 2025年4月17日 印刷 

 家庭内での緊急事態または機器の操作履歴等を、インターネット回線などの無線通信を使って、あらかじめ登録した家族や友人知人に知らせることのできる見守りサービスを、ひとり暮らしの高齢者が利用する際に必要な初期費用または月額利用料の全部または一部を市が助成します。

※2025年8月1日事業開始となります。

※2025年4月1日以降にサービス利用を開始した場合に助成対象となります。

対象

65歳以上のひとり暮らしの方

助成額

サービス導入に係る初期費用または月額利用料(最大3ヶ月分)のどちらか多い額。(上限1万5千円)

※1世帯1回限り

助成対象となる見守りサービス

 

助成対象となる見守りサービスは市に登録されたものとなります。

あらかじめ登録された連絡先に異常の発生を知らせるものや、機器の操作履歴等を定期的にお知らせするものなどがあります。救急車等の要請ができるものもあります。

※助成対象見守りサービス一覧(2025年4月1日現在)

サービス名

サービス取扱業者

かんたん見守りプラグ

KDDI株式会社

LASHIC tayori (ラシク たより)

株式会社JPメディアダイレクト

まごチャンネルwith SECOM

セコム株式会社

みまもりサポート

綜合警備保障株式会社

みまもりセンサー(独居ケアアシスタント)

株式会社シーモス名古屋

みまもりほっとライン

象印マホービン株式会社

BOCCO emo LTEモデル Powered by ネコリコ

合同会社ネコリコ

まもりこ

クロネコ見守りサービス ハローライト訪問プラン

ヤマト運輸株式会社

 ※下記オープンデータから「サービス概要」をダウンロードできます。

【サービスの契約は、利用者様と取扱業者の契約となります。サービスの契約内容や製品の注意事項については取扱業者にお問い合わせいただき、よく確認するようお願いいたします】

※助成対象見守りサービスは、助成金の交付目的に合致したものを選定しており、市がサービスの内容などを保証するものではありません。

自己負担について

市は、契約に係る初期費用または月額利用料(最大3か月分)の全部または一部を負担します。限度額を超えた分は自己負担です。

申請方法

申請書兼請求書(市指定様式)・「契約書等(初期費用等がわかるもの)」及び「初期費用等の支払い済みの領収書等」をご持参の上、ご提出ください。

※窓口にお越しになる方の本人確認ができる書類(健康保険証や介護保険証など)が必要です。

※電子申請も可

申請手順

(1) 希望されるサービス取扱業者へ直接連絡し、契約(利用申込)。

(2) 契約(利用申込)、機器の設置、初期費用等の支払いが完了したら、「申請書兼請求書」に「契約書等(初期費用等がわかるもの)」及び「初期費用等の支払い済みの領収書等」を添付し提出。

(3) 申請内容を審査の上、指定の口座に助成金を振り込み。

申請場所

高年福祉課(本庁舎2階)又は

尾西庁舎窓口課、木曽川庁舎総務窓口課

※お問い合わせは高年福祉課まで

オープンデータ

申請書類

ICT活用高齢者見守りサービス利用助成事業の申請書です。

助成対象見守りサービス

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

高年福祉課 在宅福祉グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-28-9021 ファクス:0586-73-1019
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。