4.納付方法について
ページID 1012820 更新日 2022年4月1日 印刷
納付方法は
受益者負担金の納付には、期別納付(年4回×3年)と全期前納付(全期分を一括納付または1年前納など)があります。
※下水道整備区域外において、公共下水道に流入(接続)される方の受益者負担金(分担金)は、一括納付していただきますので、前納報奨金の交付の対象にはなりません。分担金の納入通知書は、排水設備設置許可が下りる際に発行しますので取扱金融機関の窓口で納期限内に納付してください。
- 納入通知書は、毎年6月初旬に郵送しますので、取扱金融機関の窓口で納付してください。
 - 納期限は、第1期が6月末日・第2期が8月末日・第3期が10月末日・第4期が翌年の1月末日(末日が土日祝の場合は、翌営業日)です。
 - 口座振替制度・コンビニエンスストア・クレジットカード払いはご利用いただけません。
 - ゆうちょ銀行、郵便局では納期限後のお取扱いはできません。
 - 納期限後の一括納付は、報奨金の額が変わりますので納入通知書の再作成が必要になります。また、分割納付中でも残額を一括納付することもできますので、詳しくは営業課までお尋ねください。
 
【期別納付の場合】
 負担金額を3年に分割し、さらに1年を4回の納期に分けて合計12回で納めていただきます。
 (例)市街化区域内に、165平方メートル(50坪)の土地を所有していたとすると、
 負担金総額は、165平方メートル×200円=33,000円(10円未満切捨て)
 第2期以降の納付額 33,000円÷12回=2,700円(100円未満切捨て)
 第1期納付額 33,000円-2,700円×11回=3,300円(100円未満は初年度の第1期に合算します。) 
| 
 年度/期別  | 
 第1期  | 
 第2期  | 
 第3期  | 
 第4期  | 
 計  | 
|---|---|---|---|---|---|
| 
 初年度  | 
 (1)3,300円  | 
 (2)2,700円  | 
 (3)2,700円  | 
 (4)2,700円  | 
 11,400円  | 
| 
 2年目  | 
 (5)2,700円  | 
 (6)2,700円  | 
 (7)2,700円  | 
 (8)2,700円  | 
 10,800円  | 
| 
 3年目  | 
 (9)2,700円  | 
 (10)2,700円  | 
 (11)2,700円  | 
 (12)2,700円  | 
 10,800円  | 
【前納報奨金制度】
 納期前に負担金を納付した場合は、次の表によって前納報奨金が受けられます。ただし、第1期の納期限を過ぎて1年分を前納しても報奨金は交付されません。
| 納期前の納期数 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 報奨金交付率(%) | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
 12  | 
【全期前納付の場合】
 初年度の第1期の期限内に全期分をまとめて納付されると、報奨金によりお安くなります。ぜひ前納報奨金制度をご利用ください。
| 
 具 体 例  | 
 A納付額  | 
 B前納報奨金額(10円未満切捨て)  | 
 A-B  | 
|
|---|---|---|---|---|
| 
 初年度に3年分まとめて納付  | 
 33,000円  | 
 2,700円×11回((2)~(12))×12%=  | 
 3,560円  | 
 29,440円  | 
| 
 初年度に1年分まとめて納付  | 
 11,400円  | 
 2,700円× 3回((2)~(4))× 4%=  | 
 320円  | 
 11,080円  | 
 
 
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
営業課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎10階
電話:0586-85-7094
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。















