【家庭向け】太陽光発電及び蓄電池設備共同購入事業の参加者を募集します
ページID 1061051 更新日 2025年4月3日 印刷
事業目的
一宮市では、「2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロ」を目指して、さまざまな取り組みを推進しています。この目標を達成するためには、二酸化炭素を排出しない再生可能エネルギーの割合を高めることが求められています。
そこで、太陽光発電及び蓄電池設備(以下、「太陽光発電設備等」という。)の購入希望者を募り、共同購入によるスケールメリットを活かし、価格の低減を促し、太陽光発電設備等の普及拡大を図ることを目的としています。
事業内容
一宮市と協定を締結した事業者(アイチューザー株式会社)が、広く市民の皆さんから太陽光発電設備等の購入希望者を募り、一括して購入することで、スケールメリットを生かし、市場価格よりも安くしようとするものです。
【共同購入の特徴】
1.多くの方でまとめて購入することで、通常の購入価格より安くしようとするものです。
2.最終的な見積額を確認したうえで購入の意思を決定できます。
3.販売施工事業者は厳格な審査および入札を経て選定されるため、高い品質を確保しながら価格競争力のある提案を受けられます。
2024年度事業の実績
本事業における入札により、以下の価格(税込)となりました。
※2025年度事業の価格ではありません。
太陽光パネルのみ(パネル出力5.22kWの場合)
1,577,492円(市場価格)⇒1,098,570円(30.3%OFF)
太陽光パネルおよび蓄電池(パネル出力5.22kW、蓄電池容量7.4kWhの場合)
3,431,386円(市場価格)⇒2,199,450円(35.9%OFF)
蓄電池のみ(蓄電池容量7.7kWhの場合)
2,078,496円(市場価格)⇒1,566,400円(24.6%OFF)
※1 太陽光パネルの割引率は、資源エネルギー庁より公表されているシステム費用を基に、5.220kWの場合で算出しております。また、蓄電池の割引率は第三者機関の調査結果を基に、7.4kWh(蓄電池単体の場合は、7.7kWh)の場合で算出しております。表示割引率は少数点第2位以下切り捨て
購入プラン(対象設備)
(1)「太陽光発電設備のみ」
(2)「太陽光発電設備+蓄電池」
(3)「蓄電池のみ」
上記 3つのプランから選択ができます。
※ただし、太陽光発電設備は10キロワット未満に限ります。
※10キロワット未満の太陽光発電設備の導入であれば、事業所への導入も可能です。
※その他オプションとして、HEMS、エコキュート、V2H、ソーラーカーポート、屋根修繕 を追加購入できます。
参加登録方法
下記の専用WEBサイトから参加登録手続きをしてください。
※参加登録(無料)だけで購入が決まることはありませんので、お気軽にお申込みください。
※登録後に送付される見積もりをご確認いただき、改めて購入の判断を行うことが可能です。
※専用WEBサイトは、市と協定を締結したアイチューザー株式会社が運営しています。
参加登録期間
4月2日(水曜日)から 8月28日(木曜日)まで
参加登録から設置までの流れ
1.参加登録(無料)
専用WEBサイトから参加登録。
2.事前見積り
太陽光パネル・蓄電池がいくらで買えるのか概算見積もりを確認(無料)。
3.調査申込み
最終見積りを作成する為の図面や現地の調査に申込みを行います。
調査後、最終見積りで購入判断し、契約手続を行います。
※調査申込時には、3,000円の費用がかかります。
なお、契約される場合はお支払い代金に充当し、契約に至らなかった場合にはご返金します。
4. 最終見積り
※買う、買わないは参加者の自由です。
5.契約/施工
説明会のご案内
無料でご視聴いただけるオンライン説明会を予定しています。
専用WEBサイトからご確認ください。
施工事業者の募集
共同購入事業の施工事業者は厳正なる入札により決定します。
※入札は、市と協定を締結したアイチューザー株式会社が実施します。
詳しくは下記ウェブサイトをご確認ください。
【施工事業者募集期間】 ~4月11日(金曜日)まで
お問い合わせ窓口
あいち みんなのおうちに太陽光事務局(アイチューザー株式会社)
電話:0120-752-300(固定電話・携帯電話)
受付時間:午前10時00分~午後6時00分(土・日・祝日を除く)
「一宮市住宅用地球温暖化対策設備設置補助金」の利用について
太陽光発電及び蓄電池設備の購入に伴い、一宮市の補助金を活用できる場合があります。
詳細は、「住宅用地球温暖化対策設備設置補助金」のページ(下記リンク)をご確認ください。
※自ら居住する住宅用の太陽光発電設備等に限ります。
※太陽光発電設備単体の補助はありません。
※予算の範囲内で先着順となっているため、予算額に達したときは補助金を受けられません。
関連情報
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境政策課
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター北館
電話:0586-45-9953 ファクス:0586-45-4450
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。