町内回収資源の実施団体の皆さまへ
ページID 1034641 更新日 2025年2月25日 印刷
当番の実施について
当番として立ち会われる実施団体の皆様には、以下のことをお願いいたします。
1. ガラスびん、紙パック、有害ごみを入れるコンテナの設置
2. 資源の正しい出し方のご案内
詳しくは下のマニュアルをご覧ください。
実施団体の皆様の負担軽減のために
2025年4月から、当番をされる方の負担軽減のために、下記のとおり変更します。
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
町内回収資源を出す時間 |
午前7時30分から午前9時まで |
午前7時30分から午前8時30分まで 午前8時30分以降、買取業者が順番に回収にうかがいます。 |
紙パックの出し方 |
|
|
目分量票 | 回収時に回収場所にて資源買取業者が当番の方へお渡し | 「必ず手渡しで受け取る」必要はありません (受け取り方法についてのご要望は収集業務課へご相談ください) |
負担軽減のための工夫
各実施団体にて負担軽減のために様々な工夫をされています。取り組み状況を掲載しましたので、当番に立たれる際などのご参考にしていただけると幸いです。
町内回収資源売上還元金の振込先、仕切書の送付先の変更について
毎年2月の資源回収実施後、翌年度からの振込先と仕切書の送付先を確認する文書を送付します。
回答が無い場合は、従前と同じ振込先に還元金を振込みをするとともに、同じ送付先に仕切書を送付することになりますのでご注意ください。
もし年度の途中で変更を希望される場合は収集業務課までご連絡下さい。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
収集業務課 リサイクルグループ
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター
電話:0586-45-7004 ファクス:0586-45-0923
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。