一宮市保育園の保育内容
ページID 1001416 更新日 令和4年6月7日 印刷
保育時間
保育園によって異なりますので、保育園一覧でご確認ください。
障害児保育
中・軽度の心身障害のある3歳以上の児童で、毎日通園できる幼児を保育します。
延長保育
保護者の就労形態、通勤時間などにより保育時間内に送り迎えができない場合、申し込みを受け、保育時間を延長します。延長保育料:1日100円(平日午後6時30分以降)
ただし、私立保育園の場合は直接在園保育園にお問合わせください。
一時保育
保護者が入院、出産、災害などで急に家庭での保育が困難になった場合や、仕事の都合などによって週2~3日保育できない場合、児童をお預かりします。詳しくは一時保育のご案内をご覧ください。
低年齢児保育
0歳(産休明け)から3歳未満で保育を必要とする児童を保育します。ただし、入所できる年齢は実施園により異なります。
休日保育
保護者の就労形態などで、休日に家庭での保育ができない場合、保育園で保育します。利用対象者は、一宮市から支給認定(2号・3号)を受けており、保育園・認定こども園・地域型保育事業所に在籍する10カ月以上の児童です。詳しくは休日保育のご案内をご覧ください。
病児・病後児保育
当面症状の急変は認められないが、病気により集団生活が困難である児童を、保護者が仕事などで家庭で保育できない場合、病児保育室【あんず保育所・病児保育室Hug(ハグ)】または病後児保育室【ひまわり(市立神明保育園内)・アートチャイルドケア尾張一宮保育園】にてお預かりします。詳しくは病児・病後児保育のご案内をご覧ください。
広域保育
勤務先、里帰り出産などの理由により一宮市以外の保育所を希望される場合は、お尋ねください。
ならし保育
保護者の育児休業復帰後もしくは就労などにより、お子さんを保育園に入所させる際に抱く種々の不安などを解消させるため、入所開始日前に7日を限度に保育園で保育できるようにし、保護者の働きやすい環境を整えるとともにお子さんの園生活を円滑にします。ただし、入所日により「ならし保育」の期間が前年度まで遡る場合、開始日は新年度の4月1日とします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保育課 入所グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎9階
電話:0586-28-9024 ファクス:0586-73-9123
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。