公園施設設置管理者の募集について *募集は終了しました
ページID 1038507 更新日 2022年6月14日 印刷
公園施設設置管理者を募集します
趣旨
一宮市が管理している冨田山公園の賑わいの増進及び魅力度向上を図ることを目的として、周辺の施設と調和した公園施設を設置、管理運営する者を募集します。
冨田山公園の概要
- 所在地
- 一宮市冨田地内ほか
- 開園面積
- 約9.39ヘクタール
- 年間利用者数
- 約4万2千人(尾西グリーンプラザのみ、令和元年度実績)
- 主要な公園施設
-
- 尾西グリーンプラザ(体育館、会議室)
- 東加賀野井グラウンド
- 東加賀野井パークゴルフ場
- 尾西文化広場
- 祐久グラウンド 等
※尾西プールは休止中
- 現在の管理運営
- 一宮市まちづくり部公園緑地課、教育文化部スポーツ課及び同教育指定管理課
その他詳細は下記ページよりご確認ください。
募集する公園施設
- 公園施設の種類
-
- 必須提案の公園施設(必須提案施設)
・都市公園法第2条第2項第7号に規定する便益施設に該当する宿泊施設
(グランピング施設を含む)
・上記宿泊施設における同条同項第8号に規定する管理施設に該当する管理事務所 - 自由提案の公園施設(自由提案施設)
・都市公園法第2条第2項の各号のいずれかに該当する施設
(自由提案施設は必須ではありませんが、評価対象となります)
- 必須提案の公園施設(必須提案施設)
- 設置区域
-
・必須提案施設及び自由提案施設の区域は
尾西グリーンプラザ北側の約0.5ヘクタールを基本とします
※詳細は下記区域図をご確認ください
・都市計画法上の区域区分は、市街化調整区域となります
・1級河川木曽川に近接するため、国土交通省との協議が必要となる場合があります - 開業時期、営業日
- ・開業時期は設置管理の許可の取得日から1年以内とします
・必須提案施設の営業日は、企画提案書の記載内容の日数とします
ただし、営業日は年間200日を最低とし、営業日の期間は4月1日から3月31日とします - その他
- 許可やその他詳細の条件については募集要項をご確認ください
今後のスケジュールについて
今後のスケジュールは以下のとおりです。
項目 | 日程(予定) |
---|---|
募集の公表(一宮市ウェブサイト) | 令和3年1月6日(水曜日) |
応募登録の受付 | 令和3年1月7日(木曜日)から1月20日(水曜日) |
応募者への説明会申込期限 | 令和3年1月15日(金曜日) |
応募者への説明会 | 令和3年1月19日(火曜日) ※応募登録を行った方のみが対象です |
質問の受付 | 令和3年1月19日(火曜日)から1月29日(金曜日) ※応募登録を行った方のみが対象です |
質問の回答 | 令和3年2月5日(金曜日)頃予定 |
企画提案書等の提出 | 令和3年2月10日(水曜日)から2月22日(月曜日) |
プレゼンテーション通知 | 令和3年2月下旬頃 |
選定委員会(プレゼンテーション) | 令和3年3月中旬頃 |
選定結果の通知および公表 | 令和3年3月下旬頃 |
応募資格
次のすべての要件を満たす法人又は複数の法人が共同する団体(企業体)に応募資格があります。個人での応募は受付いたしません。
- 必須提案施設については、現在同種の形態で営業していること
- 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること
- 「一宮市が行う事務又は事業からの暴力団体の排除に関する合意書」に基づく排除措置を受けていないこと
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条に規定する風俗営業、接待飲食業、性風俗特殊営業及びこれらに類する業を営む者でないこと
- 会社更生法第17条の規定による更生手続開始の申立てがなされていない者又は民事再生法第21条に基づき再生手続開始の申立てがなされていない者であること
- 次に掲げる一宮市税、愛知県税及び国税が未納でないこと
(1)一宮市税
法人市民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税、事業所税
(2)愛知県税
法人県民税、法人事業税、自動車税
(3)国税
法人税、消費税及び地方消費税 - 応募申請書の提出の日から設置管理者の候補として選定通知をした日までに一宮市から指名停止の措置を受けていないこと
応募登録の受付等【終了しました】
- 登録受付期間
- 令和3年1月7日(木曜日)から令和3年1月20日(水曜日)まで
土曜日、日曜日及び休日を除く午前9時から午後5時まで - 受付場所
- 公園緑地課窓口(一宮市役所本庁舎8階)
担当:整備グループ - 受付
- 応募者は、応募登録申込書(様式1)に必要事項を記入するものとします
※受付を行わなかった場合は、応募申請書を提出することはできません
説明会について【終了しました】
次のとおり応募者対象の説明会を開催します。この説明会への参加を希望する場合は、応募登録が必要です。
- 開催日時
- 令和3年1月19日(火曜日)
午後2時から午後4時 - 集合場所
- 尾西グリーンプラザ 第1会議室
住所:〒494-0018 愛知県一宮市冨田字砂原2120-2 - 申込期限
- 令和3年1月15日(金曜日)
- その他
- ・会議室にて募集要項の説明の後、設置場所で現地説明を行います
・説明後、質問等の受付を行います
・募集要項を持参してください
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
出席者は必要最低限(2名程度まで)でお願いします
質問及び回答
募集要項に対する質問がある場合は、令和3年1月19日(火曜日)から1月29日(金曜日)までに、質問票(様式2)を電子メール(メールアドレス:kouen@city.ichinomiya.lg.jp)により、一宮市まちづくり部公園緑地課に提出してください。 ※質問受付期間は終了しました
質問票に対する回答を掲載します。
応募手続きについて
- 提出書類
- 募集要項を熟読の上、以下の書類を提出してください
(1)応募申請書(様式3)及び誓約書(様式4)
(2)必須提案施設の営業実績(様式任意)
(3)企画提案書(様式任意)
(4)応募者の業務(会社)概要(様式任意) - 添付書類
- (1)当該法人の履歴事項全部証明書
(2)定款、寄附行為その他これらに準ずるもの(最新のもの)
(3)税務申告書(過去3年分)の写し
決算書、勘定科目内訳明細書、会社概況等の添付書類の写しも含む
(4)国税、愛知県税及び一宮市税の納税証明書
(5)未納額がないことの証明書又は納税義務がないことの申出書(様式6)
(6)提案施設等の設置、管理運営に必要な関係法令に基づく許可書等
(7)企業体の場合はその協定書の写し(様式任意)
(8)企業体に係る申請書及び委任状(様式7)(企業体の場合)
(9)借入を予定している場合には、金融機関の関心表明書 - 提出部数
- 提出書類をA4版フラットファイル等に左綴じ
正本1部、副本5部を提出すること
提出書類のうち、企画提案書についてはPDFデータを提出するものとします - 提出先
- 一宮市まちづくり部公園緑地課(担当:整備グループ)
住所 〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 - 提出方法
-
郵送又は持参により提出
郵送の場合は、書留もしくは配達記録によるものとします
持参の場合は、土曜日、日曜日及び祝日を除く午前9時から午後5時まで
(正午から午後1時を除く)とします - 留意事項
- (1)応募受付後における提出書類の差し替え及び再提出は認めないものと
します
(2)応募及び審査に際して応募者に係る経費は全て応募者の負担とします
(3)設置場所等に立ち入る場合は事前に一宮市と協議するものとします
(4)提出された書類の返却はしないものとします
(5)提出書類に使用する言語は、日本語とすることにします
(6)提出された書類は、一宮市情報公開条例等の対象となります
-
募集要項 (PDF 625.2KB)
-
応募申請書(様式3) (PDF 50.0KB)
-
応募申請書(様式3) (Word 52.5KB)
-
誓約書(様式4) (PDF 72.9KB)
-
誓約書(様式4) (Word 54.5KB)
-
納税義務がないことの申出書(様式6) (PDF 46.7KB)
-
納税義務がないことの申出書(様式6) (Word 50.5KB)
-
企業体に係る申請書及び委任状(様式7) (PDF 85.8KB)
-
企業体に係る申請書及び委任状(様式7) (Word 54.5KB)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
公園緑地課 整備グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎8階
電話:0586-28-8635 ファクス:0586-73-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。