ウォーカブル空間デザインプロジェクト(基本構想)の企画提案の募集と結果について
ページID 1035842 更新日 2022年1月15日 印刷
以下の内容を更新しました。
・審査結果を掲載しました。
1.目的
当市のまちづくりの中核を担う中心市街地である一宮駅周辺約1km圏内において「居心地が良く歩きたくなるまちなか」を創出するため、道路、街路、駅前広場、公園及び駅前ビル等の既存ストックのリノベーションにより、人が中心となる豊かな生活を実現する都市を構築することを目的としています。
2.委託業務の内容
1.件名 ウォーカブル空間デザインプロジェクト(基本構想)
2.内容 「ウォーカブル空間デザインプロジェクト(基本構想)特記仕様書」を参照してください。
3.委託期間 契約締結日の翌日から令和3年3月26日(金曜日)まで
3.簡易公募型プロポーザルの参加資格
「ウォーカブル空間デザインプロジェクト(基本構想)プロポーザル募集要項」のとおりとする。
4.企画の提出概要
1.提出書類
ア 参加表明書(様式1)
イ 会社概要書(様式2)
ウ 参考見積書(様式3)
エ 配置予定担当者(様式4)
オ 業務の実施体制、方針、工程表(様式5)
カ 企画提案書(任意様式)
キ 企画提案書のプレゼンテーション動画
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、プレゼンテーションは動画(MP4形式)とします。
2.提出期限
令和2年8月14日(金曜日)午後5時必着(郵送含む)
3.提出手続き
ア 提出先
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号
一宮市役所本庁舎8階 まちづくり部都市計画課
イ 提出方法
直接または郵送(書留郵便に限る)による提出とする。
5.募集要項等に関する質問について
募集要項等に関する質問については、質問書(様式6)に質問内容を記載し、電子メールで送付すること。
なお、募集要項等に関する質問及びその回答については、一宮市公式ウェブサイトの事業者向け情報に公開します。
質問提出期間:令和2年7月15日(水曜日)午後5時まで
6.企画のプレゼンテーションとヒアリング
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、プレゼンテーションは動画(MP4形式)、プレゼンテーションに対するヒアリングは書面及びリモート会議形式とします。
ヒアリング日(リモート会議):令和2年8月27日(木曜日) (予定)
※詳細については、1次審査通過者に審査結果通知書(様式8)とともに通知します。
7.企画の審査・結果
1.審査
(1)1次審査(書類審査)
企画提案者より提出された提出書類に基づく書類審査を行います。
(2)2次審査
企画提案書、プレゼンテーション及びヒアリングに基づき審査を行います。
2.審査結果
結果について書面(様式8、9)により通知及びHPに公表します。
1次審査通知:令和2年8月19日(水曜日)
2次審査通知:令和2年9月1日(火曜日)(予定)
8.募集要項等
-
募集要項 (PDF 219.3KB)
-
各種様式 (zip 207.3KB)
-
企画審査項目 (PDF 188.2KB)
-
特記仕様書(案) (PDF 91.8KB)
-
対象個所説明資料 (PDF 3.9MB)
訂正
・募集要項
P3 5 企画等の提出(5)
(誤)「オ 動画媒体データ形式はMP3またはMP4形式のみとする。」
→(正)「オ 動画媒体データ形式はMP4形式のみとする。
質問書回答(令和2年7月21日公開)
令和2年7月15日(水曜日)締め切りの質問書の回答を作成しました。
また質問書回答に伴い、統計情報(抜粋)資料を公開します。
審査結果(令和2年9月1日公開)
最優秀者が決定いたしましたのでお知らせします。
最優秀者(契約候補者)
大日本コンサルタント株式会社 中部支社
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市計画課 まちなか事業グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎8階
電話:0586-28-8981 ファクス:0586-73-9218
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。