平成30年6月21日 定例市長記者会見

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1025207  更新日 令和4年1月14日 印刷 

報告事項

  • RPA実証実験を市税業務で実施について
  • 夏季休業中の学校閉校日の実施について
  • ダンス教育等に関する連携協定およびダンス指導者講習会について
  • 歴史と民俗22「木曽川が育んだ自然と文化~イタセンパラを守る」の開催について
  • 「移動式赤ちゃんの駅」貸し出し事業の開始について
  • 一宮市消防団協力事業所表示制度の開始について

報告内容

RPA実証実験を市税業務で実施について

 市税業務は、特定の時期に定型的な単純作業が膨大に発生するため、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の導入により、業務の効率化・市民サービスの向上・職員の時間外勤務の削減・働き方改革などが期待できます。
 そこで、当市が電算業務を委託している民間事業者の参加によりRPAの実証実験を行い、今後の業務への適用や効果を検証します。

実証実験期間

平成30年7月~8月 (9月ごろ結果報告)

参加事業者および実験テーマ

富士通株式会社(東京都港区 代表取締役社長 田中達也)
 ~市民税業務へのRPA適用における職員作業効率化~

日本電気株式会社(東京都港区 代表取締役執行役員社長兼CEO 新野隆)
 ~特別徴収異動届出書の自動入力による業務負担軽減~

株式会社日立システムズ(東京都品川区 代表取締役社長 北野昌宏)
 ~市民税異動データ作成作業の効率化~

株式会社アイネス(東京都千代田区 代表取締役社長 森悦郎)
株式会社三菱総合研究所(東京都千代田区 代表取締役社長 森崎孝)
 ~事業所税の電子申告データ自動抽出・入力による作業軽減~

実証実験概要

個人住民税、事業所税の各業務システムにRPAを適用

※紙の申告書をスキャニングしデータ化(OCR)したものをロボットが自動入力する実験
 (特別徴収異動届出書、事業所税申告書の入力)
※何度も同じ情報を入力しているものを人が一度入力し、残りはロボットが自動入力する実験
 (特別徴収異動情報、年金所得異動情報の入力)

協定の締結<6月27日(水曜日) 午後3時 本庁舎6階特別会議室>

参加事業者とそれぞれ連携協定を締結

他団体の状況(全て官民連携による実証実験)

H30.1 つくば市 H30.4 奈良市 H30.6 犬山市

参考資料

問い合わせ先

一宮市総務部市民税課 電話:0586-28-8100(内線1160)

 

夏季休業中の学校閉校日の実施について

 一宮市では、夏季休業中の8月10日(金曜日)~8月16日(木曜日)に「学校閉校日」を一定期間設けます。このことにより、休暇取得(特に連続した休暇取得)の機会を創出し、学校における教職員の働き方改革の推進を図ります。

期間

平成30年8月10日(金曜日)~8月16日(木曜日)の7日間

対象

全ての小中学校

概要

 日直を置かず、出校日、行事、会議、部活動等の業務や来校者の対応や電話対応等の対外的な業務を行わない期間とします。

期間中の対応

 期間中の緊急連絡先として、教育委員会教育文化部学校教育課を窓口として案内します。(電話:0586-85-7073)
 学校教育課に緊急連絡があった場合は、勤務時間内外関わらず、各学校の校長に校長緊急連絡網で連絡します。

保護者・来校者等への通知

 各学校において通知文を作成し周知します。また、玄関等に「学校閉校日」のお知らせを掲示して来校者に取り組みを知らせます。

問い合わせ先

一宮市教育文化部学校教育課 電話:0586-85-7073

 

ダンス教育等に関する連携協定およびダンス指導者講習会について

 「ダンスを活用した街づくり事業」の一環となる株式会社dance earthと一宮市とのダンス教育等に関する連携協定の締結および連携事業となる「ダンス指導者講習会」を行います。

連携協定締結式 *関係者以外は参加できません。

日時 

平成30年7月3日(火曜日)

会場

一宮市役所本庁舎

出席者

宇佐美吉啓(株式会社dance earth 代表取締役CEO)
一木広治(株式会社dance earth COO兼LDH JAPAN社会貢献部長)
中野正康(市長)、稲垣淳子(千秋中学校校長)、伊藤裕一(北方小学校校長)

 

ダンス指導者講習会

日時

平成30年7月26日(木曜日)、8月1日(水曜日)、8月24日(金曜日)

会場

一宮市総合体育館DIADORAアリーナほか

内容

現代的なリズムのダンス(主にヒップホップ)

講師

EXILE PROFESSIONAL GYM所属の指導経験豊富な講師

定員

教職員枠70名、一般指導者枠30名 計100名

参加料

無料

問い合わせ先

一宮市教育文化部スポーツ課 電話:0586-85-7078

 

歴史と民俗22「木曽川が育んだ自然と文化~イタセンパラを守る」の開催について

 イタセンパラはもともと、木曽三川周辺の広大な湿地や多数の分流、農地内の水路など、濃尾平野に暮らす人々の生活に密接にかかわる水辺環境に生息していました。しかし、生息環境の分断化が進み、農地における生息環境は失われ、木曽川のワンド(池)にのみ辛うじてイタセンパラが生き残っているだけとなりました。
 このシンポジウムでは、このイタセンパラを絶滅の危機から守るために、私たちに何ができるかを考えてみたいと思います。

日時

平成30年8月5日(日曜日)午後1時~5時

主催

一宮市尾西歴史民俗資料館

共催

国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所
環境省中部地方環境事務所
木曽川水系イタセンパラ保護協議会
ミズベリング事業 

会場

一宮市尾西生涯学習センター大ホール

対象

小学5年生~一般

募集方法

事前に整理券配付

協賛

JA愛知西・一宮活性化プラン協議会

その他

JA共済助成金活用

主な内容

【前半】午後1時10分~2時40分 記念講演など
  • イタセンパラ保護の経緯(これまで) 岐阜経済大学教授 森 誠一さん
  • 記念講演 東京海洋大学名誉博士・客員准教授 さかなクン
  • 大学生・高校生発表
【後半】午後3時~4時55分 シンポジウム

 コーディネーター 岐阜大学流域圏科学研究センター 研究員 永山 滋也さん

 パネリスト 大阪府立環境農林水産総合研究所 主幹研究員 上原 一彦さん
 氷見市教育委員会 学芸員 西尾 正輝さん
 世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふ 館長 池谷 幸樹さん
 環境省中部地方環境事務所 統括自然保護企画官 酒向 貴子さん
 国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所 所長 堀 与志郎さん

 ※司会 FMいちのみや 鳩山 佳江さん

その他
  • 関係機関の活動を紹介するポスター発表
  • 最後まで参加した方には、シンポジウムオリジナルグッズをプレゼント

参考資料

問い合わせ先

一宮市尾西歴史民俗資料館 電話:0586-62-9711

 

「移動式赤ちゃんの駅」貸し出し事業の開始について

 屋外でのイベント時に、乳幼児のおむつ替えや授乳ができるテント等一式を「移動式赤ちゃんの駅」として貸し出します。
 小さなお子さん連れの方が、安心してイベント等にお出かけいただける環境を整えることで、一宮市を今まで以上に子育てしやすい街としてPRしていきます。

平成30年7月2日(月曜日)から申し込み受付を開始

 愛知県内では、名古屋市、豊橋市、豊川市、犬山市、江南市、稲沢市、尾張旭市、長久手市が同事業を実施しています。

貸し出し対象

一宮市内で行うイベントを主催する団体

利用料

無料

貸し出し要件
  1. 特定の政治、思想若しくは宗教又は営利の活動を目的としないイベント
  2. 乳幼児を連れた保護者が参加できるイベント
  3. 法令又は公序良俗に反しない団体及びイベント
申し込み方法

いちのみや子育て支援サイト、市ウェブサイトから申請書を入手し、必要事項を記入の上、こども部子育て支援課に提出(郵送、電子メール、ファクス可)

貸出期間

イベント当日および前後2日を含め、最長7日間

※「赤ちゃんの駅」とは、赤ちゃんとの外出中に気軽に立ち寄り、「授乳」や「おむつ替え」ができる施設のことで、一宮市内には公共施設・民間事業所あわせて133施設227スペースあります。(平成30年6月21日現在)

※この事業に必要な物品の購入費用は「いちのみや応援基金」を活用しています。

問い合わせ先

一宮市こども部子育て支援課 電話:0586-28-9022

 

一宮市消防団協力事業所表示制度の開始について

 消防団員の入団促進対策として、一宮市消防団協力事業所表示制度を平成30年7月1日(日曜日)から開始します。

制度の概要

 この制度は、国も県も推奨しているもので、消防団活動に協力している事業所に対し、一宮市が表示証を交付することで事業所の消防団活動への協力が社会貢献として広く認められると同時に、地域防災体制のより一層の充実を図ることを目的とした制度です。
 愛知県内では、名古屋市・稲沢市・江南市・北名古屋市など30市町が実施しています。(平成30年4月現在)

認定の要件

 従業員が一宮市消防団員として2名以上勤務している事業所を要件としています。
 ほかに、消防団員が1名の場合でも勤務時間中の出動等に関する配慮をしていたり、災害時に重機や車両等の提供をしていただけるなどの条件を満たせば認定させていただきます。

企業のメリット

 消防団協力事業所の表示証を自社ウェブサイトなどで公開し、市民・顧客・他事業所などにPRすることができます。
 一宮市ウェブサイトにも事業所名を公開させていただきますので、当該事業所の地域社会からの信頼性向上につながります。
 また、一宮市建設工事総合評価落札方式における落札者決定基準において、1点の加算点を付与するという優遇措置が受けられます。

参考資料

問い合わせ先

一宮市消防本部総務課 電話:0586-72-1193

 

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

広報課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8951 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。