令和4年5月26日 定例市長記者会見
ページID 1050070 更新日 2022年6月6日 印刷
報道発表日 2022年5月26日
「マイナポイントの予約・申込の手続きを支援」について
マイナポイント第2弾の予約・申込や健康保険証登録、公金受取口座の登録等でお困りの方に、支援窓口やコールセンターを開設し手続きを支援します。
設置の目的
登録のための操作方法が分からない、対応するスマートフォンやパソコン、ICカードリーダーをお持ちでない等でお困りの方に対し、手続きを支援する。
開設日時
6月1日(水曜日)~令和5年2月28日(火曜日)
(土日祝および年末年始は除く)
午前8時30分から午後5時まで
支援窓口の設置場所
・本庁舎14階:1402会議室
・尾西庁舎1階:窓口課前ロビー特設窓口
・木曽川庁舎1階:総務窓口課前ロビー特設窓口
コールセンター電話番号
052-990-2850
※0120-95-0178(総務省マイナンバー総合フリーダイヤル)もご利用になれます。
マイナポイント第2弾の事業概要
マイナンバーカードを所持している方に、事前に選んだキャッシュレス決済サービスへ、最大2万円分のポイント付与を行う事業。
マイナポイント第2弾の対象者
・マイナンバーカードを取得された方に、最大5,000円相当のポイント
※マイナポイント第1弾で既に上限までポイント付与された方を除きます。
・健康保険証としての利用申込みを行った方に、7,500円相当のポイント
・公金受取口座の登録を行った方に、7,500円相当のポイント
問い合わせ先
一宮市市民健康部市民課 電話:0586-28-8972
「第67回おりもの感謝祭一宮七夕まつり ~ “魅せる七夕!”街を飾ろう をテーマに ~」について
今回の七夕まつりは、パレードなどの催事を減らし、飾り付けをメインに開催します。
開催期間等
7/28(木曜日)~ 31(日曜日)(7月の最終日曜日を含む前4日間)
午前11時~午後8時(コロナ禍前:午前10時~午後9時)
本町商店街を中心とする市内一円が会場
飾り付け
アーチ式仕掛け物や吹き流し、吊り下げ飾りなど、主要会場に展示する飾り付けの数量を増やします。( 2019(令和元)年 約1,500本 目標2割増 )
イベント
歩行者天国(交通規制) | 実施 |
---|---|
露店 | 「露店エリア」に集約(路上での出店は禁止) |
ダンスコンテスト・トークショーなど |
来場者の安全を確保するため、3密対策を行い実施 |
盆踊り | 銀座通りで、盆踊り参加者を制限し開催 |
「ワッショーいちのみや」を含むパレード |
中止 |
七夕学生サポーター
5/25(水曜日)より、広報紙 、市公式ウェブサイトなどで募集を開始
協賛金
七夕飾りのための協賛金として、企業等へ募集
※新型コロナウィルスの感染状況により、直前あるいは開催中でも中止する場合あり
問い合わせ先
おりもの感謝祭一宮七夕まつり協進会事務局(一宮市活力創造部観光交流課) 電話:0586-28-9131
「令和4年度6月補正予算(案)に計上された主な事業」について
予算規模
一般会計補正予算額 19億8,341万6,000円 (前年比プラス994,583千円)
補正後予算額 1,241億4,341万6,000円 (前年同期比プラス1.9%)
全会計補正予算額 19億5,897万8,000円 (前年比プラス965,624千円)
補正後予算額 2,519億479万0,000円 (前年同期比プラス2.4%)
【創】:新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金 【国】【県】:それぞれ国・県の補助金等 (新):新規事業 (改):事業内容、制度等の改正 (臨):臨時的な事業 ◎:投資的な事業
1.新型コロナウイルス感染症対策関連事業
1(臨)子育て世帯生活支援特別給付金給付事業 【国】【子育て支援課 397,922千円】
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、物価高騰等に直面する所得の低い子育て世帯に対して特別給付金を支給する。(子育て世帯生活支援特別給付金390,000千円)
2(臨)あいち電子申請・届出システムオンライン決済導入事業 【創】【会計課 3,369千円】
あいち電子申請・届出システムにオンライン決済機能(クレジットカード、電子マネー、QRコード)を追加する。 ※令和5年1月から運用開始予定(あいち電子申請・届出システムオンライン決済業務構築委託料3,190千円)
3(臨)税証明コンビニ交付サービスの導入 【創】【市民税課 27,511千円】
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニで所得課税(非課税)証明書を交付できるシステムを構築する。 ※令和5年4月から運用開始予定(税証明コンビニ交付システム導入業務委託料27,456千円)
4(臨)食材高騰にかかる保育施設等への補助 【創】【保育課 21,909千円】
給食食材等の高騰に伴い、公立保育園の食材購入費の増額及び私立保育園等の食材購入費に対する補助を行う。(賄材料費12,079千円、私立幼稚園補助金4,655千円、私立保育園運営補助金3,431千円、認定こども園運営補助金1,020千円、小規模保育事業運営補助金724千円)
5(臨)感染者調査等業務の委託 【創】【保健予防課 83,006千円】
疫学調査、自宅療養証明、入院勧告、就業制限、自宅療養者受診搬送の業務を委託する。(新型コロナウイルス感染者調査等業務委託料83,006千円)
6(臨)自宅療養者等への医療提供事業への交付金 【県】【保健予防課 453,656千円】
新型コロナウイルス感染症による自宅療養者等を支援するため、医療提供を行う医療機関及び訪問看護ステーションに対して交付する。(自宅療養者等への医療提供事業交付金453,656千円)
7経済対策事業 【創】【産業振興課】
・(臨)100+1日間買い物ラリー事業 【121,531千円】
100周年+1記念事業として、期間中に対象店舗で2万円以上の買い物をした方を対象に、抽選で1万人に地元特産の記念品を贈呈する。(買い物ラリー事業委託料121,352千円)
・商工団体等事業補助金 【5,000千円】
商工団体等が実施する共同事業に対し、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた上乗せ補助を行う。(商工団体等事業補助金5,000千円)
・貿易振興事業等補助金 【1,980千円】
貿易関連活動の国内見本市の出展に係る上乗せ補助を行う。 (貿易振興事業等補助金1,980千円)
8(臨)デジタルサイネージを活用するまちなかのDX化 【創】【都市計画課 19,858千円】
駅周辺に設置するデジタルサイネージやウェブサイトによりコロナ情報や混雑状況を発信する等まちなかのDX化を進める。(まちなかウォーカブル推進事業委託料19,858千円)
9◎感染対策を講じた救命措置の充実 【創】【消防救急課 15,824千円】
感染を防ぎながら、救命措置を行うため、救急車5台に自動心臓マッサージシステムを装備する。(事業用備品購入費15,824千円)
10(臨)学校給食食材等の高騰に対する支援 【創】【学校給食課 30,750千円】
給食食材等高騰分の支援として、保護者からの徴収に代えて食材購入事業者に対して補助を行う。(一宮市学校給食食材等高騰対策支援金30,750千円)
2.その他の事業
11(臨)マイナポイント事業にかかる手続き等のサポート委託 【国】【市民課 59,639千円】
マイナポイントの予約・申込み登録手続が困難な方に対して、申込みの操作支援や問い合わせに対応をする。(個人番号カード関連業務委託料59,639千円)
12(臨)保育士等の処遇改善事業 【国】【保育課 56,137千円】
私立の幼稚園(新制度移行)、保育園、認定こども園及び地域型保育事業所等における保育士、幼稚園教諭等の処遇改善に係る補助を行う。(私立幼稚園補助金1,782千円、私立保育園運営補助金30,698千円、認定こども園運営補助金7,568千円、小規模保育事業運営補助金16,089千円)
13(新)がん患者医療用ウィッグ等購入費助成事業 【県】【保健総務課 3,640千円】
がん患者に対して医療用ウィッグや乳房補整具の購入に要する費用の補助を行う。<補助率1/2、上限2万円>(がん患者医療用ウィッグ等購入補助金3,640千円)
14玉野駅駐輪場の整備 【地域交通課 22,667千円】
賃借している玉野駅駐輪場用地を購入し、再整備する。(玉野駅駐輪場整備工事請負費14,200千円、玉野駅駐輪場用地購入費8,446千円)
15(臨)国際芸術祭一宮会場実行委員会事業の増額 【博物館管理課 6,269千円】
一宮駅周辺に地元学生による作品の展示等が行える会場を追加するとともに、屋上広告塔を活用したPR経費を増額する。(国際芸術祭一宮会場実行委員会事業負担金6,269千円)
問い合わせ先
一宮市財務部財政課 電話:0586-28-8960
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
広報課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8951 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。