パスポート申請(電子申請する場合)

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1063798  更新日 2025年4月30日 印刷 

2025年5月3日(土曜日)0時~2025年5月4日(日曜日)24時まで、システムメンテナンスがおこなわれるため、同期間中、マイナポータルからのパスポートの電子申請や、申請状況照会ができません。

2025年3月24日から、マイナンバーカードとスマートフォンを使って、マイナポータルからパスポートを電子申請できるようになりました。

電子申請の場合、申請時の来所が不要で、来所いただくのは原則として受取時の1回のみとなります(受取は必ず本人がお越しください)。

紙の申請書でも、これまでどおり申請することができます。

このページをご確認のうえ、ページ最下部の「マイナポータル」のリンクから申請してください。

旅券の申請は原則一度のみです。電子申請後、再度電子申請や紙申請を行うと重複申請となり、手続きが中断されます。電子申請を取りやめる場合は、必ず事前にご相談ください。申請の取り下げは、窓口での手続きのみとなりますのでご注意ください。

 

詳細は外務省のウェブページをご確認ください。

電子申請が利用できる方

日本国籍を有し、一宮市に住民登録があり、マイナンバーカードをお持ちで以下の申請をされる方

  • 新規申請(初めて申請する、または有効期限がすでに切れていて申請する場合)
  • 切替申請(有効期間が1年未満となった方や、有効中パスポートの査証欄の余白が見開き3ページ以下となった方で、記載事項に変更がない場合)
  • 残存有効期間同一申請(記載事項に変更が生じ、現在お持ちのパスポートの有効期間をそのまま移行する場合)
  • 紛失・焼失・盗難(紛失等の届出と同時に新規申請する場合)

マイナンバーカードをお持ちでない方やこれらに該当しない方は、窓口にて紙申請いただく必要があります。

紙申請についての詳細はこちら

申請に必要なもの

1.申請者本人のマイナンバーカード

2.法定代理人のマイナンバーカードまたは同意書(該当される方のみ)

  • 15歳未満の方が申請するときは、法定代理人のマイナンバーカードが必要です。
  • 15歳以上18歳未満の方が申請するときは、法定代理人のマイナンバーカードまたは同意書が必要です。

詳しくはページ下部の「未成年者の申請」をご確認ください。

3.マイナンバーカードのパスワード

利用者証明書用電子証明書パスワード(数字4桁)及び署名用電子証明書暗証番号パスワード(大文字英字と数字含む6~16桁)が必要です。

4.マイナポータルのアプリがインストールされたスマートフォン

5.有効期間中のパスポート(該当される方のみ)

未成年者の申請

15歳未満の場合

事前に法定代理人または申請者本人のマイナンバーカードでマイナポータルにログインをして、代理人(委任者)登録をしてください。

その後、法定代理人のマイナンバーカードでマイナポータルにログインをして、「代理人として利用」から代理人サービスを開始し、パスポート申請を行ってください。

15歳以上18歳未満の場合

申請方法が2種類あります。

  • 申請者本人と法定代理人、両方のマイナンバーカードを使って申請するときは、15歳未満の場合と同様に手続きしてください。
  • 申請者本人のマイナンバーカードのみを使って申請するときは、法定代理人が記入した同意書を撮影して、申請時にアップロードしてください。この方法で申請する場合、申請者本人のマイナンバーカードに署名用電子証明書暗証番号パスワード(大文字英字と数字含む6~16桁)が設定されている必要があります。

注意事項

顔写真

スマートフォンで撮影した写真の反転、背景の写りこみをはじめとした不備が多くなっていますので、申請前にご確認ください。

所持人自署(サイン)

筆跡が薄い、かすれているものは、再度申請をお願いする場合がありますので、申請前にご確認ください。

申請後の状況確認について

申請者(代理申請の場合は法定代理人)のマイナンバーカードでマイナポータルへログイン後、トップページの「やること(申請状況照会)」から、申請の状況を確認できます。

「申請先からの連絡内容」で随時状況をお知らせします。

申請状況の表示例

「処理中」 ※受け取りが完了するまでは、「処理中」と表示されます。

申請の処理中です。 

申請を受け付けたときや、パスポートの交付予定日が確定したときは、こちらの「申請先からの連絡内容」に通知が届きます。

「要訂正」

申請内容に誤りがあり、修正(再申請)が必要な状態です。

「申請先からの連絡内容」に「【旅券申請に関するお知らせ】申請内容補正の依頼」の通知が届いていますので、内容を確認いただき、「再申請する」から修正及び再申請をお願いします。

※上記以外の場合は、マイナポータル「お問い合わせ」からご連絡ください。

パスポートの受取方法

受取日数表

  • 「申請先からの連絡内容」でお知らせした「交付予定日」以降に必要なものを持って、必ず本人が窓口へお越しください(代理人の受取はできません)。
  • パスポートは、交付予定日から6カ月以内に受け取らないと失効しますので、ご注意ください。6カ月以内に受領せずに失効した場合で、失効後5年以内に新たな旅券を申請する際は、手数料が通常より高くなります。
  • 輸送障害等やむを得ない事情で、受け取りまでの日数が伸びる場合があります。愛知県旅券センターのウェブページで「受け取り予定日のお知らせ」を確認のうえ、受け取りにお越しください。

受取時に必要なもの

1.受付票(二次元コード)

マイナポータルにログイン後、トップページの「やること(申請状況照会)」から「【旅券申請に関するお知らせ】旅券のお受け取りについて」の通知が届いていることを確認します。

通知に「受付票」ファイルが添付されていますので、一番上のファイルをダウンロードし、受付票(二次元コード)をすぐに提示できるようにご準備ください。

プリントアウトしてお持ちいただいても構いません。

※受付票の提示がない場合、パスポートを受け取ることはできません。

2.発行手数料

受取時に収入印紙と愛知県収入証紙が必要です。(いちのみや駅ナカプラザパスポート交付窓口で、パスポート用に収入印紙と愛知県収入証紙をセットでご購入いただけますので、ご利用ください。)

パスポートの種類 収入印紙 愛知県収入証紙 合計
10年用(18歳以上) 14,000円 1,900円 15,900円
5年用(12歳以上) 9,000円 1,900円 10,900円
5年用(12歳未満) 4,000円 1,900円 5,900円
残存有効期間同一旅券 4,000円 1,900円 5,900円
クレジットカードによる手数料納付も選択できます。詳しくは下記リンクからご確認ください。

3.有効期間中のパスポート(申請後に期限が切れた場合を含む) ※該当する方のみ

パスポートが有効期間中に申請した場合は、受取時に有効期間中のパスポートがないと受け取ることができません。

4.前回取得したパスポート ※該当する方のみ

新規申請をされた方で、前回取得されたパスポートがあれば、可能な限りお持ちください。

受取場所・日時

受取場所や日時は次のリンクをご確認ください。

関連情報

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

市民課 管理グループ(パスポート担当)
〒491-0858 愛知県一宮市栄3丁目1番2号 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)1階 いちのみや駅ナカプラザ
電話:0586-85-7005 ファクス:0586-26-1080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。