一宮スマートシティ推進協議会(i-スマ)の歩み
ページID 1063791 更新日 2025年4月4日 印刷
産学官連携のコンソーシアム(共同事業体)である「一宮スマートシティ推進協議会(i-スマ)」について、詳しくは下記のリンクからご覧ください。
設立総会
日時
2024 年7月4日(木曜日) 午後1時30分~午後2時15分
次第
- 審議事項
(1)一宮スマートシティ推進協議会規約の制定
(2)一宮スマートシティ推進協議会長の選任
(3)一宮スマートシティ推進協議会事務局及び事務局長の選任
(4)目指す姿の決議
(5)一宮スマートシティ推進協議会DXルールの決議 - 共有事項
(1)会員の取組紹介
(2)今後の活動予定について
議事要旨
発足式
日時
2024 年7月4日(木曜日) 午後2時30分~午後3時
次第
- 経緯説明
- 市長あいさつ
- 会長あいさつ
- 会員あいさつ
- 質疑応答
- 集合写真の撮影
議事要旨
i-スマ定例会(第1回 オンライン)
日時
2024年8月8日(木曜日)午後1時30分~午後3時
次第
- i-スマの位置づけと当面の定例会方針
i-スマとデータ連携基盤の関係
i-スマの位置づけと役割分担(概要)
当面の定例会方針 - i-スマ運営関連
新規参画団体の紹介 - 既存事業の情報共有│(1)2024年度実装事業
「健康支援アプリ」事業者採択結果の共有&紹介
「子育て支援アプリ」事業者採択結果の共有&紹介 - 既存事業の情報共有│(2)2025年度実装事業の候補
庁内ニーズの共有&担い手募集 - その他
追加/全体質問
議事要旨
i-スマ定例会(第2回 オンライン)
日時
2024年9月19日(木曜日)午前10時~午前11時30分
次第
- i-スマ運営関連
新規参画団体の紹介 - 既存事業の情報共有│(1)2024年度実装事業
「健康支援アプリ」「子育て支援アプリ」事業の進捗共有
「データ連携基盤」事業に係る採択結果及び基盤概要の紹介 - 既存事業の情報共有│(2)2025年度実装事業の候補
庁内ニーズの共有&担い手募集 - 新規事業の検討│2026年度実装事業の検討
需要側の情報共有|他地域における市民ニーズに係る事例共有
「産学官民連携による地域社会DXの推進」(名古屋大学大学院情報学研究科 浦田真由准教授)
岐阜県高山市における産学官民連携による観光DX事例 ほか
供給側の情報共有|今後のサービス紹介に向けて - その他
追加/全体質問
議事要旨
i-スマ定例会(第3回 オンライン)
日時
2024年10月17日(木曜日)午前10時30分~午後0時10分
次第
- i-スマ運営関連
新規参画団体の紹介 - 既存事業の情報共有│(1)2024年度実装事業
「健康支援アプリ」「子育て支援アプリ」事業の進捗共有
「データ連携基盤」事業の概要紹介と今後の利活用検討に向けて - 既存事業の情報共有│(2)2025年度実装事業の候補
庁内ニーズの共有&担い手募集 - 新規事業の検討│2026年度実装事業の検討
供給側の情報共有|会員保有ソリューションの紹介
(株式会社エスプリ、xID株式会社、東京海上日動火災保険株式会社) - その他
追加/全体質問
議事要旨
データ連携基盤の利活用検討会(第1回 オンライン)
日時
2024年10月28日(月曜日)午後1時~午後2時40分
次第
- 本会の位置づけ
なぜ、データ連携基盤の利活用の検討が必要か?
一宮市におけるデータ連携基盤の利活用検討状況(2024年度実装サービス(kencom・母子モ)におけるデータ連携) - データ連携基盤に係る情報共有
本日の情報共有のポイント
データとは?(オープンデータとパーソナルデータの違い)
どのようにデータ連携を実現するのか?(オープンデータの連携の考え方、パーソナルデータの連携の考え方)
パーソナルデータの連携のポイント(共通ID、オプトイン、分散管理について) - 今後に向けて
会員に協力いただきたいこと - 質疑・意見交換
i-スマ定例会(第4回 オンライン)
日時
2024年11月20日(水曜日)午後2時00分~午後3時35分
次第
- i-スマ運営関連
新規参画団体の紹介 - 既存事業の情報共有│2024年度実装事業
「データ連携基盤」事業関連|データ連携基盤の利活用検討会に係る共有
「データ連携基盤」事業関連|市民ポータル(仮)のご紹介 - 新規事業の検討│2026年度実装事業の検討
供給側の情報共有|会員保有ソリューションの紹介
(株式会社エコ建築考房、東芝データ株式会社、中部電力株式会社) - その他
追加/全体質問
議事要旨
データ連携基盤の利活用検討会(第2回 オンライン)
日時
2024年11月29日(金曜日)午後2時~午後3時20分
次第
- 本会の位置づけ
なぜ、データ連携基盤の利活用の検討が必要か? - データ連携基盤に係る情報共有
他地域の事例紹介
「会津若松市における防災サービスの事例」(アクセンチュア株式会社) - 質疑・意見交換
i-スマ定例会(第5回 オンライン)
日時
2024年12月19日(木曜日)午前10時30分~正午
次第
- i-スマ運営関連
新規参画団体の紹介
会員名簿のご案内 - 既存事業の情報共有│2024年度実装事業
「健康支援アプリ」「子育て支援アプリ」事業関連|サービス利用状況
「データ連携基盤」事業関連|データ連携基盤の利活用検討会に係る共有
「データ連携基盤」事業関連|市民ポータル(仮)の記事作成に係るご依頼
「データ連携基盤」事業関連|データ連携基盤の規約体系(概要)
情報共有|全国自治体DX推進度ランキング2024について - 新規事業の検討│2026年度実装事業の検討
供給側の情報共有|会員保有ソリューションの紹介
(株式会社4DIN、TOPPAN株式会社中部事業部、株式会社みずほ銀行一宮支店)
過去のソリューションの紹介について(共有ストレージのご案内)
2026年度実装事業の検討の流れ - その他
追加/全体質問
議事要旨
i-スマ定例会(第6回 オンライン)
日時
2025年1月16日(木曜日)午後2時~午後3時10分
次第
- i-スマ運営関連
新規参画団体の紹介 - 既存事業の情報共有│2024年度実装事業
「健康支援アプリ」「子育て支援アプリ」事業関連|サービス利用状況
「データ連携基盤」事業関連|データ連携基盤の利活用検討会に係る共有
「データ連携基盤」事業関連|市民ポータル(仮)の記事作成に係る情報共有
「データ連携基盤」事業関連|ガイドライン・規約体系についての情報共有 - その他
追加/全体質問
議事要旨
データ連携基盤の利活用検討会(第3回)
日時
2025年1月27日(月曜日)午前10時30分~午後0時10分
次第
- 本会の位置づけ
なぜ、データ連携基盤の利活用の検討が必要か? - LWCI(地域幸福度の指標)概説
LWCIとは
LWCIを活用した一宮市の特徴紹介 - 意見交換
意見交換の進め方
意見交換(1)
休憩・座席変更
意見交換(2)
感想共有 - 閉会
閉会のご挨拶
i-スマ定例会(第7回 オンライン)
日時
2025年2月13日(木曜日)午後3時30分~午後5時
次第
- i-スマ運営関連
新規参画団体の紹介 - 既存事業の情報共有│2024年度実装事業
「健康支援アプリ」「子育て支援アプリ」事業関連|サービス利用状況
「データ連携基盤」事業関連|データ連携基盤の利活用検討会に係る共有
「データ連携基盤」事業関連|『イチ・デジ』リリース報告 - 新規事業の検討│2026年度実装事業の検討
供給側の情報共有|会員によるサービス紹介
(ソフトバンク株式会社、名古屋鉄道株式会社)
データ連携基盤の利活用提案に向けて - その他
追加/全体質問
議事要旨
i-スマ定例会(第8回 オンライン)
日時
2025年3月27日(木曜日)午前10時30分~午後0時10分
次第
- i-スマ運営関連
新規参画団体の紹介 - 既存事業の情報共有│2024年度実装事業
「健康支援アプリ」「子育て支援アプリ」「データ連携基盤」事業関連
「データ連携基盤」事業関連|『イチ・デジ』記事運用方針について
「データ連携基盤」事業関連| 「大阪・関西万博の入場チケット」の寄付の御礼と企画記事(イチ・デジ)のご紹介
「データ連携基盤」事業関連|『イチ・デジ』バナー広告のご案内 - 新規事業の検討│2026年度実装事業の検討
データ連携基盤の利活用提案に向けて - その他
追加/全体質問
議事要旨
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
地域DX戦略室
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-9142 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。