一宮市SDGsパートナー一覧(あ行)
ページID 1046555 更新日 令和5年9月13日 印刷
あ行のパートナーを紹介します!
「詳細」をクリックすると、各パートナーの登録情報が表示されます。
「あ」から
株式会社アースアンドウォーター 名古屋第2営業所
SDGs達成に向けた取り組み
〇節水装置の導入により、施設様の水道や燃料使用量を削減します。
〇水道・燃料の使用削減によるCO2排出削減活動証明書を発行・提出します。
〇証明したCO2削減量に応じて慈善団体へ寄付します。
他のパートナーとの連携希望事業
自社の節水CO2削減ポイント社会貢献プロジェクトにより、一宮市内事業所・施設における節水によるCO2削減と寄付活動を拡大します。
株式会社アイ・シー・シー
SDGs達成に向けた取り組み
ペーパーレス化やDXの推進により、社員の働きやすい環境整備に努めています。
また、当社のコミュニティ放送を通じ、健康、福祉、教育をはじめ、SDGsに関連する番組を配信し、地域の方々への啓蒙活動にも努めています。
株式会社アイエコアップ
SDGs達成に向けた取り組み
〇高校生インターン受け入れ
次世代の人たちに私たちの会社・業種を知ってもらうことで技術継承、働き手のやりがいづくりを目指します。
〇プロギングいちのみや 発足
スウェーデン発祥のプロギング(ゴミ拾い+ジョギング)を地元一宮で月1回開催しています(2022年1月より)。ゴミ拾いを通じて、住みやすい街づくり、人と人とのコミュニケーションの場づくり、健康づくりを目指します。
〇愛知ガテン女子推進委員会 発足
女性が少ない建築業界において、集まって話ができる場を作り、女性の雇用率アップ、離職率ダウンを目指します。
ILグループ
SDGs達成に向けた取り組み
ILグループでは、プロジェクトを立ち上げ、社員のSDGs意識を高められるよう、勉強会やアンケートを実施するとともに、ポスター掲示や社内通信などを通じ、社員に向けた情報発信を行っています。
人種・性別・年齢にとらわれず、社員が働きやすい環境づくりと人財育成に努めています。
また、資源循環プロジェクトに賛同し、剥離紙からペットフィルムに変更することで、循環できる製品の提案も行えるようにしました。
今後は、女性管理職比率や、障がい者雇用、SBT認証の取得、再生エネルギ―にも力を入れていきたいです。
他のパートナーとの連携希望事業
2023年2月にILファーマパッケージング愛知工場の隣に、ILエンジニアリングマネジメントの工場が完成しました。これを機に、地域の小学生を対象とした工場見学なども学校と連携して行えたらと考えています。
また、他のパートナー企業様とのSDGs連携を図るとともに、イベント・勉強会にも参加してきたいです。
有限会社愛髙設備工業
SDGs達成に向けた取り組み
〇資格取得を積極的に推進することで、専門知識の向上と従業員がスキルアップできる環境を整えています。
〇給排水衛生設備の工事を主な事業としており、本業を通じて、地域の皆様へ便利で快適な暮らしをお届けできるよう取り組んでいきます。
〇排ガス規制に対応した重機・機械設備を導入しており、CO2削減など環境問題にも配慮できるよう取り組んでいます。
〇アダプトプログラムに登録し、ゴミ拾いなど地域の清掃活動の継続に取り組んでいます。
有限会社アイチ補修
SDGs達成に向けた取り組み
定年を延長し、柔軟な働き方を取り入れることで、年齢や家庭環境にとらわれず、意欲を持って安心して働くことができる職場を提供します。
iPhone大陸
SDGs達成に向けた取り組み
スマートフォンレビューを通して、さまざまな情報を提供し、各課題について考える機会の場を設けたり、貢献を行います。 例えばレビュー記事を通し、年齢や性別など関係なく全ての人にモバイル製品の使い方・お得な情報・最新情報などを提供します。 また、年齢や性別、子育て家庭など全ての人の環境に合わせて働きやすい環境づくりに努めており、ライターの育成を徹底サポートし、個々の能力を高められる環境づくりを徹底しております。 (働きやすい環境づくりについては実施中)
他のパートナーとの連携希望事業
連携した企業がそれぞれの得意分野でのマーケティング等を行うことで情報拡散・提供の他、自社にはないノウハウも学べ、社員一人一人のスキルアップの向上や双方のコスト削減などに繋がるのではないかと考えております。
有限会社愛北ライン
SDGs達成に向けた取り組み
男女間での賃金差をなくし、ジェンダー平等に貢献できるよう取り組んでいます。
車両の入れ替え時にはDPR(排出ガス浄化装置)搭載の車両を選択するなど、環境に優しい物流を考えております。
他のパートナーとの連携希望事業
業種を問わず、何が環境保全に役立つのかについて意見交換の機会があれば参加したいと思います。
NPO法人愛猟
SDGs達成に向けた取り組み
生物多様性・里山保全等を含めた野生生物との共存共栄を図る社会実現を目指し、野生動物・狩猟・ジビエなどに関する様々なイベント・環境教育・命の活かし方などの啓発活動を開催しています。
今後は、一宮市内でもZoomなどを使い、生物多様性・野生動物についての講演やイベントを行っていきたいと考えております。
他のパートナーとの連携希望事業
子ども達に向けたセミナーとして、鳥獣害のことを通して、環境・命の大切さをテーマに行いたいです。
開催は、Zoomを使ったオンラインでのセミナーも可能です。
就労継続支援A型事業所あおぞら
SDGs達成に向けた取り組み
就労支援施設が増加傾向にある中でも就労可能な利用者様に対し、施設は不足している状況です。
当社の理念「自身の意思で働き理想の生活を送っていただけるよう支援」を目標に活動を行っております。
より多くの利用者様に対して当たり前のサービスが当たり前に受けていただける、そんな社会となるよう利用者様と共に歩んでいきたいと思います。
他のパートナーとの連携希望事業
様々な業務に取り組んでおりますので、多様なニーズに対応することができると考えております。
また、他の支援施設様や他企業様と情報交換を小まめに行うことにより、常に最新のサービスを提供し、利用者様が一般就労できるよう取り組んでまいります。
株式会社Askalカバン工房
SDGs達成に向けた取り組み
弊社は不要になったランドセルのアップサイクル事業により資源を再活用しています。
単にランドセルをミニチュアにするだけでなく、財布やキーケースなどより長く誰もが使うことのできる革小物を制作しています。
他のパートナーとの連携希望事業
「ランドセルのアップサイクル」の認知を広め、より多くの資源の再活用を図りたいです。。
教育機関との連携、ワークショップなどで、個人でできるSDGsとしてランドセルのアップサイクルという選択肢を普及させたいです。
また、ランドセルという子どもにもなじみのあるコンテンツを用いることで、幼少期からSDGsに触れる機会を創出したいです。
株式会社明日の福祉を考える人たち
SDGs達成に向けた取り組み
子ども達一人ひとりに合った対応を心掛け、次世代を支える子ども達への育成に取り組んでいます。
照明をLEDに替え、省エネを心掛けています。
多様な働き方ができる職場環境を基盤に人材の能力を最大限活かし、働きがいの向上を目指します。
株式会社アタム
SDGs達成に向けた取り組み
イラスト教室に通いたくても、オフラインで学ぶことができるのは都心など一部の地域に限られます。そこで、オンライン会議システムを使ってイラスト教育を届け、地理的要因による教育格差を解消しています。
また、一宮市は生徒が多いエリアであると同時に、講師・社員も都内に次いで多く、一宮市民の学習機会・雇用創出に貢献します。
アネシス株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
駅駐輪場に停車している自賠責保険切れの原付バイクを見回り、熱田神宮や豊川稲荷の清掃活動、「こども110番の家」や雇用促進等を行い、一宮市サポートカンパニーの認定も受けています。
ARINA株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
〇ペットボトル削減のためのマイボトル推奨及びウォーターサーバーの設置
〇事務所へのマイバック設置
〇LED照明器具の使用
〇オフィス不在時の電気消灯
〇エアコンの温度調整
他のパートナーとの連携希望事業
弊社は、宮城県に本拠地を登記しておりますが、活動の半分は愛知県春日井市で行っております。代表も春日井市に住民票があり、尾張地方で活動しております。このような背景のもと、尾張地方での活動を強化しております。
一宮市の企業へ商談に行くこともあります。その過程で、一宮市のSDGs活動を拝見し、弊社も会社としてSDGsに取り組んでいるため、賛同した次第です。
具体的には、採用した一宮市在住の従業員や、一宮市の企業に弊社と一宮市のSDGs活動をPRし、より幅広い方々に持続可能な社会への意識を高めていけたらよいと考えております。
ANSHU
SDGs達成に向けた取り組み
〇廃棄するタオルを活用していただける事業者へ寄贈しています。
〇事業所内の照明をLEDに交換しました。
〇エコカーを利用し、エコドライブに努めています。
〇継続してペーパーレス化に取り組みます。
他のパートナーとの連携希望事業
オーガニック製品の推進活動をしていきたいです。
株式会社安藤工業所
SDGs達成に向けた取り組み
〇太陽光発電の設置
〇炭化水素洗浄機の導入
〇省エネ活動
〇紙資源の3R活動(削減・再使用・再利用)
〇運動機会の促進、禁煙対策、感染予防
他のパートナーとの連携希望事業
近隣企業の方と協力して何かできることがあれば取り組んでいきたいです。
安藤不動産
SDGs達成に向けた取り組み
〇当社は不動産販売・仲介をメインとして事業を営んでいます。
〇不動産販売以外にもヤギ・羊を使った除草作業を行い、環境に配慮した空き地管理を行っており、この事業を拡大することで雇用を増やし、貧困の解決を目指しています。
〇紙の再利用やゴミの分別を徹底することでCO2削減に取り組むとともに、資源を守ることを目標としています。
〇不動産に関する相談の他、各分野の専門家(弁護士・司法書士・社会保険労務士等)と連携し、無料相談会を開催することで、誰もが平等に正しい知識を得る機会づくりを提供しています。
他のパートナーとの連携希望事業
無料相談会に参加協力が可能な専門家を増やし、各分野で連携して勉強会・相談会の機会を提供していきたいです。
「い」から
いずみ自然食品
SDGs達成に向けた取り組み
現在、経済産業省が行っている健康経営優良法人認定の取得サポートをしております。
その取得サポートを通じてSDGsに貢献しております。
他のパートナーとの連携希望事業
オーガニック食品の小売りを通じて、気候変動への危惧、海や陸の豊かさを守ることを中心に取り組んでおります。
その他の活動についても活動の幅を広げていきたいと思います。
伊勢化研株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
人種、性別、年齢にとらわれない人材育成を目指し、社員がやりがいを持って働ける体制づくりに努めています。
運営主体や他のパートナーと連携して取り組みたいこと
生産時のリサイクル率の低さが問題と考えていて、環境に配慮した生産工程などを考えていきたい。
イチコウ建設株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
〇月1回の頻度で県道の清掃を実施しています。
〇公園の花壇の花の植え替え・管理を実施しています。
〇LED照明への切替、エコドライブ、廃棄物の削減、ゴミの分別徹底を実施しています。
株式会社イチテック
SDGs達成に向けた取り組み
〇健康経営優良法人やあいち輝き女性カンパニーなどの各種認証を取得しています。
〇「グラウンドワーク協会」の賛助会員に加入し、豊かな環境づくりや地域活性化に努めています。
〇「一宮市アダプトプログラム」に参加し、清掃活動を行っています。
〇学生を対象に職場体験を実施しています。
他のパートナーとの連携希望事業
様々な地域活動や各種ボランティア活動に積極的に参加し、豊かな環境づくりや地域活性化に努め、地域に根差した活動を他社様と取り組んでいきたいと考えております。
株式会社いちの
SDGs達成に向けた取り組み
作り手の顔が見える地元素材を中心に気兼ねなく食べられる和菓子を目指しており、各種イベントには積極的に参加し、地元一宮市を盛り上げるとともに、地域素材の良さをアピールしています。
他のパートナーとの連携希望事業
地産地消の素材を生かした商品開発に取り組んでいます。
各農業生産者と連携を図り、フードロスを目指します。
一宮紙原料株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
製紙原料として利用されているのは木材バルブと分別された古紙です。
紙の繊維は4回程度リサイクルできると言われています。
ゴミとして焼却されていた古紙を分別し、製紙原料としてリサイクルすることは、木材バルブだけを利用する場合に比べて75%の森林資源を保護することができます。
古紙が分別されずにゴミとして焼却される際に発生するCO2の削減とリサイクルにより保護された森林資源のCO2吸収は、温室効果ガスの削減に大きく貢献します。
一宮紙原料株式会社は、古紙のリサイクルにより、持続可能な社会の構築を目指します。
医療法人健口会 一宮苅安賀歯科こども歯科
SDGs達成に向けた取り組み
医療法人健口会は地域の皆様にお口の健康から健康長寿の延伸でみんな笑顔になっていただけるように活動しております。健康について、全市民が自身で意識することに加え、「予防」という視点から医院としてサポートし、心と体のバランスをとっていただき、介護予防、医療費削減を目的としています。高齢者の一人暮らしが増加していることから、歯科へ定期検診に来ることで社会的フレイルに陥らないようにすることも大切です。院内は、社保完備にし、協会けんぽ愛知支部の健康診断実施、メンタルケアを行う、法定労働時間の遵守で残業なし、有給休暇の取得率の向上など、従業員の病欠の減少だけでなく、生産性向上にも取り組んでいます。太陽光発電の設置もしており、省エネ活動として、LEDへの変換、資源の3R(削減・再使用・再利用)、廃棄物の削減、ゴミの分別徹底などに取り組んでいます。また、地域の清掃活動への参加やこども110番の家、積極的な設備投資、雇用の促進などにも取り組みます。
他のパートナーとの連携希望事業
お口の健康と全身の健康に関する市民講座を行っていきたいと考えています。
学校法人研伸学園 一宮研伸大学
SDGs達成に向けた取り組み
地域社会が求める質の高い看護を恒常的に地域住民に提供していくために、新しい看護の教育や研究、地元住人を含めた地域連携活動、リカレント教育として地元創成に貢献し牽引できる看護職の育成に取り組んでいきます。
他のパートナーとの連携希望事業
〇一宮市役所及び保健医療機関と連携し、地元住民が気楽に集える健康に関する学習の場の創設
〇保健医療介護施設と連携し、職員の継続教育支援の実施
愛知県立一宮高等学校ファッション創造科
SDGs達成に向けた取り組み
世界三大毛織物産地、尾州地区にあるファッションを学ぶ学科として、誇りを持ち、地域の発展に貢献できるよう取り組んでいます。
2年生では、繊維から織物ができるまでの工程を企業見学し、知識を深めています。
3年生は、尾州生地で洋服をデザイン・制作し、卒業研究発表会で多くの人に見ていただいています。
他のパートナーとの連携希望事業
ファッション創造科で学ぶ専門知識・技術をさらに高め、一宮市や尾州地区の企業との連携事業などを通し、地域社会の発展に貢献できる力や活躍できる人材育成に取り組みたいです。
株式会社一宮工務店
SDGs達成に向けた取り組み
従業員の健康について自分たち自身で意識することに加え、「予防」という視点から企業としても支援の度合いを高めることにより、心と体のバランスをとることを目的としています。
企業の支援として、(1)毎年の健康診断実施【実施するだけではなく検査結果を再認識してもらう】、(2)社内で心のケア―をおこなう、(3)無理がない労働時間【定時退社が定着して残業がほぼゼロ時間、有給休暇の取得率も毎年向上】、こうした「健康経営」の効果は、従業員の病欠の減少だけでなく、労働生産性の向上にもつながり好循環を実現しています。
愛知県立一宮商業高等学校 商業科
SDGs達成に向けた取り組み
授業科目「課題研究」にて以下の企画を実施しています。
〇新型コロナウィルス感染症のため中止となった一宮七夕まつりのうちわを再利用した子ども向けイベント
〇子ども食堂やフードパントリーへの参加 その他多数
他のパートナーとの連携希望事業
〇子ども食堂と地元喫茶店と本校との協働運営事業
〇子どもが楽しめる遊び場の創造と提供
〇SDGs普及のための啓発活動 など
愛知県立一宮商業高等学校ハンドボール部
SDGs達成に向けた取り組み
大きな変化は生み出せなくても日々行動することで、より良い地域にしていきたいとSDGsミーティングを実施しています。
ハンドボーラーとして、高校生として、一宮市民として、講習会やボランティア活動を行っています。
他のパートナーとの連携希望事業
余った食材、規格外の野菜を子ども食堂に届けていきたいです。
また、子ども食堂に来ている子ども達と交流をしていきたいです。
さらに、清掃ボランティアや環境、福祉イベントにも参加したいと考えています。
いちのみやスカイランタンPROJECT実行委員会
SDGs達成に向けた取り組み
当方主催のスカイランタンフェスタでは、小さな子どもでも安心して参加できるように火を燃やすのではなく、LED電球を使用し、リリースするランタンには紐をつけ、使用後は回収し、ゴミを出さないようにするなど、環境面や安全性に配慮した形で実施しています。
開催事業(イベント)を通して、みなさんにたくさんの「笑顔」をお届けするとともに、ひとつじゃない未来のために「できることをもっと」を目指しています。
スカイランタンとは、もともとはアジアやヨーロッパ諸国のお祭りや無病息災を祈る風習として、紙や竹で作られた熱気球を夜空に打ち上げるもので、日本ではアニメ映画のワンシーンに登場したことから知名度がアップし、近年、各地で願い事などを託して打ち上げるイベントとして開催されるようになりました。
一宮生活協同組合
SDGs達成に向けた取り組み
当組合の組合員と共に策定した「理念・21世紀ビジョン」を掲げ、事業活動に取り組んでいます。
その「理念」「ビジョン」には、安全・安心な商品づくり、生産者との共存共栄、環境・生態系維持への配慮、福祉・相互扶助、出会いの場を大切にするといった事業活動を通じて、地域貢献活動に取り組んでまいります。
他のパートナーとの連携希望事業
消費生活に関わる課題への情報発信や環境負荷低減に向けた新たな取り組みを広げていきたいと考えています。
一宮中部衛生株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
浄化槽の保守点検・清掃を適正に実施し、水環境の保全に努めます。
し尿汲み取り・し尿のみを処理する単独処理浄化槽から、生活雑排水も処理する合併浄化槽・下水道への転換を推進します。
他のパートナーとの連携希望事業
適正な浄化槽の維持管理と合併処理浄化槽転換への啓発活動
いちのみやデータ復旧室
SDGs達成に向けた取り組み
定期的にSDGsをテーマとした親子で学ぶプログラミング教室を開催しております。
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
他のパートナーとの連携希望事業
伝えたいことをゴールにし、小学生とその保護者の方を対象に、英語や数字を使わない直感的なプログラミング言語「ビスケット」で遊びながら学ぶ教室を行っていきたいです。
株式会社一宮ビジネスセンター
SDGs達成に向けた取り組み
〇質の高い教育商品の取扱い
〇働きやすい職場環境の構築とシニア人材の積極採用
〇事務の効率化を図るため、ICT技術を活用した事務機器・オフィス用品の提案
愛知県立一宮南高等学校
SDGs達成に向けた取り組み
「総合的な探求の時間」においてSDGsの達成と関連する社会課題とその解決策を高校生ならではの視点で見出すとともに、将来、地域社会の発展に貢献できる人材を育成します。
他のパートナーとの連携希望事業
大学や企業、行政機関等との連携を通し、地域社会の発展に貢献できる力や活躍できる人材育成に取り組むとともに、生徒と職員が、SDGsの達成を自分事化し、身近なことから実践できることを考えてまいります。
一陽染工株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
同社では、国産天然素材のホタテの貝殻を利用し、ホタテ貝殻焼成カルシウムパウダーを作成し、pH12の水酸化カルシウムを生成しました。
このパウダーを使用し、繊維や皮革などの素材にコーティングし、抗菌する技術を取得しております。
環境に優しい商品の取組を目指しています。
他のパートナーとの連携希望事業
環境に配慮した商品を他の企業とともに構築していきたいです。
株式会社五和電気工業
SDGs達成に向けた取り組み
無農薬・有機肥料にて野菜を生産・販売し、全ての人に健康を届けられるような活動を行っています。
他のパートナーとの連携希望事業
生ゴミ肥料を多くのパートナーと連携し、農産物の栽培に使用していきたいです。
合資会社伊藤製作所
SDGs達成に向けた取り組み
- 電気自動車へのシフトに向けた設備投資
- 「高品質」「低コスト」「短納期」な製作
- 主要取引先の方針に連動させた仕入れ価格で適切な取引
- 外国人実習生の積極採用
- 現場主義の徹底
- リフト免許などの資格取得支援
- 工場への太陽光パネル設置
- 設備の効率化
- 社内LED化
有限会社伊藤石材店
SDGs達成に向けた取り組み
〇耐震強度の優れたお墓の建造
〇建立後の掃除等メンテナンスの実施
〇墓じまい等で役目を終えた墓石のリサイクルを推進
糸喜株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
〇基本、残業は禁止としています。
〇オーガニックコットンを積極的に使用します。
〇再生ポリエステル繊維の販売を促します。
NPO法人生命の貯蓄体操普及会 名古屋支部
SDGs達成に向けた取り組み
丹田呼吸法と身体をゆるめる体操を通して、健康づくり、不調の改善、健康寿命の延伸、介護予防等に取り組んでいます。
(1)市内3カ所で教室の開催(一宮、木曽川、尾西)
(2)指導者を派遣し、呼吸法や体操体験の実施
他のパートナーとの連携希望事業
〇健康に関心のある団体等に指導者を派遣し、自分の健康を自分で守る大切さ等の啓発を行いたいです。
〇現代社会の課題(ストレスマネジメント、医療費削減、健康寿命の延伸など)に取り組み、地域を元気にしたいです。
株式会社今井造園
SDGs達成に向けた取り組み
やむを得ず伐採する樹木や愛知・岐阜県産の間伐材を使用した地産地消型の薪の生産から販売まで行っております。
また、環境に優しい暖房器具である薪ストーブの普及やキャンブなどでの薪の利用を通じて自然環境の大切さを伝える取り組みを行います。
他のパートナーとの連携希望事業
薪を使ったキャンプアウトドアキッチン、炎の鑑賞など、自然との触れ合いを通じて、環境問題や脱炭素社会への取り組みの大切さを伝えていきたいです。
株式会社今賢
SDGs達成に向けた取り組み
同社では、商品を製造する過程において繊維の端材が発生します。
本来は廃棄するものですが、再度ストール等の商品に織り込み、風合いを生かした製品を作成しており、リサイクルを意識した営業に取り組んでおります。
また、レクセルやベンベルク等の再生繊維を使用したストールも手がけており、環境に優しい商品開発を心掛けています。
他のパートナーとの連携希望事業
生産時のリサイクル率を考慮し、環境に配慮した生産工程を他の企業とも構築していきたいです。
株式会社いわいハウジング
SDGs達成に向けた取り組み
気候変動への問題意識から、環境共生住宅の普及に向けた取り組みを25年間続けています。
国土交通省のスマートウェルネス事業に参加し、環境共生住宅が健康に良い効果をもたらすエビデンスを収集するなど、すべての人に健康と福祉を提供する取り組みも行ってきました。
環境共生住宅は、省エネ性に優れており、さらにクリーンエネルギーによる創エネを付加して、家庭内での一次エネルギー使用量をゼロ以下にする住まいづくりでエネルギー問題にも取り組んでいます。
一次エネルギー使用量がゼロ以下になることから光熱費が安く、貧困解消に向けた取り組みでもあります。
開放感のある大きな窓があるのに断熱性能が高いのが特徴的な環境共生住宅は、こころとからだを育むことに適しており、将来の人材を育てる教育環境としては、とても優れています。
地域の木材を積極的に使うなど、陸の豊かさを守り、つくる責任つかう責任に努めています。
株式会社岩田組
SDGs達成に向けた取り組み
〇従業員の健康診断を定期的に行い、健康指導の実施により、元気をサポートしています。
〇生きがいと誇りを持って働ける職場と生涯現役を目標に、定年退職者の再雇用・継続雇用を行っています。
〇地域に密着した企業として、災害に強いまちづくり・防災活動への参加などにより、安全な地域づくりに貢献いたします。
〇建築改修工事にかかる事前のインスペクションにおいて、環境配慮型の提案を重視し、住民の快適な生活を目指します。
〇建設及び不動産事業の経験を活かし、土地家屋の有効利用・不動産の活用をアドバイスし、空き家対策等にも積極的に取り組みます。
他のパートナーとの連携希望事業
一宮市をより魅力的なまちにするために協力し合いたいです。
岩田食品株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
まだ食べられる食材の廃棄を削減もしくは循環型の取り組みを行い、限りある資源に責任を持ちます。
太陽光パネルの設置や冷蔵・冷凍物流の効率を上げ、CO2 削減に貢献できるよう取り組みます。
株式会社インテグラルベース 士業JOB事務局
SDGs達成に向けた取り組み
テクノロジーを取り入れることにより、フルリモート勤務体制を作り、働く場所・時間にとらわれず、ジェンダーギャップの解消や地方創生などに貢献しています。
一宮市の地域人材・副業人材の活用など、地域経済の発展と地域に根差した事業展開なども見込んで取り組んでいきたいと考えています。
他のパートナーとの連携希望事業
一宮市の各団体が取り組むSDGsの取り組み・働き方に関する取り組みなどの参考となる事例を取り上げ、運営するメディア等で紹介するなど当該活動の啓蒙促進を図るとともに、他団体とのパートナーシップを深めていければと考えています。
「う」から
株式会社WINTEC
SDGs達成に向けた取り組み
従業員へ定期的な健康診断を受診させ、生きがいと働きがいのある職場づくりに努めています。
他のパートナーとの連携希望事業
各業界とのグローバル・パートナーシップを活性化させていきたいです。
株式会社ウェイズファクトリー
SDGs達成に向けた取り組み
一宮市内で人材不足に困ってる企業と、就職をするのが難しい若者を人材紹介事業を通じてマッチングさせていきます。
株式会社ウェイバック
SDGs達成に向けた取り組み
現在、不動産事業の全国展開を考えております。
一宮市にて、不動産関係の知り合いが物件を紹介してくれるので、部屋貸しサービスやジム店舗を構える計画をしております。
部屋貸しサービスの対応スタッフは一宮市の方をリモートで雇用する予定です。
清掃スタッフ、SNSアカウント管理、広報担当などが主な業務内容になります。
また、スタッフはリモートワーク可能な子育て中の女性をメインに採用を考えております。
これは子育て中の女性の雇用促進「ジェンダー平等を実現しよう」の目標達成に貢献できると考えております。
ウェブアヘッド
SDGs達成に向けた取り組み
留学やワーキングホリデーに関する情報を発信することで、グローバル化を促進し、新しい産業や価値の創出を目指します。一宮市民の方からもアクセスをいただいております。
また、社内では次のことを取り組みます。
- デジタル化を促進し、ペーパーレスを目指します
- リモートワークを活用し、時間や場所にとらわれない働き方ができる環境を整えます
株式会社WebClimb
SDGs達成に向けた取り組み
- リモートワークやWeb打ち合わせを推進することで、 一宮市の方とも円滑に仕事を進めます。
- 主婦、子育て中の女性が働きやすい環境づくりをし、オンラインで一宮市での採用活動も行います。
- ペーパーレスを徹底します。
- セミナーや勉強会に参加する機会を設け、常に向上心を持って成長できる環境を整えます。
- 空き家になっている古民家を再生し、新たな形で蘇らせる過程を動画で記録し、広く公開します。
ウェブフィット
SDGs達成に向けた取り組み
多様な人材が個性を活かせる環境づくり及び雇用を推進しています。
また、寄付活動の実施や再生可能エネルギーの利用も継続していきます。
株式会社牛島木工
SDGs達成に向けた取り組み
環境に配慮した取り組みとして、
〇製造過程で発生するヒノキの端材を活用した料理保存用保冷バックの製造
〇端材を近隣住民に無償提供し、DIYに活用していただく
等の活動を行っています。
他のパートナーとの連携希望事業
天然資源である木材をリサイクルし、環境に配慮した生産工程を他の企業とも協力していきたいです。
「え」から
永興物産株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
環境に配慮した技術や設備を取入れ、廃プラスチックの発生防止、削減に取り組み、更にマテリアルリサイクルしたプラスチックを持続可能なものとして再利用しています。
株式会社ACIL
SDGs達成に向けた取り組み
一宮市で勤務する従業員に対して、定期検診や運動習慣の重要性について認知してまいります。
また、働きがいのある環境を整備するため、近隣在住の子育て中のママでも働きやすいようなフレックス制度や適切なリモートワーク環境も整備いたします。
加えて、従業員へ事業所内の資源リサイクル及び資源維持の啓蒙活動を行なってまいります。
HTAホールディングス株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
弊社は自社グループとアライアンス企業の経営資源を融合することで、お互いのメリットを活かし、お互いの能力以上の成果を産み出すという新しいビジネススタイルに取り組みます。
他のパートナーとの連携希望事業
HTAグループは、地域経済の発展に貢献しながら、ステークホルダーの充実した生活と、新しい価値を創造する経営を目標に、中小企業が地域を元気にするという強い思いで取り組みます。
株式会社エイト
SDGs達成に向けた取り組み
弊社は、SDGsの17の目標の中で、まずは弊社でも取り組めそうな項目を中心に推進していきます。
「貧困をなくそう」「ジェンダー平等を実現しよう」という目標に対し、リモートワークを積極的に活用することにより、就業の難しい主婦の方や副業の方の雇用を積極的に行ってまいります。
「働きがいも経済成長も」について、質問やディスカッションしやすい雰囲気をつくり、より働きがいのある会社を目指します。
適切で意欲をかきたてるフィードバックを行うことにより、社員のモチベーションを高めていきます。
その他、国の推進するエコ政策などを積極的に取り入れます。
4半期ごとにSDGsの目標と弊社の事業内容を照らし合わせ、目標を再度設定し、SDGsの推進と実現に取り組んでいきます。
他のパートナーとの連携希望事業
イベントやボランティアなどに関わっていきたいと考えております。
また、複数のメディアを展開しておりますので、SDGs達成のための有効な情報や取組を発信していきたいと考えております。
今後、一宮市へ寄付をし、SDGsに関する応援をしていきたいです。
Eight Factory株式会社
SDGs達成のために取り組んでいること
水素を使った船舶エンジンの効率化及びクリーン化
エイワ建設有限会社
SDGs達成に向けた取り組み
SDGs取組に際し、業務上発生した端材等について、仕分けを徹底しています。
また、夏季・冬季において屋外での業務であることから、定期的な休憩を取り、仕事にメリハリをつけるとともに、健康に配慮しています。
他のパートナーとの連携希望事業
一宮市の更なる発展のため、企業同士が連携し、住みよいまちづくりに貢献していきたいです。
株式会社エクスプラウド
SDGs達成に向けた取り組み
〇仕事柄中古品が集まりますが、故障・傷を直し、それらを明記して中古品販売を行っています。
〇ECサイトを運営しペーパーレス化を図りました。
他のパートナーとの連携希望事業
リサイクルやサステナブルをメインに啓発活動を行いたいです。
弊社は「スカイランタン」イベントを主催しております。実際に再利用かつ回収できるスカイランタンを使用しています。
SIK
SDGs達成に向けた取り組み
(1) メルカリを使った不用品活用、リサイクル促進についての発信
(2) 少子高齢化・人手不足対策のため、PowerAutomateを使用した自動化技術活用法の発信
(3) 上記2点のE-Learningでの教育講座
他のパートナーとの連携希望事業
ご自宅で眠っている使わない、でもまだ使えるモノをもっともっと活用するための啓蒙活動をしていきたいです。
株式会社エスフーズ
SDGs達成に向けた取り組み
〇当社は、農産物を使用したジャムなどの食品加工を中心に事業を展開しています。
〇ジャムなどを製造する際、形の不揃いなものなど一般市場では規格外とされる農産物も原料とすることで、フードロスの削減に取り組み、自然資源の保持に努めています。
〇販売容器を工夫し、大きさ・重量の軽量化を図り、運搬時のCO2削減に取り組んでいます。
〇国産の原材料の使用にこだわり、食品添加物の使用を抑えた商品開発に取り組み、食の安全と消費者の健康に留意した商品を作っています。
FXの王様|運営事務局
SDGs達成に向けた取り組み
FXの王様|運営事務局では、愛知県内の企業様の集客サポートやサイト制作をしております。
お取引先を訪問する際は、地域の環境保全活動及び地域貢献活動の一環として清掃活動を行うよう指導しております。 一宮市の場合、木曽川や市内のゴミ拾いなどの清掃活動の実績があります。 清掃ボランティア活動を通じて従業員同士の交流や運動不足解消にも寄与しています。
他のパートナーとの連携希望事業
一宮市の取引先と共に、地域のゴミ拾いなど清掃活動に取り組んでいきたいです。
FMいちのみや株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
自社HPに「COOL CHOICE」に賛同していることや説明等を掲載し、環境への配慮を意識してもらえるように呼びかけています。
放送を通じて健康や福祉等、暮らしに役立つ情報をお届けしています。
有限会社エブリセキュリティシステム
SDGs達成に向けた取り組み
弊社HPでSDGsへの取り組みを宣言し、会社、社員が意識をもち行動しています。
弊社では、誰もが平等に対等に働ける、男性、女性、若者、高齢者それぞれのライフスタイルに合わせた働きやすい環境を提供します。
また、安全産業のプロ集団として、会社、社員が地域の防災、防犯活動に積極的に参加し、高齢者、子ども達の見守りをはじめ、声がけ、挨拶、ゴミ拾い、清掃、草刈りを行います。
他のパートナーとの連携希望事業
弊社だけでなく、連携できる事柄があれば積極的に連携していきたいと思います。
エムジー総合サービス株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
長く住み続けられるマンションを目指し、適時適正なメンテナンス、改修を提案し、安全で快適な環境を提供し、持続可能なまちづくりに貢献します。
他のパートナーとの連携希望事業
他のパートナーと連携し、事業活動により発生した産業廃棄物をより適正に処理していきたいです。
m28e有限会社
SDGs達成に向けた取り組み
〇庭の素材の浄化、循環能力を最大限活かせるような庭づくりをしています。
〇植物由来の燃料を使用しています。
〇廃材からアート作品などを作っています。
〇日間賀島で「島庭プロジェクト」に携わっています。
〇古民家を事務所にしています。
他のパートナーとの連携希望事業
一宮市を「自然の力を活かした、人が活き活きする」地域となるよう、「庭のような」場所を増やしていきたいです。
エルネット株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
一宮市のリモートスタッフに以下の取り組みをお願いしています。
- 弊社では、小学生未満の子を持つ従業員も多く、リモートワークを積極的に推奨。自宅にいれば、必然的に子どもと接する時間も増え、物事や道徳を教える時間、小さな子どもの勉強を見る時間を取ることも可能になります。
- 台所では油汚れを減らすため、調理での油の使用をなるべく少なくする取り組み、それにより洗剤の量も減り、生活排水の汚れが少しでも減るよう心がけて行動するよう従業員に説明しています。
今後、一宮市にも拠点を考えており、現地スタッフの積極的採用を視野にいれております。
株式会社エンジェリーいのこ
SDGs達成に向けた取り組み
〇ウォッチの修理やジュエリーの修理、リフォームをし、商品を再利用していただくことを推奨しています。
〇現在、全世界で年間10数億個のウォーツ腕時計が生産されています。廃棄される電池の量は膨大であり、資源と環境保全及び電池交換の煩わしさの解消のため、電池交換不要の腕時計が開発されましたので、光発電ソーラー時計を推奨しています。
他のパートナーとの連携希望事業
自然環境に配慮した研究所でつくるラボグロウンダイヤモンドをパートナーと連携してお客様に勧めていきます。
株式会社enrich
SDGs達成に向けた取り組み
〇日本に住んでいる外国人に対して、多言語で日本の情報配信サイト運営
〇情報格差や給付金関係で外国人が不利益を被らないよう、各種サポート
〇日本在留中に起こったトラブル等のアンケート取得及び改善策提案
「お」から
株式会社大野建築作業所
SDGs達成に向けた取り組み
建築を通して、省エネであることは当然であり、その前段階で使用する材料は100%国産材を利用しています。
また、端材の利用及びゴミ削減を推進しています。
他のパートナーとの連携希望事業
生産者として建てるだけではなく、解体時のゴミの削減や処分のしやすさ等を考えていきたいです。
大野設備工業株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
〇すべての人に健康と福祉を
いつまでも健康に生活できる環境を意識し、健康診断の受診率100%を継続します。
〇質の高い教育をみんなに、働きがいも経済成長も
自己啓発の支援制度を定め、資格取得の支援も行い、経済的な負担を軽減します。
定年後の再雇用で経済的な不安を軽減します。
〇住み続けられるまちづくりを
ごみ拾い活動や川と海のクリーン大作戦への参加を続けます。
〇気候変動に具体的な対策を
社内照明の長寿命化及び省電力への切り替えを推進します。
他のパートナーとの連携希望事業
快適で安心・安全な毎日のため、健康に生活できる環境を意識し、協力して取り組んでいきたいです。
大橋電機株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
寿命が長い、消費電力が少ない、環境負荷物質(水銀・鉛等)を含まないLEDの工事を積極的に行い、推奨しております。
他の材料等も環境負荷の少ないものの使用に努めています。
また、日常的に節電を心がけています。
株式会社岡本電気
SDGs達成に向けた取り組み
(1)従業員の健康診断を定期的に行い、健康に働ける環境を整えています。
(2)省エネルギー機器の設置を推奨し、省エネルギーの推進に貢献しています。
(3)公共事業のインフラ整備にも関わっており、安全な施工をすることによって、より安心して住み続けられるまちづくりに貢献しています。
奥村電機株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
〇電気工事施工時の照明機器について、LED照明の採用を推奨することにより、省エネの推進に貢献して参ります。
〇資材ロスの削減に努め、建設工事中の「つくる責任」を果たして参ります。
NPO法人おさんぽや
SDGs達成に向けた取り組み
2016年より、大野極楽寺公園で親子さんぽや野外預かり保育、市内で食育など子育て世帯の「安心安全な場づくり」に取り組んでいます。
保育士・管理栄養士などのスタッフが在籍しており、第3の居場所として「心の拠り所」活動を続けています。
他のパートナーとの連携希望事業
公園内に子育て施設や一宮市内の子ども・子育て世帯の居場所を作りたいと考えています。
地域の中で子どもを育てるノウハウを持ったスタッフは多数おりますが、未来を担う子ども達への熱い想いを持った方や場所などのハード面、ブランディングのサポートが必要です。
オパレックス株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
製造した織物を無駄に処分せず、再利用しています。
他のパートナーとの連携希望事業
〇「リデザインプロジェクト」への参加(素材提供)
学生によるデザイン、障がい者支援施設での縫製、生産及び販売
〇「リテイル」への参加(素材提供)
端切れからメーター売りまで販売
株式会社オフィスアプリシエイト
SDGs達成に向けた取り組み
記憶資源構築を通じた文化遺産の保全・継承に取り組みたいと考えております。
また、自社メディアを活用したSDGs達成に向けた有益な情報や取り組みの発信や、一宮市内でのイベントやボランティア活動への参加も考えております。
オフィス上々
SDGs達成に向けた取り組み
〇目標1
子どもの貧困、児童労働をなくす活動を応援します。
〇目標4
すべての子どもが質の高い教育を受けられる社会の実現を応援します。
〇目標9
プログラミングを通じてICT環境の充実を応援します。
他のパートナーとの連携希望事業
SDGsに関するHP作成、イベントの際の広告の作成などをパートナーと一緒に取り組んでいけたらと考えています。
オムロンアミューズメント株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
オムロングループのグループ会社として、オムロングループ全体でSDGsに取り組んでいます。
2022年度は、クリーンエネルギーの導入として、太陽光発電の導入を計画しています。
株式会社おもすく
SDGs達成に向けた取り組み
子ども達が公平に質の高い教育を受けられるよう、WEBサイトを通じて幼児向けの知育についての情報を発信したり、当社独自の無料教材を配布しております。
他のパートナーとの連携希望事業
オリジナル知育玩具を生産する予定であり、一宮市で行われる催事などで無料で配布したり、安価に販売し、様々な家庭環境の子ども達に平等に知育玩具が行き渡るように努力します。
おやまのカフェ
SDGs達成に向けた取り組み
〇店舗運営において廃棄ロスを少なくする努力を継続的にしています。
〇店舗から出る廃材でコンポストを作り、畑のさつまいもの栽培に利用しています。
〇店舗備品をバイオマス対応の物に順次変更しています。
他のパートナーとの連携希望事業
育てている無農薬さつまいもを利用して、他団体様と食育を行っていきたいです。
尾張活性会
SDGs達成に向けた取り組み
4.質の高い教育をみんなに
尾張活性会は、各分野のエキスパートが集まり、尾張地域の住民、企業の方を対象にした講演会・セミナー等を定期的に実施しております。
株式会社尾張紙業
SDGs達成に向けた取り組み
廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減しています。
他のパートナーとの連携希望事業
持続可能な社会の実現のため、循環型社会の創造を目指して活動しております。
産業廃棄物処理で困っている企業やリサイクル率が低迷している企業がいれば提携して共に循環型社会の創造に取り組みたいと考えています。
株式会社オンジン
SDGs達成に向けた取り組み
ゴール4では、業務に関わる書籍で社員が希望するものがあれば金額を補助します。 2023年度は金額の100%を会社が補助します。
ゴール8では、ワークライフバランスの推進として社員の有給休暇の取得を促し、有休休暇の取得率を100%とします。
ゴール15では、不要な印刷を減らし、無駄な紙利用を削減します。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
政策課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8952 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。