一宮市SDGsパートナー一覧(た行)
ページID 1046589 更新日 令和5年6月8日 印刷
た行のパートナーを紹介します!
「詳細」をクリックすると、各パートナーの登録情報が表示されます。
「た」から
大印堂印舗
SDGs達成に向けた取り組み
印鑑は御自分の一生の分身です。
当店創りの印章は、この世に1顆印影しかありません。
よって、ご自身に意識を集中しマインドフルネス及びメタ認知・メタ問答で、心を整えます。
疲弊しない健康と福祉を届けます。
株式会社大京 名古屋支店
SDGs達成に向けた取り組み
「ライオンズ一宮グランフォート」では、植栽計画において、生物多様性保全に取り組んでいます。
また、ZEH-M Orientedで、地球環境にやさしい住まいづくりにも取り組んでいます。
他のパートナーとの連携希望事業
地元の方々のより良い暮らしをお届けするマンションを目指しております。
販売センターでは、一宮市及び他のパートナー様の取り組みを紹介するコーナーを設置する予定です。
医療法人泰玄会
SDGs達成に向けた取り組み
地域において求められる医療と介護を安全に安定的に継続して提供することを進めてきており、施設や設備等の充実、医療機器の更新及び人材教育・育成に力を入れています。
2025年問題の課題にも引き続き地域に医療・介護サービスが継続的に提供できるよう、地域に密着して信頼され、また安心して医療を受けていただけるよう全職員で取り組んでいます。
他のパートナーとの連携希望事業
現在の住み慣れた地域での在宅復帰を支援します。医療ソーシャルワーカー、地域連携室、一宮市地域包括支援センターなどが高齢者の方が住み慣れた地域でいつまでも元気に暮らせるよう、地域の医療機関や一宮市と連携して支援していきます。
有限会社大光製作所
SDGs達成に向けた取り組み
従業員のスキルアップ及び生産性の向上により、賃金の増加を図るとともに、働きがいのある職場を作り、取引先を含め、成長していきたいです。
大精建設株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
社員の健康面はもちろん、資格取得に関するスキルアップを図ることで、社員一人一人の成長につなげ、広く社会に貢献する企業であり続けたいと考えております。
また、建設業として地域の発展に貢献し、人々が安心・安全に暮らせる社会づくりを目指しています。
学校法人愛知真和学園大成中学・高等学校
SDGs達成に向けた取り組み
〇プラゴミ削減・リサイクル活動(ペットボトルキャップ回収・使い捨てコンタクト空ケース回収)
〇地域清掃活動
〇車いす体験教室参加・車いす寄贈
〇東日本大震災復興企画参加
〇各種募金活動
他のパートナーとの連携希望事業
靴下の端切れを利用したタワシ作り、災害時のハイゼックスを利用したご飯作りなど廃材を利用した活動を子ども会などで地域に広めていきたいです。
ダイセーエブリー二十四株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
ペットボトルキャップ回収を行い、世界の子どもたちにワクチンを届ける支援活動や、物流センターに太陽光発電を取り付け、地球温暖化に務めたり、使用済みの梱包用ラップを回収し、再生原料としてリサイクルしています。
他のパートナーとの連携希望事業
同業他社様の取り組みを共有させていただくとともに、地域に根差した持続可能な活動にも積極的に取り組んでいきたいです。
株式会社大中環境
SDGs達成に向けた取り組み
〇「スポGOMI」スポーツ×ゴミ拾い
老若男女問わず参加可能なイベントを一宮市役所や協賛企業に協力していただきながら開催しております。スポGOMIとは、チームで力を合わせ制限時間内に決められたエリア内でゴミを拾い、そのゴミの量と質でポイントを競い合う地球に最も優しいスポーツイベントです。
〇夏休み自由研究お助け隊
イオンモール木曽川店にて、株式会社アイ・シー・シーに協力していただきながら子ども達の夏休みの自由研究のお手伝いとして、廃材を活用した工作を楽しんでもらうイベントを開催しております。
(例)ペットボトルやプリンカップを使った風鈴づくり等
当社の企業理念である「地球創造」を軸に、イベント等を通じて地域貢献活動や子ども達に豊かな地球環境を残せるように取り組んでまいります。
他のパートナーとの連携希望事業
イベント等を通して、環境保護に関わることや地域の方々に喜んでもらえる活動を他のパートナーと連携して積極的に取り組んでいきたいです。
また、「空き家問題」を当社が中心となって、有効活用できるように様々な視点で他企業と協力しながら取り組んでいきたいです。
株式会社大丸不動産
SDGs達成に向けた取り組み
〇地域との共存による住み続けられる宅地分譲事業におけるまちづくり
〇商業施設及び事業用施設の誘致における雇用促進
他のパートナーとの連携希望事業
〇空き家対策
〇遊休地や不要施設の再利用及び開発
大和紡績株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
昭和七年創立以来、当社は日本最大の毛織物産地である尾州に拠点を置き、織物やニット生地の生産工程から出る糸屑、反物の耳、残糸、また捨てられて処分済みのウール製品、古着等、回収されたものを仕入先と連携して反毛「わたをひく技術」を生かし、リサイクル糸として甦らせる紡毛糸(ぼうもうし)に取り組み制作しています。バージンウールを原料とする糸に劣らず微妙な色合いや風合いのある高品質なリサイクル紡毛糸は、再生ウールとして再利用されます。今後もリサイクル糸の利点を生かして更に企画に立案に取り組み制作活動に力を入れたいと思います。
他のパートナーとの連携希望事業
色のついた再生ウールをリサイクル糸として再利用することは、原料となるバージンウールの使用量を節減します。それ以外にも染色工程における水や化学薬品の使用量を軽減し、水資源やCO2排出量の削減につながります。今後は、個別に生産問屋やアパレルと連携し、従来は焼却処分として処理されていた産業廃棄物を回収し、リサイクル糸に再利用することで循環型社会の形成へ寄与したいと思っております。既に取り組んでいますが、地元の障害者就労団体と連携し、自社で使用済みの段ボールや工場消耗品を廃棄物削減のため再利用を協力してもらい、就労支援に取り組んでいます。
高橋造園土木有限会社
SDGs達成に向けた取り組み
〇就職困難者(主にひきこもり状態の方)の雇用推進
〇お子様向け工場見学の受け入れ
〇今まで焼却、もしくは、市外に搬出されていた刈草や剪定枝等を市内で加工して再利用
他のパートナーとの連携希望事業
愛知県循環型社会形成推進事業認定業者として一宮市内で発生する刈草や剪定枝等の地産地消を目指します。
株式会社高原鉄工所
SDGs達成に向けた取り組み
移動博物館事業やイベント展示では、自然環境問題を取り入れた展示を、昆虫教室では、環境教育を取り入れたプログラムを実施しています。
金属加工業では、部品一点から製作し、機械産業をバックアップしています。
他のパートナーとの連携希望事業
展示依頼や昆虫教室等を通して、次世代への環境教育を行っていきたいです。
有限会社宝興業
SDGs達成に向けた取り組み
事務所前に「子ども110番」の旗を立てるとともに、登下校時は、ジャンパーを着て見守り隊を編成し、声掛けなどを行っています。
全ての職員の健康を推進するために健康診断を定期的に実施しています。
エコドライブ等による排出ガスの削減に努め、産業廃棄物・一般廃棄物の適正処理を徹底します。
タクミ道路建設株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
全従業員へ有給休暇の利用と人間ドック受診を推奨し、健康管理をしています。
他のパートナーとの連携希望事業
主に大手ゼネコンを介し、公共施設工事や大型医療機関等の舗装工事をしているが、地元企業、個人の工事も請け負いたく、ハウスメーカーや地元工務店とも連携していきたいです。
株式会社たくわ
SDGs達成に向けた取り組み
福祉分野の企業として、障害の有無に関わらず、人として生き生きと楽しんで生活ができるよう、発達支援や保育を通じ、未来ある子ども達をサポートしています。
今後も子どもや利用者が健康で楽しく過ごせるよう支援していくことはもちろん、従業員も働き甲斐をもって「この企業でよかった」と内外から言っていただける会社へと成長させていくことが目標です。
他のパートナーとの連携希望事業
様々なパートナーと連携しながら、未来ある子ども達を交え、様々な体験をしていただけたらと考えております。
また、行政や他のパートナー施設との情報交換もこまめに行い、関わりのある方々に福祉と健康が行き届くようSDGsに沿った活動を推進していきます。
たし算とひき算
SDGs達成に向けた取り組み
商品が売り切れたら追加で作らないようにし、販売・製造計画を立て、食品ロスを極力減らすことを徹底し、材料を無駄にしないようにしています。
他のパートナーとの連携希望事業
SDGsのイベントなどに参加し、連携して取り組める事業を検討していきたいです。
株式会社竜廣設計
SDGs達成に向けた取り組み
家造りからSDGsに取り組めます。
北欧トリプルガラスの窓の施工による冷暖房の使用削減や地球に優しい家造りを行うことを通して、限りある資源を未来の子ども達に残していくことに繋がる家造りを行っています。
他のパートナーとの連携希望事業
住宅に使われるフローリングの端材を再利用して、モザイクタイルを張るコースター作り体験を行っています。
コラボイベントがあれば、参加したいです。
たなばたハートクラブ
SDGs達成に向けた取り組み
〇病気や障がいの正しい理解及び予防、罹患しても孤立しない環境づくり
〇ヘルプマークの理解を深めるための共育プロジェクトの提唱
〇思いやりや感謝の大切さを伝え、誤解や偏見の解消と心のバリアフリーの実現
他のパートナーとの連携希望事業
〇ヘルプマーク共育プロジェクトの推進及びイベント等での周知啓発活動
〇学校教育現場や地域におけるプロジェクトの本格運営や各団体と協力した医療福祉関連イベントの企画・運営を現在よりさらに強化
ためねたエンタープライズ
SDGs達成に向けた取り組み
地球温暖化対策として、省エネに取り組むため、エアコンの設定温度の取り決め、照明器具のLED化、必要のない照明やモニターなどの消灯、節電、節水、プラスチックごみの削減、ペーパーレス化などを呼びかけています。
性別、国籍、人種、年齢、障害、考え方、信条、思想などの違いを互いに認め合い、立場によって、ハラスメントや差別することなく、自由闊達な意見が述べられる職場環境をつくることを目指して取り組んでいます。
一宮市のSDGsの普及啓発に向けてWEBメディアで情報発信してまいります。
一宮市にお住まいの方のSDGs関連のお悩み(職場いじめ、ハラスメント、女性の労働問題)などの解決のためにコンテンツを作成する予定です。
他のパートナーとの連携希望事業
SDGs達成のために役立つ情報を発信していけたらと考えております。
また、一宮市への寄付を通じてSDGsの応援をしていけたらと考えています。
株式会社タンタカ
SDGs達成に向けた取り組み
〇性別、年齢問わず、どなたでも働きやすい職場環境を整えています。
〇貧困を減らせるように毎月寄付をしています。
〇定期的な健康診断、面談などを行い心身ともに健康を維持していきます。
〇リモートで働ける環境を現在よりも強化し、一宮市をはじめ、地方の方や企業とお仕事がストレスなくできるようにします。
「ち」から
千秋ミニバスケットボールクラブ
SDGs達成に向けた取り組み
当クラブは、平成18年に創立し、男子チーム、女子チーム共にある地域のクラブチームです。
廃止された小学校部活動に代わり、次世代の子ども達のために元気に活動しています。
他のパートナーとの連携希望事業
次世代の子ども達のため、ミニバスケットボール競技を通じ、当クラブを支援していただけるようなパートナー様や当クラブが主催する大会のスポンサー様も募集しております。
共に連携し、取り組んでいきましょう。
地球を守ろう!一宮
SDGs達成に向けた取り組み
ゴミ拾い、自然と触れ合える遊び、親子食堂、発行食品作り講座、環境保全型農業、コンポスト作り講座、リサイクル交換会、蜜蝋ラップづくり
有限会社茅根工業
SDGs達成に向けた取り組み
現在、以下のゴールの実現を目指し、取り組んでいます。
〇【ゴール8】担い手の減少及び高齢化が著しい建設業界にて、配管現場施工のプレキャスト化を実現させ、労働環境や作業負荷、作業効率の改善を行い、若手人材の確保と定着を進めています。
〇【ゴール11】従業員及びその家族の安全並びに事業継続力の強化のため、事業継続力強化計画を策定しています。
今後、以下のゴールの実現を目指し、取組を進める予定です。
〇【ゴール7】水素、アンモニア、原子力、バイオマス等、次世代のクリーンな燃料を活用する施設や設備に欠かせない配管工事や整備に当社技術を活用します。
〇【ゴール9】地域インフラの担い手として、公共工事等への参入により、地域内環境の質の改善に取り組みます。
他のパートナーとの連携希望事業
〇次世代燃料を活用した施設への関与については、実績や信用力が不可欠であるため、地域内のパートナーやサポーターで同施設の建設や整備に必要となる技術を有する事業者と連携し、地域内企業連携による対応力強化を実現させることを目指しています。
〇建設工事業に従事する若手人材の教育について、1社単独では教育の幅やレベルにも限界があるため、地域内企業と連携して共同で若手の建設工事従事者の育成をする教育機関を設けることを目指しています。
有限会社中央光学
SDGs達成に向けた取り組み
弊社は、天体望遠鏡を製作し、全国の天文台や学校等の公共施設に設置しています。
電気のつけっぱなしをなくし、マイカー利用を控えて公共交通機関を利用することでCO2排出量削減に取り組んでいます。
空気中の塵が減れば、星空がキレイに見える環境に近づきます。
「環境のために」「キレイな星空を守るために」「光害(明る過ぎる光)対策のために」できることから実施していきたいです。
他のパートナーとの連携希望事業
未来の子ども達に星空がキレイに見える環境を残してあげたいです。
中電クラビス株式会社 一宮営業所
SDGs達成に向けた取り組み
〇広告を通じて地域に貢献しています。電柱広告では、防災・防犯・交通安全など地域に有益な公共情報やご当地情報を提供しています。
〇みまもりポールを通じて社会に貢献しています。みまもりポールとは、電柱に取り付けた防犯カメラによる映像提供サービスです。公共空間での犯罪防止・監視などを目的に実施しています。
他のパートナーとの連携希望事業
SDGsに興味を持っていただけるよう、一宮市SDGsロゴマークを使用した電柱広告についてパートナー企業様と連携を図ります。
中日新聞大和三条専売店 有限会社エスエヌエス
SDGs達成に向けた取り組み
〇古紙や段ボール回収によるリサイクル活動
〇地域事業への協賛
〇「あいちっこ家庭教育応援企業」登録による家庭教育の応援
〇電動バイク導入による二酸化炭素排出の減少(予定)
有限会社中部急行
SDGs達成に向けた取り組み
同社は、運送業の営業活動をするにあたり、デジタルタコメーターの導入を随時推進しております。
導入メリットとして、走行経路の見直しによる事業の効率化が図られ、排出ガス軽減にも繋がっております。
他のパートナーとの連携希望事業
排出ガスの軽減を考慮し、事業効率の向上による働き甲斐のある企業を目指します。
他の企業とも連携し、SDGsの理念に則った会社経営をしていきたいです。
中部モールディング
SDGs達成に向けた取り組み
樹脂成型の製造過程において発生した廃材を粉砕し、リサイクルすることで環境に配慮した製造に取り組んでいます。
また、製造過程に使用する井戸水を循環可能な冷媒装置に換えることで水資源の保全にも努めています。
他のパートナーとの連携希望事業
今後、同社が参加可能な「SDGsの17のゴール」を増やしていき、様々な問題の解決に加担していきます。
「つ」から
株式会社津田自動車
SDGs達成に向けた取り組み
〇地域の人材及びシニアの雇用促進
〇「町の自動車鈑金屋」として住みやすいまちづくりに貢献
株式会社土川油店
SDGs達成に向けた取り組み
運営するガソリンスタンドは順次照明をLEDに切り替えています。燃料油の安定した供給という観点からもセルフ給油の店舗は24時間営業を行っているため、省エネルギー効果は大きいと考えてています。
また、今後、ガソリンスタンドの屋根に太陽光発電パネルを設置する予定であり、一部店舗ですが、自家発電装置を設置し、災害時の燃料油の安定供給を行うことが可能です。
関連会社が一宮駅前にレンタカー営業所を運営しており、ガソリンスタンドでも貸出をしています。レンタカーは、必要なときに必要な時間だけ車を利用するため、移動の際のガソリン消費量や排出ガスの削減に寄与します。
「て」から
株式会社T・I・A
SDGs達成に向けた取り組み
ゴール3・8に対し、健康経営優良法人の認定をサポートし、企業と社会を強くしていく活動をしています。
また、ゴール6に対し、飲料水生成機の周知・販売を通し、災害に強い地域創生を目指す活動をしています。
他のパートナーとの連携希望事業
ゴール3・8に対し、健康経営優良法人の認定サポートと継続的な実践を他のパートナーが持つサービスやノウハウと融合し、地域企業を強くしていく活動をしていきたいです。
T・Sトレーディング株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
公益財団法人日本防災協会の防災製品「moenain」「moenca」を個人向けに利用してもらうことにより、不慮の火災の発生を抑え、火災による死亡事故の低減を図ることにより、住み続けられるまちづくりを推進しています。
他のパートナーとの連携希望事業
社会福祉協議会・包括支援センター・老人会などや、火災による死亡事故に繋がりやすい人たちの管理団体と協力して、必要とする燃えにくい製品をマーケットインで開発して利用促進を図ります。
株式会社ディーアイディー
SDGs達成に向けた取り組み
現在、食品リサイクル法に則り、焼却処分されていた食品残さ(生ごみ)をリサイクルし、たい肥を製造しております。
リサイクルされたたい肥を農業従事者に販売し、農業従事者は、農作物を生産し、食品残さの排出者であるスーパーなどに販売することにより、リサイクルループが完成します。
食品残さのリサイクルは、焼却によるCO2排出削減や焼却灰の埋立処分削減により、環境負荷軽減に貢献します。
また、農業従事者以外にも堆肥を提供することで、環境教育・食育への関心を高めることにも繋がります。
株式会社ディーアイディーは、食品リサイクルにより、持続可能な社会の構築を目指します。
他のパートナーとの連携希望事業
〇学校給食から排出される食品残さのリサイクル
〇コンビニやスーパー等から排出される食品残さ(売れ残りの弁当や期限切れ食品等)のリサイクル
〇食品製造業から排出される食品残さのリサイクル
※食品残さのリサイクルを進めるためにはコストや法令等、該当する事業者と共に管轄する行政との連携が必要です。
株式会社ティーアップ
SDGs達成に向けた取り組み
性別や年齢、誰もが自由に活躍し生産性を高められる企業を目指します。また、環境保全のため、ごみの分別やマイバッグを常備するなど取り組みを行っております。
全国各地から求人を募集しており、リモートワークを積極的に取り入れております。現時点で、オフィスのある東京以外の道府県で在宅勤務で活躍している職員もおり、今後は日本各地での在宅ワークを展開していく予定です。
他のパートナーとの連携希望事業
不動産仲介業者様向けの仕事効率化システムの開発を主としており、今後一宮市の不動産業者様と関わっていきながら、従業員がより生産性を高められる職場作りをサポートしていければと考えております。
株式会社ティーエヌ製作所
SDGs達成に向けた取り組み
人にも地球環境にも思いやりのある、社会に貢献できる企業になるため、風通しの良い全員参加型の経営に取り組んでいます。
また「豊かな社会」の実現のためCO2排出量削減を目指し、営業・生産活動に取り組んでいます。
株式会社ティエムエフ
SDGs達成に向けた取り組み
IoT化による現場の見える化と作業の標準化「つながる工場・つながる製品」
〇生産性向上と安定化による労働時間の短縮
〇誰でも出来るIT化された職場で男女・年齢問わず平等で働きやすい職場
他のパートナーとの連携希望事業
〇ごみの削減
〇健康経営
〇地元業種企業とのコラボレーションによる商品作成
〇社員交流による教育訓練
Textrade
SDGs達成に向けた取り組み
一宮市をはじめとした様々な地域の方と取り組むことで、「つくる責任つかう責任」にフォーカスしたフリマアプリの普及や「質の高い教育」を提供するWebメディアの拡大を目指しています。
株式会社テクテクワークス
SDGs達成に向けた取り組み
〇左官技術を始めとした伝統技法の継承
〇地域の人材及びシニアの雇用促進、女性が働きやすい環境づくり
〇住みやすい住環境に合わせたエクステリア商品の開発・製造
株式会社デブリ
SDGs達成に向けた取り組み
平等に情報と知識の共有を創出します。
省エネや節水など資源の無駄遣いをしないよう社内周知を徹底しています。
他のパートナーとの連携希望事業
一宮市内の企業・教育機関と連携し、セミナーや授業を開催することで、一宮市の「ITリテラシーの向上」と「子ども達の未来」に貢献できればと考えております。
「と」から
株式会社東栄ハウス
SDGs達成に向けた取り組み
〇従業員の健康維持のため、定期的に健康診断を行い、健康増進に取り組んでいます。
〇事務所内の照明をLEDに変更し、省エネに努めています。
〇内装業・不動産業という強みを生かし、空き家対策にも取り組んでいます。
株式会社トゥエンティ・ファイブ
SDGs達成に向けた取り組み
〇フードロスの削減
〇食品の有効活用
東海水道メンテナンス
SDGs達成に向けた取り組み
一宮市をはじめ、安全な水とトイレを世界中に提供することを目標に、産業と技術革新の基盤をつくり、住み続けられるまちづくりを実現します。
修理業者として「つくる責任 つかう責任」のメッセージを伝えていきたいと考えております。
東海スロートイ倶楽部
SDGs達成に向けた取り組み
愛知岐阜製素材・製品の子ども向け商品で良質な体験を届けています。
スロートイとは、スローフード等と同様の意味で地産地消・安心安全を意味し、一宮にて体験マルシェに毎年複数回出店する取り組みをしています。
他のパートナーとの連携希望事業
アレルギー対応で食べても安心なクレヨンや粘土で競合品にはない質の高い体験(ゴール4)ができ、フェアトレード、古紙再生包装等、子どもの未来に責任をもった商品(ゴール12)なので、市内幼稚園保育園などでの体験機会増加が希望です。
株式会社東京海上日動パートナーズ東海北陸 一宮支社
SDGs達成に向けた取り組み
愛知県名古屋市に本社を置き、東海4県、北陸3県に10支店28拠点を設け、「あんしん」と「安全」のご提供を通じて、お客様の豊かで快適な暮らしと経済の発展に貢献すべく、日々活動しております。
東北テクニカルシステムズ株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
弊社は、各地域のパートナー様及びクライアント様と共にSDGsの普及、啓蒙活動を行なっております。
今後は、一宮市にて、パートナー様及びクライアント様の開拓を行い、SDGsの推進活動を行なっていく予定です。
他のパートナーとの連携希望事業
当社は、仙台市に本店がございますが、各地域のパートナー様及びクライアント様とご一緒にSDGsの推進を目指しております。
今後は、一宮市内でも各パートナー様と連携していきたいと思います。
東洋空調株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
我社は建設業における設備工事業者です。
今までは、工事現場にて発生する産業廃棄物の分別に苦労していました。
しかし、あるリサイクル業者との密な連携により、会社一丸となって分別に取り組み、現在は細かく分別できるようになりました。
また、再利用・リサイクルできるものを発見して産業廃棄物を減らしています。
他のパートナーとの連携希望事業
オゾン層保護に加え、地球温暖化防止のためにも、使用済みフロンガスの回収の重要性を近隣の同業他社に広めていきたいです。
東陽住建株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
環境省のローカルSDGs宣言に参画し、東濃ひのきの家づくりやひのきの雑貨販売を通じ、持続可能な森林保護の循環を担っています。
また、定期イベントの開催やボランティア活動をして地域活性化に取り組んでいます。
ひのきの雑貨販売においては、建築工事中に発生する端材を生かした商品を開発し、インテリアや贈り物ギフトとして販売しています。
製品には何十年かけて立派に育った木を無駄にすることなく、使い切りたいという想いが込められています。
店舗や自社サイトの販売だけではなく、地域のイベントに出店し、当事業は森林保護の啓発活動を担っています。
他のパートナーとの連携希望事業
SDGsに関連したイベントの開催等、様々な連携ができればと思っています。また、日本の森林の循環が適正に行われるための取り組み(木の家づくりやヒノキの雑貨販売等)をより多くの方に知ってもらうため尽力します。
東洋繊維株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
これまでに培ったネットワークを活かし、地域が活性化するとともに、より住みやすいまちづくりを目指して活動しております。
他のパートナーとの連携希望事業
自社パートナー企業同士でのマッチング促進をきっかけに、近隣エリアの事業者様も巻き込んだ企業間連携をすることで、さらに魅力的なエリアになることを目指していきたいです。
東洋ベース株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
〇CO2削減等、環境に配慮した製品づくり
〇従業員が働きやすい環境づくり
〇女性取締役の登用等、女性が活躍できる企業体制の構築
東和毛織株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
〇製品の製造過程で発生したくず糸まで使いきるよう、原料の無駄を極力減らし、環境問題に配慮した取り組みを行っています。
〇製造過程で必要な水において、井戸水を使用することで貴重な水道水の利用を軽減し、資源の保全に取り組んでいます。
他のパートナーとの連携希望事業
上記のゴール以外の項目においても、他のパートナーと協力し、注力する分野を模索し、取り組んでいきたいです。
株式会社トップ
SDGs達成に向けた取り組み
一宮市大宮にて「トップ寿司」を営んでおります。
食材の仕入れの量・質を厳選しており、フードロスの削減に努めております。
出前の際、専用の桶にてお届けした場合は、お客様の食事後に回収させていただき、再利用することでゴミの削減にも貢献できるものと考えております。
株式会社トマト不動産
SDGs達成に向けた取り組み
社会貢献活動を通じ、北方町地区の活性化に貢献してまいります。
他のパートナーとの連携希望事業
社会貢献活動について同業他社に広めていきます。
有限会社冨田アルミ鋳造所
SDGs達成に向けた取り組み
年齢・性別にとらわれない社会を目指し、仕事においても物事の考え方においても平等に相手に接することを重視しており、この理念が広がるように貢献していきます。
他のパートナーとの連携希望事業
環境に配慮した生産工程を広めていきたいです。
アルミニウム鋳造から処理、廃棄までの工程について、次世代に負担をかけず、地球にも優しい取り組みをしていきます。
豊島株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
(1)未来を担う人財づくり
(2)持続可能な仕組みづくり
(3)イノベーティブな事業づくり
(4)地球に優しい素材づくり
(5)人に優しい地域づくり
他のパートナーとの連携希望事業
一宮市創業の企業として、他のパートナーと連携・協業できる機会を積極的に創出していきたいです。
豊田撚糸株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
廃棄物の削減や、梱包資材の簡素化、光熱費の削減等に取り組んでいます。
今後、全社員を対象にSDGsの取り組みについて、周知・徹底を図り、意識を高めていきたいと思います。
とんかつの和くら
SDGs達成に向けた取り組み
食品ロス削減や省エネ、SDGsの浸透などに取り組んでいます。
他のパートナーとの連携希望事業
〇食品ロス削減メニューの開発
〇地元の食材や商品を使用することによる地産地消や輸送エネルギーの削減
〇市民の皆様に対するSDGsの浸透及び啓発促進
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
政策課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8952 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。