一宮市SDGsパートナー一覧(な行)
ページID 1046617 更新日 令和5年10月31日 印刷
な行のパートナーを紹介します!
「詳細」をクリックすると、各パートナーの登録情報が表示されます。
「な」から
ナガイエムエムビー株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
日頃から地域のお客様とのコミュニケーションを大切にし、住みやすい環境づくりに努めています。
ボランティア活動による街路灯整備やモノ作り教室などを定期的に開催し、地域発展を目指しています。
他のパートナーとの連携希望事業
廃棄資材の削減や分別に努め、環境に配慮した建築及び施工を維持し、同業他社へも広めていきたいです。
中隆毛織株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
〇エコ、サステナブル、アニマルウェルフェアに配慮した原料を積極的に活用したモノづくりの推進
〇地場産業である繊維産業の活性化のための活動の参加
〇今後も古くからお付き合している地域の取引先様との連携を強化して、新しいモノづくりをする。
〇廃車のエアバックを活用したアップサイクル事業の推進
他のパートナーとの連携希望事業
〇一宮市を中心とした尾州地区の繊維産業の活性化と認知度UPを同業他社様と連携して進めたいです。
〇アパレル製品だけでなく、異業種とのコラボレーションによる新しい商品開発をしていきたいです。
中伝毛織株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
(3)敷地内の完全禁煙を実施しています。
(5)ダイバーシティ&インクルージョン社会の取り組みとして、多様な社員、社内の性的指向・性自認に関するマイノリティに対し、平等な機会を提供しています。
(6)・(14)工業用水浄水場により、尾州産地は昔から染色工場と染色整理工場から出る排水を浄化して河川へ戻しています。
(7)工場屋根等に太陽光パネルを設置し、また、本社・工場内の照明をLEDに交換しました。
(10)TPOを考慮した服装の着用を認めています。また、差別やハラスメントのない職場環境の促進をします。
(12)合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じ、環境上、適正な化学物質や全ての廃棄物の管理を実現し、人の健康や環境への悪影響を最小化しています。
他のパートナーとの連携希望事業
一宮市内にある同業他社との連携を強化し、原材料および生産設備の共有をするなど、ロスのない事業を目指します。
また、環境負荷の少ない(生分解が早いなど)羊毛を中心に異業種とのコラボレーションによる尾州産のブランド事業を起こします。(世界三大毛織物産地の知名度を使いブランドを立ち上げます。一宮市のふるさと納税のお礼の品を制作します。)
中野建設株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
安全で安心な建物の建築
中村土木株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
〇地域住民へ配慮した事業活動を通じて地域の方がより快適に安心安全に暮らせるまちづくりに向けて貢献してまいります。
〇地球環境保全に対する意識を高め、環境負荷の軽減や資源循環に努め、持続可能な社会の構築を目指します。
〇作業員の安全確保はもちろんのこと、工事を通じて地域の方々の安全を守り、安全第一での工事実施に努めてまいります。
〇社内制度を充実させ、多様な教育体制を構築し、「当社で働くすべての人が自身の裁量で働けるように」を軸に誰もが働きやすいアットホームな職場環境となるよう努めてまいります。
中村木材株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
クリーン資源である木材利用促進に取り組み、持続的な資源サイクルに寄与していきます。持続的な地域の活性化を目指し地元密着型で中小工務店に様々なサポートを行っていきます。社員が成長できる充実した社内環境と全社員が活躍できる職場を継続し構築していきます。
他のパートナーとの連携希望事業
持続的な資源サイクルの確立
持続的な地域活性化
株式会社ナゴウェブ
SDGs達成に向けた取り組み
当社ではインターネットを使った事業をしているため、電気を多く使い、環境に負荷をかけていると考えています。そこで、環境保護・地球温暖化対策をメインに、環境保護活動や寄付活動を行ってまいります。職場環境の改善として、リモート活動日数の増加と雇用創出体制を整備しています。
また、当社ではインターネットによる活動がメインのため、リモート化をしやすい職場環境になります。そこで、一宮市在住の方でも働ける職場環境を整え、雇用の創出に貢献します。
他のパートナーとの連携希望事業
インターネットを使った SDGsの普及活動や企業様と連携したPR活動を行なうことにより、企業の魅力を伝え、町おこしや地域ビジネスの活性化に繋げます。
また、一宮商工会議所の会員でもありますので、会員様と連携し、インターネットを使った業務提携・雇用の創出・販売促進を行ってまります。
ナンシーズオフィス
SDGs達成に向けた取り組み
代表は3児の母として、持続可能な開発目標(SDGs)に積極的に取り組んでいます。地元のお店やイベントを積極的に利用することで、地域の活性化に貢献しているほか、近所の方々と交流し、子育て支援や高齢者支援などのネットワーク作りに取り組んでいます。
今後は、地域社会とIT技術を組み合わせた取り組みをしたいと考えています。
- 地域の情報をデジタル化し、環境保護活動やリサイクル活動に関する情報を地域住民に提供するアプリを開発し、住民同士の協力を促進したいです。また、このアプリを通じて、子どもたちや大人が参加できる地域のイベントやワークショップの情報も提供し、SDGsへの関心を高めるきっかけを作ります。
- オンライン教育プラットフォームを活用し、子どもたちにSDGsに関する知識や環境教育を提供し、彼らの意識を高めます。地元の専門家や教育者と連携して、オリジナルの教材を作成し、オンラインで手軽に学べる環境を整えたいと考えています。
- 地元の農家や事業者と連携し、地域の農産物や特産品をPRするウェブサイトやアプリを開発し、地域経済の活性化に貢献します。消費者が地元の商品を簡単に購入できる仕組みを提供することで、地域産業の持続可能性をサポートします。
また、一宮市へのふるさと納税を通じて、一宮市地域のSDGs 推進に貢献したいと考えています。
他のパートナーとの連携希望事業
私たちの取り組みを通じて、地域住民やパートナーと連携し、持続可能な未来を目指す意識を共有し、実現に向けたアクションを起こすことができれば、SDGsの達成に一歩近づくと確信しています。
「に」から
株式会社nico
SDGs達成に向けた取り組み
近所のスーパーに行き、月に1回、食材を寄付していただき、子ども食堂を運営しています。子どもの居場所を作り、地域のコミュニティの場となるよう目指しています。
他のパートナーとの連携希望事業
敷地が広いので、イベントを同時開催していきたいと考えています。
NPO法人にじなみCLUB
SDGs達成に向けた取り組み
一宮市の尾州繊維の再生事業に取り組んでいます。
障がい者就労支援B型事業所にて余った尾州生地を利用した商品を作成、販売して得た利益を利用者へ還元することで仕事に対するやりがいと工賃UPにつなげます。
他のパートナーとの連携希望事業
市内の尾州繊維を生産する工場などと提携し、障がい者が作った作品を購入者が本当に素晴らしいと思うものを作成していきたいです。
地元企業とタイアップして作ったものを適正価格で販売できる仕組みを作りたいです。
日愛工業株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
ISO14001を取得していることを生かし、環境への負荷に対して環境保全活動に取り組んでいます。
紙資源、電力、水資源などの身近な生活環境から取り組むことで、環境保全につなげるよう社内周知しています。
産業廃棄物の分別と再生リサイクル、石綿の処理を適切にできるよう講習の受講や資格取得に取り組み、環境に配慮した建築を目指しています。
他のパートナーとの連携希望事業
災害時における応急対策や防災について地域の方々と一緒に考え、学ぶ場を提供できるようにしていきたいです。
人と人とのつながりを持ち、有事の時には助け合える強い地域にしていきたいです。
日電株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
地域振興や社会貢献活動を通じて、地域から愛される企業を目指すと共に持続可能な地域社会の実現に貢献します。
ニッカジャパン株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
ゴムの樹液採取後に使い道がなく、焼却処分されていたゴムの木の実用化に当社が世界で初めて成功してから、およそ半世紀にわたり、タイの工場で生産したゴムの木(ラバーウッド)の家具や木製品を輸入卸しています。ゴム廃材の実用化は、現地の経済発展にも貢献し、1985年、当時のタイ国王から先代の社長が勲章を賜りました。
輸入時は、海洋燃料油に含まれる硫黄含有率の引き下げに取り組んでいる船会社のコンテナ船を利用しており、その費用の一部を当社も負担しております。
株式会社日光オート
SDGs達成に向けた取り組み
(1)資源効率と省エネの促進
整備に使用する部品は、廃車予定トラックの部品を再利用する等、リサイクル可能なものはリサイクルすることで『より少ないものでより多く、より良く』を目指します。
一宮市においても、廃車予定のトラックを買取し、使用済みの部品をリサイクルして再利用しています。
(2)ワーク・ライフ・バランス
残業なしを目指し、仕事とプライベートの両方を充実させることで、人を大切にする職場環境づくりに努めています。
(3)多種多様な人材登用、生産性の向上
人種、性別に分け隔てなく採用を行い、ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の機会提供に努めます。
株式会社日新精工
SDGs達成に向けた取り組み
工場に太陽光発電を導入し、工場内の廃棄物削減及び廃材のリサイクル活動に取り組んでおります。
今後、バイオマス原料を生産していきたいと考えております。
他のパートナーとの連携希望事業
バイオマス原料の商品開発、提案などに取り組んでいきたいと思っております。
株式会社ニッチカンパニー
SDGs達成のために取り組んでいること
人や性別の差別をなくし、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
また、生活する上でネット環境は必要不可欠であり生活を支える一つのツールだと考えております。当社サービスのユーザー様、取引先の企業様が一宮市内に数多くいらっしゃいますので、当社サービスを通じ、皆様が安心してより良い生活を送れる環境を提供していきたいと考えております。
運営主体や他のパートナーと連携して取り組みたいこと
質の高い教育をみんなに
株式会社日本タクシー 日タク観光バス
SDGs達成に向けた取り組み
SDGsに取り組んでいる企業や団体の取組事例を、送迎バスを活かし、見学・視察してもらうことで、知る・知ってもらう企画を立案したいです。
他のパートナーとの連携希望事業
SDGsの取組事例を実際に見学・視察する日帰りバスツアーを一緒に立案していきたいです。
一般社団法人日本探偵興信所協会
SDGs達成に向けた取り組み
〇地方創生テレワーク、働き方改革を推進
〇女性リーダーの育成と輩出
〇文書の電子化や電子契約を活用したペーパーレス化
〇森林資源の有効活用としてエコ素材の活用
〇環境保全活動などのボランティア参加
他のパートナーとの連携希望事業
リモートワークの導入により、一宮市在住、あるいは一宮市勤務の加盟員に働き方の選択肢を設け、働きやすい環境の中でやりがいを感じられる仕事を提供していきたいと考えています。
日本パラウッド株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
50年前まで樹液採取後に焼却処分されていたゴムの木の実用化に世界で初めて成功してから、今もゴム材(ラバーウッド)製品を卸売しています。
また、ゴム廃材実用化は東南アジアの経済発展にも貢献しています。
有限会社庭工房
SDGs達成に向けた取り組み
緑が映える外構プランと心を豊かにするお庭づくりをご提案しています。
施工後も、木の剪定や芝生、花壇のお手入れなど、継続的なメンテナンスを行うことで持続しやすいお庭づくりのお手伝いをしています。
「の」から
株式会社のいり
SDGs達成に向けた取り組み
新社屋は、植栽に囲まれた中に電気自動車充電設備を設けるなど、特に自然の豊かさとクリーンエネルギーを重視しました。
屋内のキッズルームやパウダールームは、女性が働きやすい環境への配慮です。
のうぎょうとぼく
SDGs達成に向けた取り組み
イタセンパラの保全活動など一宮市で生態系の保全活動に取り組んでいます。
他のパートナーとの連携希望事業
保全活動についての情報交換をしたいです。
有限会社野口商事
SDGs達成に向けた取り組み
当社は、働きがいを最大に考え、一人一人が楽しく平等に男女関係なく、人や国の不平等をなくし、平和と公正をすべての人に感じてもらえるように取り組んでいます。
そして、みんなで一つ一つの課題を考えて取り組み、すべての人に安心と助け合いをモットーにパートナーシップで目標を達成します。
他のパートナーとの連携希望事業
福祉に関わるパートナー企業との連携を促進し、ゴール16「平和と公正をすべての人に」を達成させていきたいです。
株式会社野田商店
SDGs達成に向けた取り組み
年齢・性別にとらわれない雇用・人材育成を目指し、社員がやりがいを持って働ける体制づくりに努め、環境に配慮した物流を目指しております。
当社の理念に沿った社会貢献活動を通じ、地方創生に貢献してまいります。
他のパートナーとの連携希望事業
CO2排出量削減など、環境に配慮した営業を維持し、同業他社へも広めていきたいです。
ノマドマーケティング株式会社
SDGs達成に向けた取り組み
〇IT、情報処理関連の資格取得をサポートします。
〇女性の活躍を推進し、キャリアアップと育児の両立を支援します。
〇時短勤務制度、フレックスタイム、ノー残業デーの導入でライフスタイルに合わせた働きやすい環境を目指します。
〇環境負荷軽減のため、個人レベルで実現可能なゴミ拾い、エコバック、マイボトルの活用等、省エネルギーに取り組み、環境に配慮した活動を行っております。
他のパートナーとの連携希望事業
全国規模の婚活イベントとビジネス交流会を運営しております。
一宮市でのイベント開催のために会場をお貸しいただいたり、パートナー企業様でイベントを実施している場合は弊社へ掲載いただき、送客していけたらと考えております。
有限会社野村モータース
SDGs達成に向けた取り組み
安全に整備された車を提供することで、交通事故の減少に貢献し、安心安全な社会につなげたい。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
政策課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8952 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。