一宮市内の文化財

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1036232  更新日 令和5年10月6日 印刷 

一宮市内には、国指定17件、県指定35件、市指定246件、国登録24件、国選定保存技術(保持者)1件、県登録2件の指定文化財等があります(令和5年10月5日現在)。

下記の一覧のうち、一部のものは、「文化遺産オンライン」「国指定文化財等データベース」「文化財ナビ愛知」の紹介ページにリンクしています。

下記の一覧には、一般に非公開の文化財を含みます。

重要文化財

建造物

絵画

彫刻

工芸

書籍・典籍

古文書

史跡

名勝及天然記念物

愛知県指定文化財

建造物

絵画

名称 員数 指定年月日 所有者
紙本墨画神農画像 1幅 昭和30年6月6日 妙興寺(一宮市博物館寄託)
紙本墨画達磨画像 1幅 昭和30年6月6日 妙興寺(一宮市博物館寄託)

 

彫刻

名称

員数 指定年月日 所有者
木造阿弥陀如来坐像及び両脇侍像 3躯 平成11年11月26日 長隆寺(一宮市博物館寄託)
木造釈迦如来及両脇侍坐像 3躯 令和5年8月4日 妙興寺

工芸

名称

員数 指定年月日 所有者
孔雀文磬 1面 昭和44年10月29日 国照寺
鬼神面 1面 昭和48年4月4日 賀茂神社
金銅釣灯籠 2基 平成30年8月24日 真清田神社


 

書籍・典籍

考古資料

無形民俗

史跡

天然記念物(植物)

一宮市指定文化財

建造物

名称 員数 指定年月日
運善寺山門 1棟 昭和44年9月3日
浄蓮寺山門 1棟 昭和44年9月3日
賀茂神社古神門 1棟 昭和44年10月1日
金刀比羅宮尾張分社本殿 1棟 昭和46年6月8日
小塚直持の墓碑 1基 昭和52年1月17日
誓阿の墓碑 1基 昭和53年7月12日
正福寺山門 1棟 昭和59年3月1日
妙興寺総門 1棟 昭和59年3月1日
妙興寺仏殿ほか 16棟 昭和59年12月3日
寿福寺本堂(選仏堂) 1棟 昭和61年2月3日
長隆寺本堂・山門 2棟 平成7年3月22日

 

絵画

名称 員数 指定年月日
万里集九賛蓬莱寿老人図 1幅 昭和39年12月5日
桜花美人の図 1幅 昭和42年6月12日
竹に尾長鳥の図 徳川光義筆 1幅 昭和42年6月12日
木曽川通り自普請の図 内藤東甫筆 加藤磯足賛 1幅 昭和42年6月12日
農業十二ケ月の図 山川千渓筆 12枚 昭和42年6月12日
猿猴の図 山川千渓筆 横井也有賛 1幅 昭和42年6月12日
跳鯉 川合玉堂筆 1幅 昭和44年3月6日
籠守黒田大明神本地之像 1幅 昭和44年3月6日
十三仏画像 1幅 昭和46年10月12日
紙本著色愛染明王画像 1幅 昭和47年3月21日
絹本墨画柳牛図 1幅 昭和48年8月7日
絹本墨画不動明王画像 1幅 昭和48年8月7日
絹本著色仙人図 1幅 昭和48年8月7日
絹本著色弥陀・観音・地蔵来迎図 1幅 昭和48年8月7日
絹本著色聖徳太子講讃図 1幅 昭和48年8月7日
紙本墨画釈迦三尊図 3幅 昭和48年8月7日
紙本墨画五位鷺図 1幅 昭和48年8月7日
紙本著色草花図屏風 6曲1双 昭和48年8月7日
紙本著色真清田神社古絵図 1幅 昭和48年8月7日
絹本著色仏涅槃図 1幅 昭和51年3月4日
絹本著色釈迦涅槃図 1幅 昭和52年3月23日
絹本著色釈迦涅槃図 1幅 昭和52年3月23日
絹本著色南化玄興頂相図 1幅 昭和55年3月3日
絹本著色花鳥之図 1幅 昭和55年3月3日
絹本著色釈迦十六善神図 1幅 昭和56年3月2日
絹本著色阿弥陀三尊来迎図 1幅 昭和57年3月1日
絹本墨画淡彩山水図 1幅 昭和59年3月1日
絹本著色羅漢図 2幅 昭和59年12月3日
紙本墨画白衣観音図 1幅 昭和59年12月3日
絹本著色人物図(酒宴図) 1幅 昭和62年3月3日
絹本墨画梅図(白梅図) 1幅 昭和62年3月3日
紙本墨画梅図(紅梅図) 1幅 昭和62年3月3日
紙本墨画山水図 雪閑筆 1幅 平成元年3月22日
紙本墨画蓮池水禽図 雪洞筆 双幅 平成元年3月22日
紙本著色兼松正吉画像 1幅 平成2年3月22日
絹本著色文殊五尊像 1幅 平成7年3月22日
水墨山水図 川合玉堂筆 1幅 平成12年8月2日
絹本墨画月梅図 1幅 平成14年2月22日
薬師三尊十二神将像 1幅 平成14年2月22日

彫刻

名称 員数 指定年月日
木造聖徳太子立像 1躯 昭和37年1月13日
木造阿弥陀如来坐像 1躯 昭和37年1月13日
木造十一面観音菩薩坐像 1躯 昭和37年1月13日
如意輪観音菩薩坐像 1躯 昭和38年3月2日
木造阿弥陀如来坐像 1躯 昭和38年3月2日
入信上人坐像 1躯 昭和38年3月2日
木造薬師如来坐像 1躯 昭和39年1月11日
創建開山大照禅師坐像 1躯 昭和39年12月5日
神像(菅公) 1躯 昭和41年9月12日
木造地蔵菩薩立像 1躯 昭和44年3月4日
能面(一対男面・女面) 2面 昭和44年10月1日
木造天室禅師坐像 1躯 昭和45年11月4日
木造進叟禅師坐像 1躯 昭和45年11月4日
木造不動明王立像 1躯 昭和45年11月4日
鬼神面 1面 昭和46年3月4日
鬼神面 1面 昭和46年3月4日
女面 1面 昭和46年3月4日
能面 3面 昭和46年6月8日
宗教面 3面 昭和46年6月8日
木造大照禅師坐像 1躯 昭和46年6月8日
木造大応国師坐像 1躯 昭和46年6月8日
木造薬師如来像 付胎内仏木造薬師如来像 2躯 昭和46年6月8日
木造地蔵菩薩立像 1躯 昭和46年6月8日
木造狛犬(吽形) 1躯 昭和46年10月12日
木造阿弥陀如来立像 1躯 昭和49年11月8日
木造薬師如来坐像 1躯 昭和49年11月8日
木造釈迦如来坐像 1躯 昭和49年11月8日
武人天部立像(1) 1躯 昭和49年11月8日
武人天部立像(2) 1躯 昭和49年11月8日
木造薬師如来坐像 1躯 昭和51年3月4日
木造不動明王立像 1躯 昭和51年3月4日
金銅菩薩立像 1躯 昭和51年3月4日
木造大日如来坐像 1躯 昭和52年3月23日
木造阿弥陀如来立像 1躯 昭和52年3月23日
木造薬師如来坐像 1躯 昭和52年8月6日
木造狛犬 2躯 昭和53年8月14日
木造雨宝童子像 1躯 昭和53年8月14日
木造阿弥陀如来坐像 1躯 昭和53年8月14日
金銅阿弥陀如来立像 1躯 昭和53年8月14日
木造僧形坐像 1躯 昭和53年12月1日
木造千手観音立像 1躯 昭和53年12月1日
木造十一面観音立像 1躯 昭和53年12月1日
木造聖観音立像 1躯 昭和53年12月1日
木造釈迦如来立像 1躯 昭和55年3月3日
木造阿弥陀如来立像 1躯 昭和56年3月2日
木造釈迦如来坐像 1躯 昭和56年3月2日
木造十一面観音菩薩立像 1躯 昭和56年3月2日
木造秘鍵大師坐像 1躯 昭和56年3月2日
木造阿弥陀如来坐像 1躯 昭和57年3月1日
木造如意輪観音菩薩坐像 1躯 昭和57年3月1日
木造狛犬 1対 昭和57年3月1日
木造狛犬 1対 昭和58年2月1日
木造阿弥陀如来立像 1躯 昭和58年3月1日
木造阿弥陀如来坐像 1躯 昭和58年3月1日
木造空円上人坐像 1躯 昭和59年3月1日
木造聖観音立像 1躯 昭和61年2月3日
木造阿弥陀如来立像 1躯 昭和62年3月3日
木造十六羅漢像 16躯 平成元年3月22日
釈迦三尊・地蔵菩薩・羅漢像 5躯 平成元年3月22日

工芸

名称 員数 指定年月日
梵鐘 1口 昭和36年7月12日
経筒 1口 昭和37年1月13日
懸仏 1面 昭和37年1月13日
釣灯籠 1基 昭和38年3月2日
喚鐘 1口 昭和39年12月5日
懸仏 1面 昭和41年9月12日
懸仏 4面 昭和41年9月12日
梵鐘 1口 昭和41年9月12日
瑞花双鸞八稜鏡 1面 昭和41年9月12日
天目茶碗 1口 昭和44年3月6日
鰐口 1口 昭和44年3月6日
忍者刀 1口 昭和44年3月6日
刀剣 1口 昭和44年3月6日
笹鎗 1口 昭和44年3月6日
刀剣 1口 昭和44年10月1日
刀剣 1口 昭和44年10月1日
古鏡 1面 昭和44年10月1日
瓶子 1口 昭和46年10月12日
銅鈴 1口 昭和48年8月7日
古瀬戸茶入れ 1口 昭和48年11月1日
鰐口 1口 昭和48年11月1日
神鈴 1口 昭和48年11月1日
寿福寺扁額・聯額 2面・1対 昭和49年11月8日
妙興寺聯額 1対 昭和49年11月8日
磬子 1口 昭和51年3月4日
古鏡(菊花散双雀鏡) 1面 昭和53年3月1日
古鏡(瑞花蝶双鳳凰鏡) 1面 昭和53年3月1日
古鏡(瑞花双鳳凰八稜鏡) 1面 昭和53年3月1日
織部型灯籠 1基 昭和54年2月8日
陶製手水鉢 1個 昭和55年3月3日
湖州鏡 付 朱漆塗鏡筥 1面・1合 昭和55年3月3日
蕣の衣桁 1基 昭和55年3月3日
古剣(鉄剣残欠) 一括 昭和58年2月1日
親獅子 1面 昭和58年2月1日
親獅子 1面 昭和58年2月1日
鰐口 1口 昭和58年2月1日
甲冑 伝 一柳直盛所用 1領 昭和58年2月1日
金灯籠 1基 昭和58年2月1日
陶製狛犬(阿形) 1躯 昭和62年12月15日
朱漆楼閣人物葡萄栗鼠牡丹沈金膳 3枚 平成5年3月22日
若栗神社八幡宮奉納刀 3口 平成5年3月22日

書跡・典籍

名称 員数 指定年月日
紺紙金銀泥達磨多羅禅経 1巻 昭和36年3月27日
写経・刊経・経筥 179巻・7巻・20合 昭和36年3月27日
永伝筆伝法相承次第 1幅 昭和39年12月5日
扁額「萬松山」 伝 斯波義重筆 1面 昭和42年6月12日
蜘蛛の巣がき 加藤磯足筆 1幅 昭和42年6月12日
名号 徳本上人筆 3幅 昭和42年6月12日
名号 誓阿上人筆 他遺品 12点 昭和42年6月12日
日相上人墳墓記 1巻 昭和44年3月6日
木彫板額「栖神法窟」 1面 昭和46年10月12日
真清探桃集 8巻6冊 昭和48年8月7日
尾張の歌枕 加藤磯足筆 1幅 昭和53年11月16日
扁額「八剣神社」 川合玉堂筆 付 玉堂書簡 1面・4巻 平成12年8月2日

考古資料

名称 員数 指定年月日
骨壷 10個 昭和36年3月27日
半円方形帯変形四獣鏡 1面 昭和39年1月11日
軒先丸瓦 2枚 昭和39年12月5日
四耳壷 1口 昭和44年3月6日
真清田神社本殿出土鎮物 一括 昭和48年8月7日
北川田遺跡出土品 一括 昭和49年11月8日
海戸遺跡出土 土師器丹塗り壷形土器 1個 昭和49年11月8日
長福寺廃寺関係 塔心礎・軒丸瓦 1基・2個 昭和49年11月8日
長福寺廃寺関係 台座・金銅仏立像 1基・1躯 昭和49年11月8日
長福寺廃寺関係 金銅天部立像 1躯 昭和49年11月8日
車塚古墳出土品 一括 昭和52年3月23日
浅井古墳群出土品一括 146点 平成元年3月22日
八王子遺跡出土銅鐸 1点 平成21年6月24日
法圓寺中世墓遺跡出土遺物一括 80組134点 平成21年6月24日

歴史資料

名称 員数 指定年月日
起宿絵図 1鋪 昭和46年10月12日
宗門改文書 11冊 昭和46年10月12日
蘇東耕地整理組合原形図及び予定図 20鋪 昭和51年2月10日
村中相談仕諸事相定佐法之覚 1巻 昭和51年2月10日

芸能

工芸技術

名称 指定年月日
冨田の土鈴製作 中島一子 平成17年2月9日

有形民俗

名称 員数 指定年月日
絵馬(貴人乗馬の図) 1枚 昭和41年9月12日
宿札 20枚 昭和41年9月12日
神頭矢 1手 昭和48年8月7日
川並奉行所表札・検印 1枚・4個 昭和48年8月7日
小原の千体地蔵 一括 昭和50年2月11日
石刀神社祭礼用山車 3輌 昭和52年3月23日
島文楽人形 36点 平成元年3月22日
神楽獅子屋形 1基 平成4年1月7日

無形民俗

名称 指定年月日
西五城木遣り及び棒振り 昭和45年8月10日
神楽獅子芝居 平成4年10月1日
起六斎ばやし 平成16年6月18日

史跡

名称 面積 指定年月日
稲荷山古墳(含む陪塚) 1基993平方メートル 昭和42年3月2日
富塚古墳 1基885平方メートル 昭和42年3月2日
七つ石 18個42平方メートル 昭和42年3月2日
澤井公屋敷跡 48.60平方メートル 昭和44年3月6日
善光寺跡 3.3平方メートル 昭和44年3月6日
玉ノ井清水 1基 昭和44年10月1日
黒田城跡 21.66平方メートル 昭和48年10月1日
山内但馬守盛豊,十郎父子の墓 13.30平方メートル 昭和48年10月1日
起宿脇本陣跡 932.23平方メートル 昭和49年1月15日
起宿披本陣跡 3.3平方メートル 昭和49年1月15日
聖徳寺跡 66平方メートル 昭和49年1月15日
地宝院跡 469.42平方メートル 昭和49年1月15日
野府城跡 昭和50年2月11日
吉藤城跡 7平方メートル 昭和50年2月11日
天神の渡し跡 3.3平方メートル 昭和52年1月17日
鞆江神社の参道 黒松の並木共 昭和52年1月17日
車塚古墳 1基773.76平方メートル 昭和52年3月23日
伊冨利部古墳 1基 昭和58年2月1日
北方代官所跡 42.27平方メートル 平成元年3月22日
里小牧渡船場跡 4.5平方メートル 平成4年5月2日

天然記念物(植物)

名称 員数 指定年月日
河端のドウダン群 13樹 昭和36年7月12日
西萩原のクロガネモチ 1樹 昭和41年1月1日
鞆江のイチョウ 1樹 昭和41年1月1日
起のイブキ 1樹 昭和41年1月1日
起宿披本陣のイブキ 1樹 昭和41年1月1日
法信寺のタブノキ 1樹 昭和46年10月12日
光願寺のコウヤマキ 1樹 昭和46年10月12日
玉野のシラカシ 1樹 昭和46年10月12日
若宮のクロガネモチ 1樹 昭和46年10月12日
出先のムクノキ 1樹 昭和46年10月12日
島村のクロガネモチ 1樹 昭和47年10月3日
長誓寺のカイズカイブキ 1樹 昭和49年11月8日
長誓寺のシダレザクラ 1樹 昭和49年11月8日
玉野のクロガネモチ群 13樹 昭和50年2月11日
三位のイチョウ 3樹 昭和50年2月11日
野見神社のスダジイ 1樹 昭和52年8月6日
加納馬場のムクロジ 1樹 昭和52年8月6日
小塞神社社叢 7,708平方メートル 昭和54年2月8日
重吉のケヤキ 1樹 昭和56年3月2日
慶圓寺のカイズカイブキ 1樹 昭和56年3月2日
常保寺のイチョウ 1樹 昭和57年3月1日
九日市場のシャシャンボ 1樹 昭和61年2月3日
妙興寺のスダジイ 1樹 平成元年3月22日
蓮浄寺のクスノキ 1樹 平成2年12月4日
宅美神社のヒトツバタゴ 1樹 平成9年3月21日
あずらのクスノキ 1樹 平成13年8月21日
長誓寺のヤマガキ 1樹 平成18年1月25日
萩原緑地のサイカチ 2樹 平成18年1月25日

国登録有形文化財

建造物

国登録記念物

名勝地関係

国選定保存技術

名称 認定年 保持者
規矩術(近世規矩) 平成5年 持田武夫

 

県登録文化財

彫刻

名称 員数 指定年月日 所有者
木造弁才天坐像 1躯 令和5年8月4日 妙興寺
木造南無仏太子立像 1躯

令和5年8月4日

妙興寺

データのご利用に際して

本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

博物館管理課 博物館グループ
〒491-0922 愛知県一宮市大和町妙興寺2390
電話:0586-46-3215 ファクス:0586-46-3216
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。