一宮市総合交通戦略
ページID 1060717 更新日 2025年3月25日 印刷
2025年3月に「一宮市総合交通戦略」を策定しました
市では、交通をより良いものにし「いつまでも私らしく、誰もがおでかけできるまち」を実現するため、「一宮市総合交通戦略」を策定しました。
戦略の概要
目指す将来都市像
みんなでつむぐ 多様な交通で織りなす トカイナカ
~ いつまでも私らしく、誰もがおでかけできる まち ~
基本方針
[暮らす] クルマがなくてもおでかけしやすく 誰もが暮らしたい まち
1.《公共交通》便利で持続可能な公共交通体系の構築
2.《個別交通》安全・安心で快適な移動環境の構築
[呼び込む] ヒトとモノが行き交う 市民・企業・来訪者から選ばれる まち
3.《広域・交流》物流・広域交流を支え災害に強い道路・鉄道と、木曽川をもっと身近に感じられる交通体系の構築
4.《まちなか》居心地がよく「+1 トリップ」してしまう 魅力と回遊性を備えたウォーカブルな空間と アクセシビリティの高い交通体系の構築
[つむぐ] これからの交通を地域のみんなでつむぐ まち
5.《意識醸成・共創》過度にクルマ利用に頼らない、多様な交通を使い分ける意識の醸成と、地域自らが公共交通をつくり・守り・育む仕組みの構築
計画期間
2025年度から2034年度(10年間)
一宮市総合交通戦略
【印刷する際の注意事項】
本編中の2/86ページ(表紙の次のページ)と15/86ページは、A3サイズです。
これらのページは片面で印刷し、そのほかのページはA4両面で印刷していただくと、インデックスが左右適切に配置されます。
一宮市総合交通戦略策定協議会
「おでかけ」に関するアンケート調査
ご協力、ありがとうございました。
市民の皆さんの日ごろのおでかけや公共交通に対する考え方などについて、アンケート調査を実施し、1,611票の回答を得ました。
アンケート調査の結果は、より実態を捉えた戦略とするための基礎資料として活用してまいります。
アンケート結果
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
地域交通課 交通政策グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎8階
電話:0586-28-8955 ファクス:0586-73-9271
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。