2025年3月25日 定例市長記者会見
ページID 1065909 更新日 2025年4月2日 印刷
「マイナビ TGC in 大阪・関西万博2025 で「尾州」の魅力を発信します」について
万博の開幕直前に開催される「マイナビTGC in 大阪・関西万博2025」の地方創生プロジェクトステージに尾州の衣装が登場します。
イベント概要
名称
マイナビTGC in 大阪・関西万博2025
日時
4月5日(土曜日)
開場:正午、開演:午後1時、終演:4時30分(予定)
会場
EXPOメッセ「WASSE」(大阪府大阪市此花区)
コンテンツ
ファッションショー、アーティストライブ、スポンサーステージ ほか
配信
ABEMA、TGC公式X、TikTok、YouTube(予定)
主催
東京ガールズコレクション実行委員会
共催
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
協力
TGC teen実行委員会
地方創生プロジェクトステージ
「TGC地方創生プロジェクト」の一環として、以下の2ステージが実施されます。
・「Made in JAPAN STAGE supported by REGIONAL SUPPORTER」
テーマ
地域が大切に守ってきた伝統工芸や産業
参加自治体
一宮市、蒲郡市、福井県鯖江市
・「Sustainable Action STAGE supported by REGIONAL SUPPORTER」
テーマ
自治体が推進し描く未来社会
参加自治体
豊田市、山梨県甲府市
※ TGC地方創生プロジェクトとは
TGCが地方自治体と連携し、地域活性化や地域産業の振興、地域の魅力発信などに取り組むプロジェクト
問い合わせ先
一宮市活力創造部産業振興課 電話:0586-28-8982
「BISHU FES.×TGCコラボ企画『新規デザイナー発掘プロジェクト』を開催します」について
TGC(東京ガールズコレクション)と再びタッグを組み、尾州を使ったファッションコンテストを開催します。グランプリ・準グランプリの受賞作品は、2025年度冬頃に開催予定のTGC(場所:IGアリーナ(名古屋市))で披露する方向で調整中です。
BISHU FES. 概要
日時
11月8日(土曜日)・9日(日曜日) 各日午前10時~午後5時
場所
尾張一宮駅前ビル(i-ビル)、銀座通り、本町商店街 など
内容
詳細は随時発表
新規デザイナー発掘プロジェクト
目的
本事業は尾州を広くPRすることに加え、尾州と将来有望なクリエイターとの関係を構築することで、将来のビジネスパートナーとの連携やファッション産業の一翼を担う人材の発掘・育成を図っていきます。
運営・主催
BISHU FES.実行委員会(後援:愛知県、協力:株式会社W TOKYO)
応募について
募集期間
4月上旬~6月30日(月曜日)
応募資格
- 大学院・大学・短大・専門職大学・専門学校に在籍している学生
- ファッション製品の実制作が可能であること
- 最終審査会(前日のフィッティング・リハーサルを含む)に参加できること
募集作品
- レディース向けの未発表オリジナル作品
※ 尾州素材をメインに用いた実制作が可能なデザインであること
テーマ
「紡ぐ、繋ぐ」
最終審査会
日時
11月8日(土曜日)
場所
尾張一宮駅前ビル(i-ビル)7階 シビックホール
スケジュール
4月~6月:デザイン画募集
7月上旬:一次審査(デザイン画による審査)
7月中旬:一次審査通過者説明会(繊維工場の見学・生地の購入など)
11月8日(土曜日):最終審査会
2025年度冬頃:TGC出場(受賞作品の披露)
問い合わせ先
一宮市活力創造部観光交流課 電話:0586-28-9131
「一宮七夕まつり 協賛と参加者を募集します」について
「昭和100年」をコンセプトとして7月24日(木曜日)~27日(日曜日)に開催する『第70回おりもの感謝祭一宮七夕まつり』への協賛とイベント参加者を募集します。
協賛の募集
各種イベントや七夕飾りへの協賛
金額
1口1万円から
申し込み
電子申請または申込書を郵送
締め切り
5月20日(火曜日)
その他
詳細は下記要項のとおり
※ 3口(3万円)以上お申込みいただくと、プログラムや看板に協賛者名を掲載
宣伝うちわへの協賛
金額
1口4万円から(1口350本分)
申し込み
料金を持参の上、申込書を観光交流課へ
締め切り
5月9日(金曜日)
※ 予定口数に達し次第、受付終了
その他
詳細は下記資料のとおり
参加者の募集
TANABATAダンスコンテスト
日時
7月26日(土曜日) 午前10時~午後3時
会場
i-ビル3階 シビックテラス
部門
小学生の部、一般の部、昭和100年の部
申し込み
専用サイトから申し込み
締め切り
5月9日(金曜日)
昭和歌謡のど自慢大会
日時
7月27日(日曜日) 午前10時~午後1時
会場
i-ビル3階 シビックテラス
対象
市内在住、在勤、在学者に限る
申し込み
専用サイトから申し込み
締め切り
5月9日(金曜日)


問い合わせ先
一宮七夕まつり協進会事務局(活力創造部観光交流課内) 電話:0586-28-9131
「2025年4月1日付人事発令」について
異動1,147名(うち定年退職者40名)前年より20名減
※2024年4月1日付異動1,167 名(うち定年退職者2名)
※2023年4月1日付異動1,126 名(うち定年退職者60名)
新しい時代に適した働き方改革
定年延長者を配置
定年年齢が延長になったことにより、42名が正規職員として勤務(定年延長)を希望
※60歳到達者は59名(定年前再任用短時間:4名、普通退職:13名)
育児休業取得促進のため代替として正規職員の配置を継続
2024年度(10人)に引き続き、職員の仕事と子育ての両立のため職員が育児休業を取得しやすい職場環境を実現するため、代替職員として職員(再任用職員を含む。)を8人配置
(危機管理課、市民課、保険年金課、保健総務課、福祉総務課指導監査室、障害福祉課、環境保全課、治水課)
事業推進体制見直しの主なもの
子ども家庭相談課に「こども家庭センター」を設置
- 従来の担当部署ごとでの相談支援を一体的に行うことにより、妊産婦や子ども(18歳未満)に関する支援を、切れ目なく実施することを目的に「こども家庭センター」を設置する
市長部局と消防・上下水道部との人事交流
- 組織の体制強化のため、人事交流を行う
市民病院の体制強化
- 医師事務補助者が、外来診察の現場でカルテの補助入力や検査説明などを行うことにより、医師がより医療行為に集中できる環境を整備し、診察の待ち時間短縮につなげることを目的として「医師事務センター」を設置する
能登半島地震被災自治体への長期の職員派遣
被災自治体へ3名の職員を長期派遣(2024年度派遣実績:2名)
派遣先
石川県金沢市、石川県珠洲市、富山県高岡市
派遣期間
いずれも1年間
一般財団法人地域活性化センターへ新たに職員を派遣
関係機関との連携強化や職員の資質向上のため、一般財団法人地域活性化センター(東京都)へ新たに職員を1名派遣
※ 文部科学省及び一般財団法人自治総合センターへの派遣は、2024年度で終了
公益財団法人愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会へ職員を派遣
2026年10月に開催される愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会の強化のため、既に派遣中の1名に加え、3名を新たに派遣
問い合わせ先
一宮市総務部人事課 電話:0586-28-8953
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
広報課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8951 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。