令和元年12月24日報道発表 「第66回文化財防火デー関連行事」実施のお知らせ
ページID 1032143 更新日 2019年12月24日 印刷
報道発表日 2019年12月24日
第66回文化財防火デー
昭和24年1月26日に奈良県の法隆寺金堂壁画が焼損し、その後、金閣寺が火災により焼失するなど文化財が相次いで火災による被害を受けたことから、1月26日が「文化財防火デー」と定められました。
この日を中心として全国各地で文化財施設の防火訓練が実施されます。
第66回文化財防火デーをむかえ、文化財を火災、震災・その他の災害から守るため、関係者、地元消防団と協力して防火訓練を実施し、文化財愛護に関する意識の高揚を図るとともに、地域における防災体制の確立を図ることを目的に下記の日程で文化財防火パトロール及び防火訓練を実施します。
文化財防火パトロール
実施日時
令和2年1月16日(木曜日) 午前10時から午後3時
実施場所
千秋町・龍光寺、瀬部・観音寺、浅井町・長誓寺、笹野・妙光寺、木曽川町・賀茂神社、萩原町・長隆寺、大江・常念寺
実施内容
文化財管理状況等点検、文化財周辺環境の点検、防火指導、防火用設備等の点検指導
文化財防火訓練
実施日時
令和2年1月24日(金曜日) 午前10時から(約30分間) ※小雨決行
実施場所

賀茂神社(一宮市木曽川町玉ノ井字穴太郎4番地)
参加機関
賀茂神社、一宮市教育委員会、一宮市消防本部・消防署、一宮市消防団、文化財管理者、一宮市文化財保護審議会委員、地元町内会、地元保育園
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
博物館管理課 博物館グループ
〒491-0922 愛知県一宮市大和町妙興寺2390
電話:0586-46-3215 ファクス:0586-46-3216
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。