日本の高度成長とともに
ページID 1036426 更新日 2022年2月18日 印刷
- 昭和35(1960)年
-
- 市庁舎新館(現一宮庁舎)が完成
- 昭和36(1961)年
-
- 交通安全都市を宣言
- 集中豪雨により大きな被害を受け災害救助法が適用
- 昭和37(1962)年
-
- 市住宅公社を設立
- 昭和39(1964)年
-
- 名神高速道路一宮インターチェンジが開通
- 昭和40(1965)年
-
- 縫製工場団地が完成
- 中小企業福祉センターが開設
- 市の人口が20万人を超える
- 昭和41(1966)年
-
- あかるい青少年都市を宣言
- 豊島図書館が開館
- 昭和43(1968)年
-
- 学校給食共同調理場が完成
- 名鉄一宮循環バスが運転開始
- 濃尾大橋線(県道一宮大垣線)が開通
- 昭和44(1969)年
-
- 国道22号線(名岐バイパス)が全線開通