ホームステイの受入れ Host a Homestay
ページID 1012170 更新日 2024年3月22日 印刷
一宮市国際交流協会では、外国の方に日本の家庭や文化を体験していただき、一宮の魅力を知っていただくとともに、ホストファミリーに異文化を理解していただくことを目的に、年に数回、ホームステイの受入れ機会を設けています。七夕まつりなどのイベントにあわせた、週末の短期ステイが中心となっています。
ホームステイの受入れにあたっては、協会親善ボランティア「ホームステイグループ」への登録が必要となります。興味のある方は、お気軽に協会までお問い合わせください。
Ichinomiya International Association (iia) organizes homestay experiences a few times a year so that visitors to Japan can experience Japanese culture and home life and find out the charms of Ichinomiya City. It is also a good chance for host families gain understanding of other cultures. Most homestay experiences are short-term stays during the weekend during events such as Tanabata Festival.
In order to host a homestay, you will first need to register as an iia volunteer in the “Homestay Group”. If you are interested in hosting a homestay, please feel free to contact iia.
受入れまでの流れ
1. ボランティア登録
まずは一宮市国際交流協会親善ボランティア「ホームステイグループ」への登録が必要です。 「ボランティア登録はこちら」のページからボランティア登録をしてください。
2. ホストファミリー募集案内をお送りします
受入れの機会があるたびに、協会から登録ボランティアのみなさんに、電子メールまたは郵送でホストファミリー募集案内をお送りします。内容をご確認いただき、受入れを希望する場合はお申し込みください。
3. 抽選・マッチング
協会にて抽選、およびマッチング(組み合わせ決め)を行い、ホストファミリーを決定します。
※応募者多数の場合は、未経験の方を優先します。
※性別、ペットの有無、喫煙の有無などを考慮した上、経験者のアドバイスのもとで決めています。
4. 決定通知をお送りします
受入れが決定したホストファミリーには、決定通知とスケジュール詳細、およびゲストプロフィールをお送りします。
また、ゲストに対しても、ホストファミリー調査票を提供します。
5. 受入れ
受入れ当日は、市内で開催する対面式に参加していただきます。
その後は、各家庭でそれぞれの交流をお楽しみください。
6. お別れ
簡単なお別れ会に参加していただきます。お別れ後も、ぜひSNSや手紙などで交流を続けてください。
ホームステイ受入れQ&A
マンション住まい/日本間/和式トイレでも大丈夫ですか?
日本の日常の家庭生活を知ってもらうことが目的ですので、普段のとおり、ありのままの姿で受け入れてください。
私は日本語しか話せないのですが、大丈夫ですか?
ゲストの国の言葉が話せなくても、ジェスチャーや筆談などで交流は可能です。お互いの伝えようと思う気持ちが大切です。
なお、本協会が実施するホームステイでは、日本語を学んでいる留学生を受け入れていただきますので、日本語での交流が可能な場合もあります。
食事はどうすればよいですか?
特別な料理を用意する必要はなく、ふだんの家庭料理で十分です。なお、宗教上の理由で食べられないものやアレルギーなどは、最初にゲストに確認し配慮してください。ゲストプロフィールで事前に把握することもできます。
受入れに費用はかかりますか?
受入れ自体は無料ですが、ホームステイ中の出費は自己負担となります。ゲストの個人的な出費はゲスト自身に払ってもらうなど、最初にゲストとルールを決めておくとよいでしょう。
なお、協会から一日あたり1千円の受入れ経費負担金をお支払いいたします。
ゲストを選ぶことはできますか?
国際理解や国際交流の理念に基づき、国籍や使用言語等によるゲストの指定はできません。なお、性別や喫煙の有無等につきましては、マッチングの際に配慮します。
ホームステイについての基本知識を学びたいのですが
毎年「ホームステイ受入れセミナー」を開催しています。基礎知識の説明、ホストファミリー経験談のほか、相談会も実施しています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
一宮市国際交流協会事務局(観光交流課 国際グループ)
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎9階
電話:0586-85-7076 ファクス:0586-73-9135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。