一般廃棄物処理業許可業者のかたへ
ページID 1005412 更新日 2024年5月17日 印刷
留意事項
本市において一般廃棄物収集運搬業務を遂行するにあたっては、以下についてご留意ください。
- 関係法令を遵守するとともに一宮市の指導事項を遵守してください。
- 一般廃棄物が飛散し、及び流出しないようにしてください。
- 悪臭、騒音又は振動によって生活環境の保全上支障が生じないように必要な措置を講じてください。
- 本市の事業系ごみ分別方針を遵守してください。
本市内で収集した事業系一般廃棄物は一宮市環境センターへ搬入してください。
資源に再生できるもの(段ボール・書類等の紙類、鉄類、ビン類)を市ごみ処理施設への搬入は行わないでください。
事業系一般廃棄物とは、『資源にならない紙くず』・『木くず』・『動植物性残渣(生ごみ)』です。
(注)排出する事業所の業種により産業廃棄物に分類される場合もあります。
事業所から排出されるすべてのプラスチック類(ポリ袋、PPバンド、発泡スチロール、プラスチック容器、PETボトルなど)は産業廃棄物に該当するため、本市ごみ処理施設への搬入はできません。 排出事業者自身で分別して、プラスチック類は産業廃棄物として処理するよう指導してください。 - 収集事業所の変更やその他許可申請内容に変更が生じた場合は、速やかに届出を行ってください。
- 四半期毎に一般廃棄物収集運搬業務実績報告書を提出してください。
提出書類様式
許可内容に変更が生じた場合は、変更届書の提出(正・副2部)が必要となります。以下の例を参考に提出してください。
変更内容によって必要な提出書類がかわってきますので、不明な点はお問い合わせください。
変更内容(例) | 必要書類 |
---|---|
社名(氏名)、代表者、住所、会社役員や監査役員が変更 | 変更届書、法人登記簿謄本及び定款の写しまたは寄付行為の写し(個人の場合は住民票の写し)、役員等名簿、役員等の住民票の写し(本籍地の表示されているもの)、履歴書、誓約書、申立書、承諾書 |
収集(搬入)予定事業所の増加または減少 | 変更届書、収集事業所調書または搬入事業所調書(対象の事業所のみを記載) |
収集運搬車両の増加または減少、入れ替え |
変更届書、保有車両調書(対象の車両のみを記載) |
従業員の増加または減少 |
変更届書、従業員調書(対象の従業員のみを記載) |
実績報告書は、以下の用紙に記入して提出してください。
業務内容 | 提出書類 |
---|---|
収集運搬業 | 一般廃棄物収集運搬業務実績報告書 |
処分業 | 一般廃棄物処分業務実績報告書 |
市外への搬出 | 一般廃棄物処理業務実績報告書(3カ月分) 一般廃棄物処理業務実績報告書(年度分) |
許可の更新にあたり、旧許可証を紛失した際は以下の書類を提出してください。
許可証紛失届
提出書類様式のダウンロード
-
変更届書 (Word 28.5KB)
-
役員等名簿 (Word 74.0KB)
-
誓約書 (Word 29.0KB)
-
申立書 (Word 35.0KB)
-
承諾書 (Word 28.5KB)
-
収集事業所調書 (Word 39.5KB)
-
搬入事業所調書 (Word 39.5KB)
-
保有車両調書 (Word 37.0KB)
-
従業員調書 (Word 38.5KB)
-
一般廃棄物収集運搬業務実績報告書 (Word 40.5KB)
-
一般廃棄物処分業務実績報告書 (Word 149.5KB)
-
一般廃棄物処理業務実績報告書(3カ月分) (Word 33.5KB)
-
一般廃棄物処理業務実績報告書(年度分) (Word 41.0KB)
-
許可証紛失届 (Word 28.5KB)
事業の範囲がし尿・浄化槽汚泥の業者のかたへ
上記の内容において、下記の点が異なりますのでご留意ください。
- 一般廃棄物収集運搬業務実績報告書の提出は不要です。
- 変更の届出を行う場合は、下記の様式を使用してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
廃棄物対策課 一般廃棄物グループ
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター
電話:0586-45-5374 ファクス:0586-45-0923
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。