令和元年8月20日報道発表 令和元年度企画展「真清田神社」開催のお知らせ
ページID 1030688 更新日 2022年1月14日 印刷
報道発表日 2019年8月20日
内容
平成30年8月24日に真清田神社所有の金銅釣燈籠が新たに愛知県指定文化財に指定されたのを記念して、開催するものです。今回は、約50点の宝物類をご紹介します。
会期
令和元年9月3日(火曜日)~9月29日(日曜日)
休館日 9月9日(月曜日)、9月17日(火曜日)、9月24日(火曜日)
開館時間
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
観覧料
一般500円(400円)、高校・大学生250円(200円)、小・中学生100円(80円)
※常設展観覧料を含む。
※( )内は20人以上の団体料金。受付にて、「団体観覧券交付申込書」にご記入いただきます。
※未就学児および一宮市内小・中学生は無料。市外小・中学生は土曜日無料。
※一宮市内在住の満65歳以上で、住所・年齢の確認できる公的機関発行の証明書等を提示された方は無料。
※身体障害者手帳・戦傷病者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳を持参の方(付添人1人を含む)は無料。
関連催事
(1)学芸員により3品解説
- 9月5日(木曜日)
- 9月19日(木曜日)
※各日とも(1)午前10時30分~、(2)午後2時~ 各15分程度
※事前申込不要。定員なし。ただし当日の本展観覧券が必要。
(2)ギャラリートーク
- 9月15日(日曜日)
- 9月29日(日曜日)
※各日とも午後2時~午後3時
※事前申込不要。定員なし。ただし当日の本展観覧券が必要。
(3)子どもアートツアー
- 9月15日(日曜日) 午前10時~午前11時
※事前申込不要。定員なし。ただし当日の本展観覧券が必要。
(4)真清田神社界隈を歩く
- 9月23日(月・祝) 午後1時~午後4時
※事前申込。定員20名。
※申込は、往復ハガキの往信用裏面に参加者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を、返信用表面に 郵便番号・住所・氏名を明記の上、一宮市博物館「真清田神社界隈を歩く」係まで郵送(ハガキ1枚につき1人分)
※申込締切 9月10日(火曜日)必着(応募多数の場合は抽選)
博物館講座「尾張平野を語る24 真清田神社」
1講演会
日時 9月7日(土曜日) 午後1時30分~午後3時
タイトル 「古代尾張平野における真清田神社の神祇と祭祀」
講師 真清田神社 権禰宜 塚越 啓陽氏
2公演会
日時 9月14日(土曜日) 午後2時~午後2時30分
公演内容 里神楽の公演
公演団体 真清伶人会
3講演会
日時 9月21日(土曜日) 午後1時30分~午後3時
タイトル 「真清田神社の祭りと芸能」
講師 一宮市文化財保護審議会委員・民俗芸能研究家 鬼頭 秀明氏
【共通事項】
※1・2・3とも定員60名(先着順、当日午後0時30分から整理券を配付)
※ただし当日の本展観覧券が必要。
たいけの森 わくわく体験 古地図で紙バッグ
開催日 企画展開催中の毎週土・日・祝日
時間 午前9時30分~正午 午後1時~午後4時30分
定員 なし(ただし、中学生以下) 申込は不要、参加費無料。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
博物館管理課 博物館グループ
〒491-0922 愛知県一宮市大和町妙興寺2390
電話:0586-46-3215 ファクス:0586-46-3216
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。