2024年12月25日定例市長記者会見 マイナ保険証で救急時医療情報閲覧の運用開始ついて(お知らせ)

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1064832  更新日 2024年12月25日 印刷 

報道発表日 2024年12月25日

マイナ保険証で救急時医療情報閲覧の運用開始ついて(お知らせ)

救急時医療情報閲覧機能により患者の生命、身体の保護のために必要な場合、マイナ保険証による本人確認を行うことで、患者の同意取得が困難な場合でも医療情報などが閲覧できるようになります。 

緊急時医療情報閲覧でできるようになること

〇患者の生命、身体の保護のために必要な場合、意識障害などで同意困難な状況において医療情報が閲覧できる

※現状は、患者のマイナ保険証で受付し、同意を得た場合においてレセプト情報に基づく医療情報などの閲覧が可能

 ・今後、システムの見直しにより4情報など(氏名・生年月日・性別・住所または保険者名称)による検索機能を追加予定

 ・救急時閲覧権限は病院事業管理者から権限を付与された有資格者(救急外来の医師など)のみ利用可能

※閲覧できる情報

 ・現行のオンライン資格確認等システムで閲覧できる、特定検診・診療・薬剤・電子処方箋の個別情報に加え、患者の基本情報・医療情報などが集約された「救急用サマリー」の閲覧が可能

〇オンライン資格確認等システムから取得した情報を電子カルテシステムに入力できる

 【メリット】

 ・正確な患者情報を迅速に取得できるようになる

 ・患者情報の家族・救急隊員からの聞き取り時間の短縮につながる

 ・業務負担の軽減および医療の質の向上につながる

〇患者の直近受診歴が確認できる

 【メリット】

・転院搬送やかかりつけ医と連携を取る場合などに、双方の医療機関にとって、より迅速な意思決定・情報伝達が可能となる

〇緊急時意識障害などで同意取得が困難な患者についても、薬剤情報・手術情報などの医療情報を踏まえた適切な検査および治療に活用できる

運用開始時期

一宮市立市民病院では救急時医療情報閲覧の運用を3月中に開始する予定

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

市民病院事務局医事課
〒491-8558 愛知県一宮市文京2丁目2番22号
電話:0586-71-1911 ファクス:0586-71-1921
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。