2025年10月30日報道発表 令和7年度被災自治体支援活動訓練の実施について

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1068599  更新日 2025年10月30日 印刷 

報道発表日 2025年10月30日

 職員の災害対応能力の向上及び災害対策本部各部や外部機関との協力・連携体制の強化を図ることを目的として、下記のとおり愛知県と合同で被災自治体支援活動訓練を実施しますのでお知らせします。

日時

2025年11月6日(木曜日) 午前9時30分から午後3時まで

場所

一宮市役所(一宮市本町2丁目5番6号)他

主催

愛知県、一宮市

訓練参加機関・人数

愛知県、一宮市始め県内25市町村、陸上自衛隊第10師団第35普通科連隊、愛知県一宮警察署、中部電力パワーグリッド株式会社一宮支社、愛知県市長会、愛知県町村会
約140人

訓練想定

南海トラフ地震
 マグニチュード 9.1 一宮市内の最大震度 6強 発災3日目

訓練の概要

 長期化する避難所生活者への対応や被災者の生活再建支援への対応など、災害対応業務が著しく増加した場合に、一宮市からの応援要請に基づき、愛知県及び県内市町村職員が協力して被災地支援業務を行う。

主な訓練項目及び概要

(1)一宮市災害対策本部員会議訓練

ア 時 間:午前9時30分から午前10時まで
イ 場 所:一宮市役所4階 スマート防災会議室(一宮市本町2丁目5番6号)
ウ 概 要:発災3日目の現状から、今後の市災害活動方針を決定するため、第7回災害対策本部員会議を実施。
エ 参加機関:一宮市、陸上自衛隊第10師団第35普通科連隊、愛知県一宮警察署、中部電力パワーグリッド株式会社一宮支社、愛知県

(2)一宮市災害対策本部運用訓練

ア 時 間:午前10時から正午まで
イ 場 所:オリナス一宮(一宮市本町2丁目4番34号)
ウ 概 要:第7回災害対策本部員会議の決定事項を受け、県への応援要請を行うとともに、災害対策本部各班による関係機関との連絡調整等を行う。また、「愛知県西尾張市町村の災害対応に関する相互応援協定」に基づく弥富市との支援調整などを行う。
エ 参加機関:一宮市、弥富市、陸上自衛隊第10師団第35普通科連隊、愛知県一宮警察署、中部電力パワーグリッド株式会社一宮支社、愛知県

(3)住家の被害認定訓練

ア 時 間:午前10時から午後3時まで
イ 場 所:尾西庁舎6階 尾西生涯学習センター大ホール(一宮市東五城字備前12)、三条緑地内木造家屋(一宮市三条字郷内西42番地1)、大徳会館(一宮市西五城高須賀883)
ウ 概 要:実際の建物を地震等により損傷を受けた住家に見立てて、被害認定調査を行う。
エ 参加機関:愛知県、一宮市始め県内25市町村

取材について

 取材時間については以下のとおりです。(各訓練10分前から受付開始)
(1)一宮市災害対策本部員会議訓練:午前9時30分から午前10時まで
(2)一宮市災害対策本部運用訓練:午前10時から正午まで
(3)住家の被害認定訓練:
・西庁舎6階 尾西生涯学習センター大ホールの取材…午前10時から正午まで 及び 午後2時40分から午後3時まで
・三条緑地内木造家屋、大徳会館の取材※…午後1時20分から午後2時まで

※(3)の訓練のうち三条緑地内木造家屋、大徳会館の取材を希望する場合は、駐車場所の確保等のため、前日までに愛知県災害対策課(電話:052-954-6193)に御連絡ください。

 報道機関であることがわかるよう、自社の腕章等を必ず着用するとともに、係員の指示に従ってください。

訓練中止の判断

 訓練中止の判断目安は次のとおりです。
(1) 県内の一部又は全域に大雨、洪水、暴風、高潮の警報又は大雨、暴風、高潮、波浪の特別警報、「伊勢・三河湾」又は「愛知県外海」における津波注意報、津波警報又は特別警報(大津波警報)のいずれかが発表され、かつ、県内の一部又は全域に相当規模の災害が発生した場合又は発生するおそれがある場合
(2) 南海トラフ地震臨時情報が発表された場合
(3) 県内で震度5弱以上、又は一宮市で震度4以上の地震が発生し、かつ、県内の一部又は全域に相当規模の災害が発生した場合又は発生する恐れがある場合
(4) 弾道ミサイルとみられる飛翔体の発射情報がJアラートにより愛知県に伝達され、かつ県内の一部又は全域に相当規模の災害が発生した場合又は発生するおそれがある場合
(5) 大規模事故等の発生、気象状況により、一部又は全部の訓練内容を変更又は中止することがあります。

【参考】「愛知県西尾張市町村の災害対応に関する相互応援協定」について

1 協定締結日
 2017年7月6日(木曜日)

2 協定締結市町村
 一宮市、津島市、犬山市、江南市、稲沢市、岩倉市、愛西市、弥富市、あま市、大口町、扶桑町、大治町、蟹江町、飛島村 

3 協定概要
 大規模な災害発生時に、被災した市町村の応急対策及び復旧対策が円滑に遂行できるよう、被災市町村の要請に基づき応援するもの。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

危機管理課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎4階
電話:0586-28-8959
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。