モニター通信
ページID 1017849 更新日 2024年10月1日 印刷
モニター通信(PDF)
-
Vol.43 (PDF 2.3MB)
発行年月日:2024年10月1日
内容:ごみ減量親子モニターを実施しました!(プラスチック・ペットボトルの学習について) -
Vol.42 (PDF 3.1MB)
発行年月日:令和5年12月1日
内容:ごみ減量親子モニターを実施しました!(ガラス・紙の学習について) -
Vol.41 (PDF 2.5MB)
発行年月日:令和4年12月1日
内容:ごみ減量親子モニターを実施しました!(プラスチックの学習について) -
Vol.40 (PDF 1.3MB)
発行年月日:令和3年11月1日
内容:ごみ減量親子モニターを実施しました!(プラスチックの学習について) -
Vol.39 (PDF 708.5KB)
発行年月日:令和2年2月1日
内容:ごみ減量親子モニターを実施しました!(ガラスの学習について) -
Vol.38 (PDF 2.6MB)
発行年月日:令和元年11月1日
内容:ごみ減量親子モニターを実施しました!(紙の学習について)
-
Vol.37 (PDF 4.7MB)
発行年月日:平成31年2月1日
内容:ごみ減量親子モニターを実施しました!(ペットボトルの学習について)
-
Vol.36 (PDF 3.9MB)
発行年月日:平成30年11月1日
内容:ごみ減量親子モニターを実施しました!(小型家電の学習について)
-
Vol.35 (PDF 5.4MB)
発行年月日:平成30年1月1日
内容:ごみ減量親子モニターを実施しました!(プラスチックの学習について)
-
Vol.34 (PDF 2.9MB)
発行年月日:平成29年11月1日
内容:ごみ減量親子モニターを実施しました!(金属の学習について) -
Vol.33 (PDF 3.5MB)
発行年月日:平成29年1月1日
内容:ごみ減量親子モニターを実施しました!(紙の学習について) -
Vol.32 (PDF 1.5MB)
発行年月日:平成28年11月1日
内容:ごみ減量親子モニターを実施しました!(ガラスの学習について) -
Vol.31 (PDF 1.4MB)
発行年月日:平成28年5月1日
内容:マナー・モラルを持ってごみ収集にご協力ください。アルミのリサイクル工場を見学しました。 -
Vol.30 (PDF 664.7KB)
発行年月日:平成28年4月1日
内容:ごみのポイ捨て発見!! -
Vol.29 (PDF 1.2MB)
発行年月日:平成28年3月1日
内容:もう一度おさらいしよう!「プラスチック製容器包装」ってなぁに? -
Vol.28 (PDF 846.4KB)
発行年月日:平成27年12月1日
内容:わが家の生ごみ減量大作戦・缶やカセットボンベをごみに出す時の注意点 -
Vol.27 (PDF 1011.0KB)
発行年月日:平成27年10月1日
内容:あなたのごみ出しマナーは大丈夫? - Vol.26 (PDF 1.1MB)
- Vol.25 (PDF 1.2MB)
- Vol.24 (PDF 1.4MB)
- Vol.23 (PDF 908.1KB)
- Vol.22 (PDF 654.6KB)
- Vol.21 (PDF 732.7KB)
- Vol.20 (PDF 580.4KB)
- Vol.19 (PDF 708.1KB)
- Vol.18 (PDF 540.7KB)
- Vol.17 (PDF 721.2KB)
- Vol.16 (PDF 484.2KB)
- Vol.15 (PDF 553.2KB)
- Vol.14 (PDF 355.9KB)
- Vol.13 (PDF 351.5KB)
- Vol.12 (PDF 493.5KB)
- Vol.11 (PDF 426.1KB)
- Vol.10 (PDF 309.0KB)
- Vol.9 (PDF 362.5KB)
- Vol.8 (PDF 882.1KB)
- Vol.7 (PDF 327.1KB)
- Vol.6 (PDF 236.4KB)
- Vol.5 (PDF 253.4KB)
- Vol.4 (PDF 358.7KB)
- Vol.3 (PDF 594.5KB)
- Vol.2 (PDF 330.8KB)
- Vol.1 (PDF 340.0KB)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
廃棄物対策課 一般廃棄物グループ
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター
電話:0586-45-5374 ファクス:0586-45-0923
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。