2024年7月19日 定例市長記者会見
ページID 1062781 更新日 2024年7月25日 印刷
「「いち婚」を素敵な出会いのきっかけに♪~婚活イベントを開催~」について
一宮市婚活支援事業「いち婚」として、18歳から39歳までの方を対象とした市主催の婚活イベントを開催します。
イベント開催日時・内容・会場
第1弾 BBQパーティ
日時:9月28日(土曜日)午後5時20分~(受付:午後5時~)
会場:BBQ GARDEN Sunny Season(木曽川町外割田)
第2弾 謎解き&スイーツパーティ
日時:11月10日(日曜日)午後1時30分~(受付:午後1時~)
会場:オリナス一宮・本町商店街(本町)
第3弾 クリスマスパーティ
日時:12月7日(土曜日)午後6時~(受付:午後5時30分~)
会場:Healing Forest Cafe(富塚)
定員及び参加条件
- 各イベント 男性20名・女性20名
- 18歳から39歳までの独身男女で、愛知県内在住者
(イベント当日、写真付きの本人確認書類の提示が必要)
募集期間・参加費(予定)
第1弾 BBQパーティ
7月25日(木曜日)~ 9月10日(火曜日) 参加費:2,000円
第2弾 謎解き&スイーツパーティ
9月4日(水曜日)~ 10月23日(水曜日) 参加費:900円
第3弾 クリスマスパーティ
9月24日(火曜日)~ 11月20日(水曜日) 参加費2,500円
申し込み方法
いち婚ポータルサイトの申し込みフォームを使用(下記参照)
※ 各イベントの申し込みフォームは、募集期間の開始日から閲覧可能
※ 応募者多数の場合は抽選にて決定します
参加決定のお知らせ
募集期間終了から2~3日後にメールでお知らせします。
問い合わせ先
一宮市子ども家庭部青少年課 電話:0586-84-0017
「イチカレ『能登のホントのところ ~能登半島地震被災地派遣職員との勉強会~』を開催します」について
能登半島地震における被災地支援についての講演と、被災地に派遣された職員を交えたディスカッションを行います。
実際の被災地での様子や経験など、普段聞くことができない話を聞くことで、多角的な視点から災害対策を考える機会とします。
第19回イチカレ
日時
8月6日(火曜日)午後5時45分~7時15分
タイトル
能登のホントのところ ~能登半島地震被災地派遣職員との勉強会~
講師
山野 之義 氏(ソフトバンク株式会社 戦略顧問、金沢大学 客員教授、前金沢市長)
対象者
一宮市職員・市議会議員ほか
場所
市役所本庁舎14階 1401大会議室
構成
講演とパネルディスカッションの2部構成
第1部 基調講演
テーマ:能登半島支援でソフトバンクが取り組んできたこと ~基礎自治体としてのこれからの備え~
第2部 パネルディスカッション
テーマ:被災地派遣の体験を語る
進行:一宮市長 中野 正康
コメンテーター:山野 之義 氏
パネリスト:被災地に派遣された職員 6名
イチカレとは
- 職員のスキル向上を目的とした勤務時間外・任意参加の勉強会の名称です
- 2015年から始まり、今年で10年目を迎えました
- これまで地方創生や産業、新エネルギー、中核市移行、新型コロナウイルス感染症、男性育児休業など、さまざまなテーマを取り扱ってきました
問い合わせ先
一宮市総合政策部政策課 電話:0586-28-8952
「“えっ 仕事を休まなくていいの” ~現況届をスマホで完結~」について
これまで面談で手続きしていた児童扶養手当の現況届を、電子申請でもできるようにします。
目的
児童扶養手当の現況届の提出方法に、電子申請という選択肢を設けることで、受給者の負担軽減と利便性の向上を図ります。
効果
- 仕事を休んで来庁する必要がなく、待ち時間もありません
- 自宅等で空いた時間にスマホを使って手続きができます
対象者
ひとり親世帯を対象に支給する、児童扶養手当を受けている方:約2,500人
経緯
これまでは、児童扶養手当の現況届は、原則、対面による手続きとされていました。
2024年1月の厚生労働省通知により、現況届提出時に面談を要するという取扱いが見直され、「郵送」や「オンライン」での手続きが可能となりました。
手続き等
- 7月末頃から対象者に案内はがきを送付します
- 案内はがきの二次元コードから入力フォームへ進み、電子申請をしていただきます
ただし、住所異動等がある場合、面談による確認が必要になります - 窓口での面談による相談や、記入漏れ等がないかの確認をしながら手続きしたい方は、従来どおり、窓口で現況届を提出することも可能です
対象期間
8月1日(木曜日)~ 31日(土曜日)
問い合わせ先
一宮市子ども家庭部子育て支援課 電話:0586-28-9023
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
広報課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8951 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。