2024年9月25日 定例市長記者会見
ページID 1063766 更新日 2024年10月4日 印刷
「『BISHU FES.』開催概要の追加情報」について
10月12日(土曜日)、13日(日曜日)に開催する『BISHU FES.』のイベントについて、追加情報をお知らせします。
『BISHU FES.』追加情報
本町商店街
制服ブランド・Lucy Pop(ルーシーポップ)試着体験会
日時
12日(土曜日) 午後1時~4時
13日(日曜日) 午前10時~午後1時
内容
制服系カジュアルファッションブランド Lucy Pop(ルーシーポップ)の制服の試着体験ができます(無料)。会場では、ストリートランウェイなどで写真撮影を楽しめます。
対象
中学生から大学生・専門学校生までの女性(学生証などの提示が必要)
映画「BISHU ~世界でいちばん優しい服~」トークショー
日時
13日(日曜日) 正午~午後0時30分
内容
映画の出演者と監督によるトークショー
※優先観覧エリアでの観覧は整理券が必要。当日午前10時からオリナス一宮南側の BISHU FES.案内所で整理券を配布。自由観覧エリアでの観覧は整理券不要
吉田栄作ミニライブ
日時
13日(日曜日) 午後0時45分~1時15分
ひつじサミット尾州2024 ブース
日時
12日(土曜日)・13日(日曜日) 午前10時~午後5時
内容
尾州生地で作られた製品の販売、ひつじサミット尾州2024(10/25~27開催)のPR
能登物産展
日時
12日(土曜日)・13日(日曜日) 午前10時~午後5時
BISHU PUPPET CIRCUS (尾州パペットサーカス)
内容
ストリートファニチャーを設置し、尾州織物のパペットたちを展示します。
デザイン
小さな仕掛け製作所、株式会社DESIGN PERSON
WASHIO TOMOYUKI ARTWORK in BISHU
内容
美術家・グラフィックデザイナーの鷲尾友公(わしお ともゆき)さんによる作品を展示します。
名古屋芸術大学によるアート展示
内容
一宮モーニングをイメージした尾州生地を本町商店街ドーム下に吊り下げます。
高校生ファッションショー&ファッションコンテスト
司会は、CBC「チャント!」キャスターの柳沢彩美(やなぎさわ あやみ)さんです。
名鉄一宮駅コンコース(旧名鉄百貨店一宮店前)
びしゅう産地の文化祭
日時
12日(土曜日)・13日(日曜日) 午前10時~午後4時
内容
「尾州のカレント」が主催し、尾州で作られた服や雑貨の販売などを行います。
問い合わせ先
BISHU FES.実行委員会事務局(一宮市活力創造部観光交流課内) 電話:0586-28-9131
「 健康支援アプリをリリース・子育て支援アプリをリニューアルします ~皆さまの暮らしをデジタルでサポート~」について
9月25日に、市民の皆さんの健康増進を目的とした「健康支援アプリ」をリリースするとともに、妊娠・子育て期に役立つ「子育て支援アプリ」をリニューアルします。
健康支援アプリ「kencom」(ケンコム) <DeSCヘルスケア株式会社>
特徴
- マイナポータル上の健診結果(5年で参照不可)をアプリにから取り込み保存することで、生涯にわたる健康維持に活用可能(2024年度中に実装予定)
- 健康情報(歩数や体重、睡眠)の登録や、日々の行動メニューの達成に応じてポイントが貯まります。ポイントはデジタルギフトと交換可能
- 現役医師のコラム、管理栄養士のレシピなど健康に役立つ情報を日々配信
- アプリを開くと今日やるべき健康行動が一目で分かります。行動メニューは自分でも設定可能
- 健康に関するミッションを達成することで、キャラクター(エアモ)が成長し、楽しみながら毎日続けられます
対象者
市内在住で19歳以上の方(2024年4月2日~2025年4月1日に満19歳)
※アプリダウンロード用二次元コードなど詳しくは、下記チラシをご覧ください。


子育て支援アプリ「138(いちのみや)おやこ手帳アプリ」 <母子モ株式会社>
特徴
- 一宮市の子育てイベント情報の配信、市内の子育て支援施設の検索機能
- 予防接種の最適な接種日の自動表示や、アプリからのプッシュ通知で接種忘れの防止
- 子どもの成長記録を写真と日記で保存するとともに、アプリで家族と共有可能
- 予防接種のスケジュールを利用者の都合に合わせて再スケジュール可能
※アプリダウンロード用二次元コードなど詳しくは、下記チラシをご覧ください。


問い合わせ先
地域DX全般について 一宮市総合政策部地域DX戦略室 電話:0586-28-9142
健康支援アプリについて 一宮市市民健康部健康支援課 電話:0586-52-3858
子育て支援アプリについて 一宮市子ども家庭部子育て支援課 電話:0586-28-9022
「まちなかウォーカブル推進事業 ~ホンマチチャレンジ2024~ を実施します」について
駅周辺のまちなかを居心地が良く歩きたくなる空間とするため、まちと人の暮らしを豊かにする「歩行者利便増進道路(通称:ほこみち)」制度の導入に向け、日常的に本町商店街の店舗が道路上にオープンカフェやベンチなどを設置する取り組みを実施します。
実施日時
期間
10月1日(火曜日)~2025年1月31日(金曜日)
時間
午前11時 ~ 午後8時(歩行者専用道路の時間帯)
場所
本町商店街
取組内容
ほこみち指定に向けた実装的な取り組み
- 道路空間の利活用によるまちの活力向上
- 各店舗の軒先利用により、通り(道路)へにぎわいのにじみ出し
- 活用する道路空間の維持管理(清掃など)の実施
共催
一宮まちなか未来会議(エリアプラットフォーム)、一宮市本町商店街
問い合わせ先
一宮市まちづくり部都市計画課 電話:0586-28-8981
「公益通報の外部通報窓口の見直し」について
10月以降、公益通報の独立性をより高めるため、これまで一宮市と関係性のない弁護士を外部通報窓口の担当員として委嘱します。
委嘱弁護士(公益通報外部担当員)
氏名
後藤 隆 氏
年齢
65歳 (2024年10月1日現在)
略歴(主な経歴)
1985(昭和60)年4月 大阪地方裁判所 判事補
1995(平成 7)年4月 松山地方・家庭裁判所大洲支部 判事
2004(平成16)年4月 名古屋地方・家庭裁判所一宮支部 判事
2024(令和 6)年2月 名古屋高等裁判所刑事第1部 判事 定年退官
担当業務
- 公益通報の通報窓口
- 公益通報委員会の委員として、通報の受理または不受理の判断、調査
委嘱日
10月1日(火曜日)
問い合わせ先
一宮市総務部人事課 電話:0586-28-8953
「欧州における尾州ブランドプロモーション、ファッション・芸術交流事業」について
本市の繊維産業における尾州産地と欧州ラグジュアリーブランドとの連携を想定したLVMHグループの訪問によるトップセールスおよび、一宮市名誉市民でもある三岸節子ゆかりのフランス・ヴェロン村訪問による交流事業を実施することで、今後の振興の基礎作りを図ります。
概要
日程
10月14日(月曜日)~20日(日曜日) ※移動日を含む
目的
- 欧州ラグジュアリーブランドに対し、本市の地場産業である繊維産業(ウール生地生産)における尾州ウールの伝統技術等についてのPRなど
- 本市出身の女性洋画家「三岸節子」(1994文化功労者)のアトリエが残るブルゴーニュ地域圏ヨンヌ県ヴェロン村との文化交流
訪問先(予定)
産業関係
- LVMH(モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン)
1987年にモエ・ヘネシーとルイ・ヴィトンが合併したことにより誕生したLVMHは、名だたるブランド買収をするなどして、フランス・パリを拠点とする世界最大級の他業種複合企業体となりました。今やラグジュアリー業界を代表する世界的リーダーとなっています。 - JETRO Paris(ジェトロ・パリ事務所)
1963年に開設、約40名のスタッフが日仏間の貿易、投資、産業交流の促進に関わる業務にあたっています。対外関係セクションとしては、中小企業等の輸出促進支援、産業・技術交流促進、進出日系企業(セミナー、商談会、相談会など)に対す
る協力もしています。 - GOEN(ゴエン):日本の地方産品アンテナショップ
2024年5月11日にフランス・パリにオープンした日本のセレクトショップです。出展者である日本の自治体などにその「ブランド力」を獲得させるべく、日本の銘品を「世界基準」に磨き上げ、海外進出の可能性を拡げることを目的としています。 - CLAIR Paris(一般財団法人 自治体国際化協会パリ事務所)
日本の地方公共団体が活動支援対象国(フランス、ベルギー、スイス、スペイン及びモナコ)で活動される際、訪問先へのアポイントメント、訪問期間の設定、通訳などに関する色々な協力や、日本の地方公共団体の活動に関する情報提供や支援する取組を行っています。 - STATION F(ステーション エフ):スタートアップ支援施設
2017年にフランス・パリにオープンし、日本を含む世界中の国々がスタートアップ・エコシステム発展のモデルケースとして注目している施設です。
芸術関係
- ヴェロン村役場
ヴェロン村は、パリから南東へ130キロメートル離れた小村です。三岸節子は、1975年、長男・黄太郎一家とともに移住し、この村にアトリエを構えました。 - 三岸節子アトリエ
自然豊かな地で、訪れる客もほとんどいない静かな環境に身を置き、制作に没頭することができました。ヴェロンでの生活は、帰国する1989年まで約15年間(69歳~84歳)続きました。アトリエは、今も当時のまま残されています。 - ART SHOPPING PARIS:ルーブル美術館で開かれるアートフェア
「カルーセル・ドゥ・ルーブル」というルーブル美術館から直結する施設で行われるパリを代表するアートフェアです。会期中は美術関係者やアートファンが来場し、来場者数が3万人を超える規模です。作品を認められ、オファーを受けることで参加することができる大変名誉あるアートフェアです。
問い合わせ先
産業関係について 一宮市活力創造部産業振興課 電話:0586-28-8982
芸術関係について 一宮市活力創造部博物館管理課 電話:0586-63-2892
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
広報課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8951 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。