令和2年4月10日 臨時市長記者会見
ページID 1034625 更新日 2022年1月14日 印刷
市長メッセージ
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、愛知県から独自の緊急事態宣言が出されました。その内容は「不要不急の外出の自粛」からはじまり、「市町村・各種団体・企業等との緊密な連携」まで、7つの柱から成るものです。一宮市としても、市民のため、地域のために、積極的な県との連携を続けてまいります。
一宮市は、これまでも名古屋市を除き県内最多の感染者数でしたが、さらに残念なことに昨日4月9日に5人の感染者が確認されて累計で16人となるなど、状況は切迫してきました。こうしたことから、愛知県の中でも、より警戒レベルを高めた市独自の対策も実施いたします。
特に、こどもたちや若い世代を守るために、保育園の休園に近い措置や放課後児童クラブの自粛要請など、現時点で最大限の対策をとらせて頂きます。ウイルスとの戦いは刻々と状況が変わり、さらに厳しくなることも想定されます。ご不便やご迷惑をおかけしますが、1人1人の取組によりウイルスとの戦いの結果が大きく左右されます。この状況を乗り超えられるように、市民の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
令和2年4月10日 一宮市長 中野 正康
報告事項
愛知県の緊急事態宣言を受けての一宮市の対策について
- 緊急事態宣言に伴う限定保育の実施および放課後児童クラブの利用の自粛のお願いについて【こども部】
- 愛知県への緊急事態宣言発令に伴う臨時休校の延長について【教育文化部】
- 公共施設の休館等について【総合政策部】
- 新型コロナ対策室の設置について【総合政策部】
報告内容
緊急事態宣言に伴う限定保育の実施について
4月10日に緊急事態宣言を受け、子どもや保護者、保育従事者の安全確保を図るため、原則休園に近い状況にします。やむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等の家庭内保育の困難な家庭については、必要最小限での限定保育で対応します。
限定保育の方針
緊急事態宣言期間において、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に対して限定保育を実施します。
保育園を休んだ場合の保育料および給食費の取扱い
(1)無償化対象外の0~2歳児
欠席日数分を減額した保育料を翌月に徴収
※給食費は保育料に含まれる
(2)上記以外
無償化により保育料は無料
※3~5歳児の給食費は、欠食分を減額し翌月に徴収
開始時期
4月13日(月曜日)から開始
- 必要な家庭から届出書を各園に提出
- 給食は提供予定
その他
園児又は職員で感染者が発生した場合は、2週間程度、臨時休園とします。
問い合わせ先
一宮市こども部保育課 電話:0586-28-9025
緊急事態宣言に伴う放課後児童クラブの利用の自粛のお願いについて
4月10日、愛知県知事から県独自の「緊急事態宣言」を受け、密集状態にある放課後児童クラブの現状を解消するため、市民の皆さまへ放課後児童クラブのご利用に関し、自粛いただくよう協力要請することといたしました。
利用自粛に向けた方針
現在ご利用いただいている方の直近及び今後の勤務状況や親族等での児童の預かりをできるかどうかなどを再確認し、その状況に応じ利用の自粛を呼びかけます。
例)在宅勤務となった、親族や友人に児童を預けることができるなどの確認
放課後児童クラブの利用手数料
新型コロナウイルス感染症が収束するまでの当分の間、利用自粛にご協力いただける 全ての方に、欠席日数に応じ、利用手数料を減額します。
開始時期
4月13日(月曜日)から開始
その他
放課後児童クラブの閉所
- 小学校が休校となった場合
→その小学校区内の全ての放課後児童クラブを小学校に合わせて閉所 - 放課後児童クラブの支援員や児童が感染した場合
→その放課後児童クラブを2週間程度、閉所
問い合わせ先
一宮市こども部子育て支援課 電話:0586-28-9022
愛知県への緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について
本日、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、愛知県は緊急事態宣言を出しました。これにより、愛知県教育委員会より、5月6日(祝日)まで県内の小中学校や特別支援学校の臨時休校を延長するよう要請がありました。
この要請を受け、本市の小中学校においては、以下のような措置をとることといたしますのでお知らせします。
休校延長期間について
令和2年4月20日(月曜日)から5月6日(祝日)まで
※4月7日(火曜日)から4月19日(日曜日) は休校決定済み
「自主登校教室」について
- 休校期間にあわせて延長する。
- 利用については自粛をお願いする。
問い合わせ先
一宮市教育文化部学校教育課 電話:0586-85-7073
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を目的とした公共施設の休館・休業等の追加について
現在、当市は県内でも名古屋に次いで二番目に感染者数が多い地域となっております。県が独自で緊急事態宣言を発表する事態を重く受け止め、当市においても更なる感染拡大を防止するため、休館する施設の追加や休止期間の延長を実施いたしますのでお知らせます。
対象施設
下記「休館する施設一覧」のとおり。
休止期間
4月10日(金曜日)~5月6日(水曜日)
問合せ先
下記「休館する施設一覧」に掲載する連絡先までお願いします。
休館する施設一覧
施設名称 | 担当課 | 連絡先(直通) | 休館する期間 | 特記事項 | |
---|---|---|---|---|---|
延長 | いきいきセンター 4施設(市内全て) | 高年福祉課 | 0586-28-9021 | 3月2日~5月6日 | すでに4月30日まで休館決定済み。 |
いこいの広場 12施設(市内全て) | 高年福祉課 | 0586-28-9021 | 3月2日~5月6日 | すでに4月30日まで休館決定済み。 | |
温水プール | 教育指定管理課 | 0586-85-7080 | 3月10日~5月6日 | すでに4月30日(木曜日)まで休止決定済み。 | |
市内各児童館 | 子育て支援課 | 0586-28-9022 | 3月2日~5月6日 | 児童館で実施している放課後児童クラブのみ開所。 | |
子育て支援センター | 子育て支援課 | 0586-28-9022 | 3月18日~5月6日 | 市内の全センターが対象。ただし、電話での育児相談等、ファミリー・サポート・センター事業、中央子育て支援センターでの一時預かりは実施。 | |
移動子育て支援センター | 子育て支援課 | 0586-28-9022 | 4月13日~5月31日 | ||
市民広場 | 尾西事務所総務管理課 | 0586-85-8390 | 3月18日~5月6日 | ||
エコハウス138 | 施設管理課 | 0586-45-7004 | 3月8日~5月6日 | ||
ゆうゆうのやかた | 施設管理課 | 0586-45-7004 | 3月2日~5月6日 | ||
働く婦人の家(ききょう会館) | 働く婦人の家 | 0586-73-9100 | 3月9日~5月6日 | すでに4月30日(木曜日)まで休止決定済み。 | |
一部休館から全館へ拡大 | 総合体育館 | 教育指定管理課 | 0586-85-7080 | 3月3日~5月6日 | トレーニングルーム・室は、すでに4月30日(木曜日)まで休止決定済み。 |
尾西スポーツセンター | 教育指定管理課 | 0586-85-7080 | 3月3日~5月6日 | トレーニングルーム・室は、すでに4月30日(木曜日)まで休止決定済み。 | |
木曽川体育館 | 教育指定管理課 | 0586-85-7080 | 3月3日~5月6日 | トレーニングルーム・室は、すでに4月30日(木曜日)まで休止決定済み。 | |
スポーツ文化センター | 教育指定管理課 | 0586-85-7080 | 3月3日~5月6日 | トレーニングルーム・室は、すでに4月30日(木曜日)まで休止決定済み。 | |
一宮地域文化広場 | 教育指定管理課 | 0586-85-7080 | 2月29日~5月6日 | プラネタリウム館は、すでに4月30日(木曜日)まで休止決定済み。 | |
新規 | 市民活動支援センター 会議室 | 市民協働課(市民活動支援センター) | 0586-23-8883 | 4月11日~5月6日 | |
市民活動支援センター 開館時間の変更 | 市民協働課(市民活動支援センター) | 0586-23-8883 | 4月11日~5月6日 | 金・土曜日:「午前9時~午後9時」 から「午前9時~午後5時」に変更 ※日曜日~木曜日:変更なし(午前9時~午後5時) |
|
つどいの里 5施設(市内全て) | 高年福祉課 | 0586-28-9021 | 4月11日~5月6日 | ||
多加木ふれあいプラザ(芝生広場・ガーデン広場) | 施設保全課 | 0586-71-5763 | 4月10日~5月6日 | ||
一宮市民会館 | 教育指定管理課 | 0586-85-7080 | 4月11日~5月6日 | ||
尾西市民会館 | 教育指定管理課 | 0586-85-7080 | 4月11日~5月6日 | ||
木曽川文化会館 | 教育指定管理課 | 0586-85-7080 | 4月11日~5月6日 | ||
アイプラザ一宮 | 教育指定管理課 | 0586-85-7080 | 4月11日~5月6日 | ||
尾西文化広場 | 教育指定管理課 | 0586-85-7080 | 4月11日~5月6日 | ||
テニス場 | 教育指定管理課 | 0586-85-7080 | 4月11日~5月6日 | ||
光明寺公園球技場 | 教育指定管理課 | 0586-85-7080 | 4月11日~5月6日 | ||
いちのみや中央プラザ体育館 | スポーツ課 | 0586-82-0138 | 4月11日~5月6日 | ||
尾西グリーンプラザ | スポーツ課 | 0586-62-4165 | 4月11日~5月6日 | ||
平島公園野球場、五城グラウンド 奥町公園野球場、大野極楽寺公園野球場 東加賀野井グラウンド 木曽川サブグラウンド 奥町公園ソフトボール場、祐久グラウンド |
スポーツ課 | 0586-85-7079 | 4月11日~5月6日 | ||
九品地公園テニスコート、稲荷公園テニスコート 尾西運動場テニスコート、木曽川運動場テニスコート 尾西文化広場テニスコート、木曽川緑地テニスコート 奥町公園テニスコート、萬葉公園テニスコート |
スポーツ課 | 0586-85-7079 | 4月11日~5月6日 | ||
九品地公園競技場、尾西運動場グラウンド 木曽川運動場グラウンド |
スポーツ課 | 0586-85-7079 | 4月11日~5月6日 | ||
瀬部スポーツ広場、木曽川スポーツ広場 尾西河川敷グラウンド |
スポーツ課 | 0586-85-7079 | 4月11日~5月6日 | ||
学校屋外運動場照明施設 (南部中学校・葉栗中学校・大和中学校・西成東部中学校・萩原中学校・尾西第三中学校・木曽川中学校・今伊勢小学校) |
スポーツ課 | 0586-85-7079 | 4月11日~5月6日 | ||
大宮公園弓道場、大宮公園相撲場 尾西相撲場、東加賀野井パークゴルフ場 木曽川グラウンド・ゴルフ場 |
スポーツ課 | 0586-85-7079 | 4月11日~5月6日 | ||
各市立公民館 20館 |
生涯学習課 | 0586-85-7077 | 4月11日~5月6日 | ||
尾西生涯学習センター(尾西公民館)、 |
生涯学習課 | 0586-62-8333 | 4月11日~5月6日 | ||
尾西生涯学習センター墨会館 | 生涯学習課 | 0586-62-8333 | 4月11日~5月6日 | ||
尾西南部生涯学習センター(尾西南部公民館) | 生涯学習課 | 0586-69-7850 | 4月11日~5月6日 | ||
生涯学習バス(2台) | 生涯学習課 | 0586-85-7074 | 4月11日~5月6日 | ||
博物館、木曽川資料館 | 博物館事務局 | 0586-46-3215 | 4月11日~5月6日 | ||
尾西歴史民俗資料館 | 博物館事務局 | 0586-62-9711 | 4月11日~5月6日 | ||
三岸節子記念美術館 | 博物館事務局 | 0586-63-2892 | 4月11日~5月6日 | ||
中央看護専門学校 | 中央看護専門学校事務局 | 0586-73-8911 | 4月10日~5月6日 | 4月10日より学生には自宅学習を指示。 | |
本庁舎14階ギャラリー | 管財課 | 0586-28-8961 | 4月11日~5月6日 | ||
リサイクル展示室 | 清掃対策課 | 0586-45-7004 | 4月11日~5月6日 | ||
オリナス一宮 | 商工観光課 | 0586-28-9130 | 4月11日~5月6日 | ||
尾張一宮駅前ビル | 商工観光課 | 0586-28-9130 | 4月11日~5月6日 | 休館は貸館(喫煙所を含む)のみ 社会福祉協議会、商業施設、駐車場は休館対象外 |
|
観光案内所 | 商工観光課 | 0586-28-9130 | 4月11日~5月6日 | ||
ファッションデザインセンター | ― | 0586-46-1361 | 4月11日~5月6日 | ||
花祇住宅、松降住宅、朝日住宅、尾関住宅、河端住宅、今伊勢住宅、大山住宅、時之島住宅、春明住宅、苅安賀住宅、島村住宅、天井住宅、宝江住宅、萩原住宅、毛受住宅、大和東住宅、和光住宅、東五城団地、開明団地、開信団地、冨田団地、玉野団地、江東団地、竹橋団地、祐久南団地 以上25住宅内の集会場 | 住宅政策課 | 0586-73-7809 | 4月10日~5月6日 | ||
梅ケ枝公園、三条緑地、 萬葉公園(戸苅、高松))の各休憩所 |
公園緑地課 | 0586-28-8634 | 4月11日~5月6日 | 公園内の休憩所のみ休止。 | |
大野極楽寺公園 | 公園緑地課 | 0586-28-8634 | 4月11日~5月6日 | 駐車場は閉鎖するが散策は可能。 | |
再休館 | 中央図書館、尾西図書館、尾西児童図書館、玉堂記念木曽川図書館、子ども文化広場図書館、地域文化広場図書室、豊島記念資料館別館、移動図書館(ほたる号) | 図書館事務局 | 0586-72-2343 | 4月11日~5月6日 |
問い合わせ先
一宮市総合政策部危機管理課 電話:0586-28-8959
新型コロナ対策室の設置について
一宮市内での新型コロナウイルス感染者数の急激な増加、愛知県の緊急事態宣言を受けて、一宮市においても初動態勢を強化するため「新型コロナ対策室」を設置し、職員の増員、深夜24時までの職員の常駐、対策室への情報の集約等、本日から態勢を強化します。
職員の増員
現在の「総合政策部危機管理課(危機管理監1名、課長以下7名、再任用職員1名)」に加え、合計11名(総合政策部2名、他部局9名)を増員し態勢強化を図ります。
深夜24時まで職員常駐
新たな感染者の判明や、職員に感染者が発生した場合の市施設の消毒作業などに迅速に対応するため、毎日(休日含む)8時30分から24時まで「新型コロナ対策室」に職員を常駐させ、初動態勢を強化します。
対策室への情報の集約
態勢を強化することに加え、市の各部局で入手した情報を確実に「新型コロナ対策室」に集約させることとし、正確な状況判断ができるようにします。
新型コロナ対策室の連絡先
一宮市役所本庁舎4階 総合政策部危機管理課 内
Tel. 0586-28-8959(直通) 0586-28-8100(内線1112)
問い合わせ先
一宮市総合政策部危機管理課 電話:0586-28-8959
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
広報課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8951 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。