令和2年4月15日 臨時市長記者会見
ページID 1034727 更新日 2020年5月12日 印刷
報告事項
・おりもの感謝祭一宮七夕まつり協進会臨時総会の開催について
・「オンライン学習トライアル」調査の実施について
・“集まらない”市役所に向けて ~オンライン会議の活用~
報告内容
おりもの感謝祭一宮七夕まつり協進会臨時総会の開催について
今年度の「おりもの感謝祭一宮七夕まつり」の中止を提案します。書面による臨時総会を開催し、4月23日(木曜日)に正式発表します。
第65回(令和2年)おりもの感謝祭一宮七夕まつりの中止
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、令和2年7月16日(木曜日)から開催予定の「第65回おりもの感謝祭一宮七夕まつり」の中止について、臨時総会に諮ることとしました。
第66回(令和3年)おりもの感謝祭一宮七夕まつりの会期変更
東京2020オリンピックの1年延期に伴う、「第66回おりもの感謝祭七夕まつり」の会期の変更(1週間前倒し)についても、併せて臨時総会の議題としました。
書面による会議の開催
臨時総会は新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮し、書面による会議で開催することとし、本日(4月15日)付けにて発送しました。4月22日(水曜日)に取りまとめ、4月23日(木曜日)に正式に決定し発表します。
問い合わせ先
おりもの感謝祭一宮七夕まつり協進会事務局(一宮市経済部商工観光課) 電話:0586-28-9131
「オンライン学習トライアル」調査の実施について
臨時休校期間などに、子どもが家庭で学べるオンライン学習の早期実現を目指します。その環境を整えるために、まずはトライアル(一方通行)を実施し、各家庭のインターネット環境について調査を行います。
家庭学習におけるICT活用推進
国のGIGAスクール構想の根本である、これまでの教育実践と最先端のICTとのベストミックスの実現を図るため、授業動画やメッセージを家庭のPCなどを利用して受け取るオンライン学習トライアルを行います。
まだトライアル段階で一方通行ですが、本格的な双方向のオンライン学習を視野に入れた検討も行ってまいります。
ネットワーク環境・発信(ソフト)強化に力を入れる一宮市独自のICT教育環境の実現を目指します。
調査内容
1 目 的 各家庭の端末の有無やインターネット環境を把握し、臨時休校期間など、子どもたちが
家庭でオンライン学習を行うために、不足している端末や周辺機器の数を把握するため
2 日 時 4月16日(木曜日)以降随時
3 対 象 小学校8校、中学校4校を抽出
4 方 法 対象校の保護者へウェブアンケートへのリンク付メールを配信し、家庭にあるパソコンや
タブレットが、子どもの自宅学習で使えるかどうか等の状況把握と動作確認を行う。
5 その他 回答結果を即時とりまとめ、結果に基づきICTを活用した家庭学習指導を実施できるよう、
必要な周辺機器やネットワークの整備を開始する。
問い合わせ先
一宮市教育文化部総務課学校ICT推進室 電話:0586-85-7070
一宮市教育文化部学校教育課 電話:0586-85-7072
“集まらない”市役所に向けて ~オンライン会議の活用~
職員の感染リスクの軽減を図るため、集まる会議の見直しを行い、オンライン会議を実施できるものから導入する。
国では、4月7日に緊急事態宣言を発出し、国民が一丸となって、最低7割、極力8割程度の接触機会の低減を目標にしています。
また、職場においては、感染防止のための取組を促すとともに、「三つの密」を避ける行動を徹底するよう促しています。
一宮市役所においても、接触機会の低減に向け、さまざまな対策を検討していますが、その中でも集まる会議の見直しに向け、オンライン会議をスタートさせました。
幹部会議でオンライン会議を実施
幹部会議は、市長を始めとする24人の幹部職員により構成される市の最高意思決定機関です。
今まで、原則、毎月2回、1時間以内で対面会議を開催していましたが、「集まる会議」の見直しの手始めに、4月13日から”集まらない”オンライン会議を導入しました。
人が集まる会議の削減
上記のほか、今後、新型コロナウイルス対策本部会議や各種会議においても順次、導入し、間近で会話や発声する密接場面となる会議を極力、減らしていきます。
問い合わせ先
一宮市総合政策部政策課 電話:0586-28-8952
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
広報課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎6階
電話:0586-28-8951 ファクス:0586-73-9128
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。