平成30年視察受入状況
ページID 1022453 更新日 2022年1月14日 印刷
平成30年の来訪都市数は64都市、来訪者数は489人です。
平成30年の視察項目の担当部署別内訳は下記のとおりです。
区分 | 件数 |
---|---|
議会 | 5 |
総合政策部 | 17 |
総務部 | 8 |
市民健康部 | 1 |
福祉部 | 3 |
こども部 | 4 |
環境部 | 6 |
経済部 | 5 |
まちづくり部 | 4 |
建設部 | 2 |
教育文化部 | 16 |
病院事業部 | 0 |
上下水道部 | 0 |
消防 | 1 |
平成30年に視察に見えた地方別内訳は下記のとおりです。
地方別 | 来訪都市数 | 来訪者数 |
---|---|---|
北海道 | 2 | 10 |
東北 | 8 | 58 |
関東 | 27 | 197 |
北信越 | 4 | 22 |
東海 | 5 | 39 |
近畿 | 6 | 68 |
中国 | 2 | 14 |
四国 | 3 | 31 |
九州・沖縄 | 7 | 50 |
合計 | 64 | 489 |
視察項目のデータ
月日 | (委員会名/会派名) | 人数 | 調査項目 | |
---|---|---|---|---|
1 | 1月10日 | 栃木県小山市議会 (自民未来塾) |
7 | 新庁舎(第1期)建設工事について |
2 | 1月17日 | 茨城県龍ヶ崎市議会 (総務委員会) |
10 | 市民が選ぶ市民活動支援制度について |
3 | 1月17日 | 埼玉県志木市議会 (議会運営委員会) |
7 | 議会改革について(議会基本条例、議会災害時行動基準、一般質問におけるPCの活用) |
4 | 1月18日 | 宮城県大河原町議会 (文教厚生常任委員会) |
8 | ICT技術を活用した教育への取り組みについて |
5 | 1月25日 | 東京都八王子市議会 (復興支援・防災・危機管理対策特別委員会) |
11 | 総合治水対策について |
6 | 1月26日 | 千葉県市原市議会 (議会運営委員会) |
13 | 一般質問においてパソコンの使用等 |
7 | 1月31日 | 群馬県前橋市議会 (清新クラブ) |
7 | 新庁舎(第1期、第2期)建設工事について |
8 | 2月1日 | 大分県中津市議会 (前進) |
8 | 一宮市民地域活動支援制度について |
9 | 2月1日 | 埼玉県新座市議会 (公明党) |
3 | 人型ロボット「Pepper」を使ったプログラミング教育について |
10 | 2月2日 | 和歌山県紀美野町議会 (議員3名) |
3 | 1パーセント支援制度について |
11 | 2月5日 | 沖縄県沖縄市議会 (市民クラブ・新風会) |
4 | 市民が選ぶ市民活動支援制度について |
12 | 2月5日 | 神奈川県秦野市伊勢原市 (環境衛生組合議会) |
15 | 一宮市リサイクルセンターの概要について |
13 | 2月6日 | 千葉県習志野市議会 (民意と歩む会) |
1 | 市民が選ぶ市民活動支援制度について |
14 | 2月7日 | 神奈川県秦野市議会 (議会運営委員会) |
14 | 議会改革等の取り組み(対面式質問席と議場スクリーン活用等)について |
15 | 2月8日 | 愛知県 (総務県民委員会) |
16 | あいちトリエンナーレ地域展開事業について |
16 | 2月8日 | 兵庫県加古川市議会 (志政加古川) |
7 | 市民が選ぶ市民活動支援制度(1%支援制度)について |
17 | 2月14日 | 東京都稲城市議会 (新政会・賢政会) |
5 | 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)について |
18 | 2月14日 | 富山県富山市議会 (自由民主党) |
5 | 一宮斎場について |
19 | 2月15日 | 福島県福島市議会 (公明党) |
4 | 尾張一宮駅ビル(i-ビル)を活用した取り組みについて |
20 | 3月27日 | 山梨県笛吹市議会 (公明党・誠和会・笛吹クラブ) |
10 | 尾張一宮駅前ビル(iビル)の運営等について |
21 | 3月28日 | 石川県小松市議会 (自民) |
1 | 一宮市中央図書館について |
22 | 3月28日 | 埼玉県川口市議会 (公明党) |
1 | プログラミング教育について |
23 | 5月9日 | 熊本県八代市議会 (総務委員会) |
9 | 市民が選ぶ市民活動支援制度について |
24 | 5月9日 | 愛媛県宇和島市議会 (産建教育委員会) |
9 | 市民活動支援制度について |
25 | 5月10日 | 北海道室蘭市議会 (総務常任委員会) |
9 | コミュニティ・スクール推進への取り組みについて |
26 | 5月11日 | 山梨県甲州市議会 (教育民生常任委員会) |
6 | 尾張一宮駅前ビル交流・文化拠点整備事業 |
27 | 5月14日 | 福岡県宗像市議会 (総務常任委員会) |
8 | 移動子育て支援センター・子ども一時預かり事業・保育料の多子減免制度 |
28 | 5月16日 | 福岡県久留米市議会 (公明党議員団) |
6 | 障害者支援施策について(相談支援体制、自立支援協議会など) |
29 | 5月17日 | 福島県いわき市議会 (創世会) |
6 | 市民活動支援制度について |
30 | 5月23日 | 兵庫県西宮市議会 (公明党議員団) |
1 | i-バスミニについて |
31 | 5月24日 | 栃木県小山市議会 (市政会) |
3 | ICT技術を活用した教育への取り組みについて |
32 | 6月28日 | 東京都八王子市議会 (交通対策特別委員会) |
9 | 通学路安全推進会議の設置と通学路安全プログラムの取り組みについて 第二次一宮市公共交通計画について |
33 | 7月5日 | 北海道旭川市議会 (公明党) |
1 | 新庁舎建設事業について |
34 | 7月6日 | 栃木県真岡市議会 (民生文教常任委員会) |
8 | プログラミング教育について |
35 | 7月9日 | 東京都文京区議会 (総務区民委員会) |
11 | 市民活動支援制度について |
36 | 7月12日 | 東京都世田谷区議会 (企画総務常任委員会) |
15 | PFI「民間のノウハウを活用した施設の整備・運営」について |
37 | 7月13日 | 宮城県名取市議会 (議会広報特別委員会) |
7 | (1)ケーブルテレビを活用した議会中継について(2)FMラジオを活用した一般質問の録音放送について(3)議会広報誌の発行及び編集について |
38 | 7月17日 | 静岡県沼津市議会 (高架事業推進特別委員会) |
12 | 尾張一宮駅周辺地域再生整備事業について |
39 | 7月24日 | 千葉県松戸市議会 | 1 | 市民が選ぶ市民活動支援制度について |
40 | 7月25日 | 福岡県久留米市議会 (久留米たすき議員団) |
7 | 市民が選ぶ市民活動支援制度について |
41 | 7月26日 | 岡山県岡山市議会 (活力と魅力あふれる区づくり調査特別委員会) |
11 | 移動子育て支援センター「うごく子育てサロンこっこ」について |
42 | 7月27日 | 大阪府東大阪市議会 (環境経済常任委員会) |
10 | 環境センターについて |
43 | 7月31日 | 宮城県栗原市議会 (文教民生常任委員会) |
7 | 学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)について |
44 | 8月1日 | 埼玉県所沢市議会 (リベラル所沢) |
1 | 人型ロボット「Pepper」を使ったプログラミング教育について |
45 | 8月2日 | 東京都三鷹市議会 (三鷹民主緑風会) |
4 | 一宮市新庁舎建設について |
46 | 8月2日 | 東京都議会 (都議会立憲民主党・民主クラブ) |
1 | 一宮市新庁舎建設について |
47 | 8月8日 | 埼玉県戸田市議会 (日本共産党戸田市議団) |
4 | 障害者自立支援事業について |
48 | 10月9日 | 山口県周南市議会 (自由民主党嚆矢会) |
3 | 移動子育て支援センター「うごく子育てサロンこっこ」、一時預かり事業 |
49 | 10月10日 | 岐阜県飛騨市議会 (総務常任委員会) |
8 | 中央図書館について |
50 | 10月16日 | 岩手県大船渡市議会 (総務常任委員会) |
8 | PFI方式による施設の整備・運営について |
51 | 10月18日 | 東京都杉並区議会 (区民生活委員会) |
11 | 市民が選ぶ市民活動支援制度 |
52 | 10月18日 | 東京都新宿区議会 (オリンピック・パラリンピック・文化観光等特別委員会) |
15 | 公益財団法人一宮地場産業ファッションデザインセンター/地場産業支援について/新商品開発、新分野開拓事業者支援制度について |
53 | 10月24日 | 奈良県 (市議会議長会) |
38 | 学生消防団活動認証制度について |
54 | 10月29日 | 高知県高知市 (総務常任委員会) |
13 | 市民が選ぶ市民活動支援制度 |
55 | 10月30日 | 千葉県千葉市 (大都市制度・新庁舎整備調査特別委員会) |
13 | 一宮市役所新庁舎建設事業について |
56 | 11月1日 | 大分県佐伯市 (教育民生常任委員会) |
8 | 駅前ビル(i-ビル)の中央図書館及び子育て支援センターについて |
57 | 11月1日 | 茨城県水戸市 (水政会) |
1 | 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)について |
58 | 11月6日 | 大阪府岸和田市 (議会運営委員会) |
9 | 議会改革の取り組みについて |
59 | 11月7日 | 埼玉県蕨市 (環境福祉経済常任委員会) |
6 | 第5期一宮市障害福祉計画について |
60 | 11月9日 | 徳島県吉野川市 (文教厚生常任委員会) |
9 | 一宮市総合体育館について |
61 | 11月12日 | 愛知県豊橋市 まちフォーラム |
1 | 市税業務におけるRPA実証実験について |
62 | 11月12日 | 福島県二本松市 (総務市民常任委員会) |
9 | 市民が選ぶ市民活動支援制度 |
63 | 11月13日 | 宮城県白石市 (厚生文教常任委員会) |
9 | ICT技術を活用したプログラミング教育等の取り組みについて |
64 | 11月19日 | 愛知県北名古屋市・豊山町 (公明党) |
2 | ごみ分別アプリについて |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
議会局議事調査課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎12階
電話:0586-28-9139 ファクス:0586-73-9120
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。